![]() |
最新更新日:2025/02/16 |
本日: 総数:99634 |
富士五湖移動教室 2日目朝食![]() ![]() ![]() ![]() 昨晩は、ぐっすり寝られたようです。起床時刻前に起きていた子供たちは、騒ぐことなく布団の中で待っていました。約束を守る子供たち、素晴らしいです。 今日の行程も予定どおり実施します。 富士五湖移動教室 朝会![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます。 昨晩の体調不良の児童はいませんでした。 今朝はみんなでよさこいを踊りました。みんな笑顔です。 富士五湖移動教室 就寝
キャンプファイアが早めに終わったので、希望者は2回目のお風呂に入りました。
班長会議も終わり、就寝準備です。 現在、発熱等の体調不良の児童はいません。 この後、就寝時刻となります。 ワクワクしてる子供たちですが、しっかり寝てほしいと思ってます。 本日の配信はこれで終わります。 パジャマ姿の写真は撮影しておりませんので、文章のみとなります。ご了解ください。 富士五湖移動教室 キャンプファイア![]() ![]() ![]() ![]() これも子供たちが楽しみにしてきたことです。 火が燃え上がると、シーンとなり炎を見ていました。さあキャンプファイアの始まりです。 富士五湖移動教室 夕飯![]() ![]() ![]() ![]() 富士五湖移動教室 フィールドワーク![]() ![]() ![]() ![]() かなりの雨だったので、雨宿りをしてから宿に向かいました。 富士五湖移動教室 宿舎到着![]() ![]() 15時50分宿舎に着きました。 ☔️が残っていたため、開校式は室内となりました。 部屋に入ると、子供たちのテンションはさらに上がり、楽しみにしていた気持ちがよく分かりました。 避難訓練では避難経路と避難口を確認。 今は部屋でひと休みです。 みんな元気です。 富士五湖移動教室ランチ片付け![]() ![]() ![]() ![]() 中には4杯おかわりした人も。 それぞれが満足したカレーライスでした。 でも、片付けも大切な仕事です 誰一人仕事しない人はいませんでした。 改めて、5年生すごいなぁと感じました。 富士五湖移動教室 ランチ![]() ![]() ![]() ![]() 各班とても美味しそうです。 自分たちでつくったカレーライス いい思い出です 富士五湖移動教室 カレーライスづくり2![]() ![]() ![]() ![]() みんなお腹が空いてきました。 楽しみです。 富士五湖移動教室 火の番人と野菜職人![]() ![]() ![]() ![]() 火が消えないように。 野菜が早く煮えるように、薄く切ったり。 みんなの力が重なって、美味しいカレーライスつくってます。 富士五湖移動教室 カレーライスづくり![]() ![]() ![]() ![]() 薪の組み方、野菜の切り方、後片付けの仕方等々教えていただきました。 それぞれが役割を果たそうと、頑張っています。きっと、美味しいカレーライスができるはずです。 楽しみです。 富士五湖移動教室 河口湖フィールドセンター![]() ![]() ![]() ![]() みんな元気です。 これから飯盒炊飯の準備をします。 楽しみです。 富士五湖移動教室 談合坂![]() ![]() みんな元気です。 談合坂は幻想的で山々に霧が立ち込めています。 暑くもなく、過ごしやすいです。 富士五湖移動教室 出発![]() ![]() みんな今日を楽しみにしていたようです。 2日間めいっぱい楽しみます。 お土産話を楽しみにしていてください。 朝早くからたくさんの保護者の皆様にお見送りをしてくださいました。ありがとうございました。 9月12日の給食![]() ![]() ぎすけ煮 さわにわん 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、「ぎすけ煮」についてです。 今日の給食の副菜には、「ぎすけ煮」を出しました。 ぎすけ煮は、福岡県の郷土料理です。博多の商人であった、 「宮野儀助」という方が考えた料理だそうです。 料理を考えた人のフルネームが残っているのは、珍しいですね。 栄養が豊富な大豆や小魚をおいしく食べられる料理です。 お味はいかがですか? 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 9月11日の給食![]() ![]() みそ汁(キャベツ、大根、わかめ) キャロットゼリー 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、給食の野菜の量についてです。 給食では、野菜を最低でも80g食べられるように、献立を立てています。今日は、やきとり丼に約23g、おみそ汁に53gの野菜が入っています。それだけだと、80gには少し足りないので、キャロットゼリーに、13gの野菜を入れました。(中学年の量です。) デザートまで入れて、1食の献立なので、残さずしっかり食べてくださいね。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 9月10日の給食![]() ![]() ポテトサラダ 梨 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、「梨」についてです。 今日は、デザートに「梨」を出しました。梨には、大きく分けると3種類あります。 和梨、中国梨、西洋梨の3種類です。 日本で、よく出回っているのは「和梨」です。今日も和梨を出しました。 4月に、花びらが5枚の白い花が咲き、実をつけて、夏の間に 甘くなりました。水気が多くて、シャリシャリ、サクサクとした 独特の食感が特徴です。秋の果物の代表です。お味はいかがですか? 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 9月9日の給食![]() ![]() チンゲンサイスープ カレービーンズ 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、たまごについてです。 今日の主食は、たまごチャーハンです。たまごは、赤色の食品群の仲間です。 たまごには、ひよこが成長するために必要とされる、たくさんの栄養成分がふくまれています。良質のたんぱく質をはじめ、脂質、ビタミンA、B群、鉄など、ほとんどすべての栄養素がふくまれているのです。ですから、成長期のみなさんにぴったりの食品です。 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。 9月6日の給食![]() ![]() チリコンカン 茎わかめのサラダ 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、チリコンカンについてです。 さて、いきなりですが、クイズです。今日の主菜の、チリコンカンは、どこの国の料理でしょう? 1)チリ 2)アメリカ合衆国 3)インド 答えは、、、2のアメリカ合衆国です。スペイン語で唐辛子という意味の「チリ」と、牛肉という意味の「カルネ」が語源です。 テキサス州のメキシコに近い地域で生まれた料理です。 アメリカの国民食と入ってもいいくらい、よく食べられている料理だそうです。お味はいかがですか? 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。 |
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8 TEL:03-3986-2858 FAX:03-5951-3904 |