![]() |
最新更新日:2025/02/10 |
本日: 総数:138566 |
富士五湖移動教室 夕食![]() ![]() ![]() ![]() 富士五湖移動教室 開校式![]() ![]() ![]() ![]() 富士五湖移動教室 河口湖フィールドセンター![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 富士五湖移動教室 富岳風穴![]() ![]() ![]() ![]() 富士五湖移動教室 青木ケ原樹海ハイク![]() ![]() ![]() ![]() 富士五湖移動教室 鳴沢氷穴![]() ![]() ![]() ![]() 富士五湖移動教室 SA到着![]() ![]() 11月29日の給食![]() ![]() 鶏そぼろには崩した豆腐を6キロ入れました。優しい食感になりました。 今日はみそポテトが特に好評でした。 給食は調理工程の都合で素揚げにしましたが、本来は衣をつけて揚げます。 今日の給食の写真は、6年生が撮影してくれました。 富士五湖移動教室 出発式![]() ![]() 富士五湖移動教室![]() ![]() 10月25日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真1枚目は「のりの佃煮」の作り始めの様子 2枚目はできあがりです。水分を飛ばしたことでつやが出ました。 刻みのりをふやかし、じっくりと煮込んで作りました。 「この黒いの何?」「初めて」「おいしいの?」とのりの佃煮を知らない児童がたくさんいました。 食べてみるとおいしかったようで、最終的に大人気でした。 10月24日の給食![]() ![]() 今日はほとんど残食がなくよく食べていました。 和食が好きな児童が多くとてもうれしいです。 さつまいもはシルクスイートを使いました。 10月23日の給食![]() ![]() ハンガリアンシチューはパプリカパウダーの入った、カレートマト味のシチューです。 10月22日の給食![]() ![]() 給食の親子丼は、卵に完全に火を通しています。 甘くておいしい柿でした。 10月17日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 一枚目の写真は豆腐ナゲットを揚げているところです。 ツナや卵不使用のマヨネーズを入れることでコクをだしています。 彩で入れた枝豆をグリーンピースだと勘違いしている児童がたくさんいました。 10月16日の給食![]() ![]() 運動会の全体練習後だったので、食べやすくて人気のある献立にしました。 たくさん食べて元気に運動会を迎えてほしいです。 10月15日の給食![]() ![]() さつまいも蒸しパンはブックメニューです。 米粉で揚げたちくわはサクサクでした。 10月11日の給食
魚のかば焼き丼・具だくさんのみそ汁・りんご・牛乳
いわしをかば焼きにしました。 甘じょっぱいたれに揚げたてのかば焼きを絡めて提供しています。 本日写真はありません。 申し訳ありません。 10月10日の給食
ごはん・肉豆腐・ナムル・菊花みかん・牛乳
豆腐は具とは別に調味料で煮込み味をしみこませました。 涼しかったので肉豆腐がよりおいしく感じました。 本日写真が撮れませんでした。申し訳ありません。 10月9日の給食![]() ![]() ミルクパンをミルクのクリームが入ったパンだと思っていた児童が多く、クリームがないことにがっがりしていましたが、チリコンカンを挟んで「おいしい」と食べていました。 写真は低学年の量です。 5・6年生はお皿からはみ出るサイズのパンを食べました。 |
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22 TEL:03-3956-8157 FAX:03-3959-9607 |