![]() |
最新更新日:2025/02/10 |
本日: 総数:138566 |
11月27日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スイートポテトには「シルクスイート」と使用しました。 写真1枚目は焼く直前の様子 2枚目は焼き上がりです 11月26日の給食
ガーリックチーズトースト・ホワイトシチュー・花野菜サラダ・牛乳
ルーから手作りしている給食のホワイトシチューは玉ねぎや牛乳のやさしい甘さがあります。 本日写真が撮れませんでした。申し訳ありません。 11月25日の給食![]() ![]() いわしのつみれ汁はいわしのすり身に味噌やしょうがを加え、約2000個給食室で作りました。 11月22日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日は和食の日です。 新米の白ご飯 臭みをとるために一度下茹でし、しょうがと長ネギと煮込んださばのみそ煮 塩昆布のうまみを活かした即席漬け サバ節でだしをとったすまし汁 和食を味わいながら食べていました。 特にさばのみそ煮が好評で、魚嫌いな児童がおかわりしていました! また食べたい!というリクエストもたくさんありました。 写真は臭みをとるために下茹でしたさば できあがったさばのみそ煮です 11月21日の給食![]() ![]() りんごは青森県産のサンフジでした。 11月20日の給食![]() ![]() チキンチキンごぼうは山口県の給食から広まった人気献立です。 高松小初登場でしたが、「定番メニューにいれてほしい!!」という声があるほど人気がありました。 白菜の柚香和えは賛否両論でしたが、大人にはとてもおいしかったです。 11月19日の給食![]() ![]() サラダのじゃがいもは味がなじむように柔らかめにゆでました。 11月18日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐりとぐらのカステラはブックメニューです。 とても有名な絵本なので朝から楽しみにしている児童がたくさんいました。 1枚目の写真は焼きたてのカステラ 2枚目の写真はカステラを一人分に切っている様子です 11月15日の給食![]() ![]() ジャンボ餃子には15センチの皮を使いました。 大喜びでほぼ完食でした。 11月14日の給食![]() ![]() ガーリック焼の魚は「たら」を使用しました。 11月13日の給食![]() ![]() 高野豆腐の食感に戸惑った児童もいましたが、全体的によく食べていました。 11月11日の給食![]() ![]() 五目ごはんは鶏肉・人参・しめじなどを入れました。 苦手な児童が多く少し残念でしたが、おいしくできあがりました。 11月8日の給食![]() ![]() スパイスの効いたドライカレーをどの学年もよく食べていました。 11月7日の給食![]() ![]() ふりかけはだしを取った後の鯖節を使い作りました。 10月28日の給食![]() ![]() ぎすけ煮は大豆とじゃこを揚げ、甘辛いたれに絡めた料理です。 豆料理の中で、人気メニューです。 10月31日の給食![]() ![]() ドーナツは全員が食べられるように小麦粉・乳製品・卵を使用しないで作りました。 米粉なのでもちもちした食感です。 大人気でした。 写真の向きが変更できず、申し訳ありません。 11月6日の給食![]() ![]() 今日はぐりとぐらの遠足のブックメニューです。 「セルフてりやきチキンバーガー」の照り焼きチキンはたれに漬け込み焼いた後に、照り焼きダレをかけました。たれの取り合いになっているクラスもありました。 11月5日の給食![]() ![]() 豆腐のまさごあげは豆腐に細かく刻んだ野菜やひじき・じゃこをいれてまるめ、あげて作ります。 手間暇かけた分おいしい人気の献立です。 なめこは苦手な児童もいましたが、空っぽのクラスも多かったです。 11月1日の給食![]() ![]() サンプル食を眺めながら「おいしそう」とつぶやいていたり、魚のおかわりが白熱したり、和食が好きな児童が多くとてもうれしいです。 10月30日の給食![]() ![]() ![]() ![]() マカロニグラタンはマカロニがのびないように学年ごとにホワイトソースと合わせてグラタン皿に入れています。 |
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22 TEL:03-3956-8157 FAX:03-3959-9607 |