最新更新日:2025/01/10 | |
本日:11
総数:177151 |
6月18日の給食・牛乳 ・ごはん ・かつおのいそ揚げ ・野菜のちりめん和え ・じゃがもちスープ 「かつお」は、季節によって呼び方が違います。春にとれるかつおを「初がつお」、秋にとれるかつおを「戻りがつお」をいいいます。初がつおは赤みが多くさっぱりしているのに対して、戻りがつおは北の海で小魚を食べて大きくなり、脂がのっています。 「じゃがもちスープ」は、じゃがいもを蒸してつぶし、かたくり粉を混ぜてひとつひとつ丸めて作りました。 6月17日の給食・牛乳 ・カレーライス ・キャベツとコーンのサラダ ・あじさいゼリー 今日のデザートは、6月に咲くあじさいの花をイメージして作りました。あじさいの花は四角く切ったぶどうゼリーでできています。ぶどうゼリーの下はカルピスのゼリーです。今日のデザートも、一つ一つ手間をかけて作ってもらいました。給食で季節を感じてもらえたら嬉しいです。 6月14日の給食・牛乳 ・深川めし ・たまご焼き ・吉野汁 深川めしは、あさりなどの貝類を野菜と一緒に煮込んでご飯にかけたり、炊き込んだりする料理です。江戸時代、東京の深川(現在の江東区)の海では、貝類がたくさんとれ、あさり漁も盛んに行われていました。忙しい漁師さんが栄養のあるご飯を手軽に食べたいと考え、深川めしが生まれたそうです。 1年生 生活科あさがおの植木鉢に支柱を立てました。 「暑い時間に水をあげると水があたたまって根っこが腐りやすくなります。水は、朝の涼しい時間にあげましょう。」 「ビオトープの池には何がいるかな?」 「落ちないように気をつけて。」 3年生 水泳指導
6月14日(金)
今秋から水泳指導が始まっています。この日は、気温28度、水温25度。写真は1・2時間目の3年生の様子です。音楽に合わせて水の中で身体を動かしていました。とても気持ち良さそうでした。 1年生 生活科
6月13日(木)
あさがおの芽が出てきました。 3つだけ残して、間引きをしています。 「うまく根っこから抜けるかな。」 学校保健委員会
6月8日(土)
1時間目に図書室で学校保健委員会が開催されました。歯科校医の高橋先生を講師に「正しい歯磨きできていますか・・・?」ということで、実際に染め出しを行い歯の磨き方を教えていただきました。また、口の中の細菌を顕微鏡で見せいてもらいました。食べかすや歯垢を残さないようにデンタルフロスの使い方も教えていただきました。 大人が歯磨きの重要性や歯の正しい磨き方を知ることで、子供たちへの指導や声かけも変わってきます。 非常にわかりやすく楽しい講演でした。来年度の学校保健委員会も楽しみにしています。お時間のある保護者の方、是非ご参加ください。 6月13日の給食・牛乳 ・ごはん ・鶏肉の香り焼き ・リヨネーズポテト ・大根スープ リヨネーズとは、「リヨン風」という意味です。リヨンとはフランスの都市名で、この名のついた料理はたまねぎを多く使っています。今日の給食のリヨネーズポテトにも、たまねぎを多く使用しました。 6月12日の給食・牛乳 ・チリチーズドッグ ・ハンガリアンシチュー ・くだもの(スイカ) 「チリチーズドッグ」は、豚ひき肉、たまねぎ、にんじんを炒めてケチャップベースで調味したものをパンに挟み、チーズ、パン粉をのせて焼きました。今日は、全校分で約380個のチリチーズドッグを作りました。 6月11日の給食・牛乳 ・ごはん ・揚げじゃがの南蛮煮 ・みそ汁 ・くだもの(冷凍みかん) 冷凍みかんは、冬から春先まで売れなかったみかんを、一年間を通して売ることができる商品にしたいと思い、今から68年前に、神奈川県にある小田原駅の売店で販売したのが最初と言われています。冷たくてさっぱりしている冷凍みかんは、暑さの厳しい夏におすすめの食べ物です。 6月10日の給食・牛乳 ・いわしのかば焼き丼 ・梅肉和え ・うすくず汁 今年の入梅は今日6月10日です。入梅とは、暦の上での梅雨入りの日です。昔は天気予報がなかったので、梅の実が熟す頃を目安に考えていました。今の時期は生の梅の実がスーパーなどで売られているので、機会があれば見てみてくださいね。 また、この時期にとれるいわしは「入梅いわし」と呼ばれ1年の中で最も脂がのって美味しいといわれています。 今日の給食は、入梅に合わせていわしと梅を使った献立にしました。 引き渡し訓練
6月8日(土)の授業公開最後に引き渡し訓練を行いました。
大地震発生による警戒宣言が発令されたという想定です。校長から話があったように警戒宣言が発令されなくても、保護者による引き渡しが必要と学校で判断した場合は、メールでご連絡いたしますので、ご協力をお願いします。 暑い中、ありがとうございました。 3年生・4年生 親子レク教員 救命救急講習会(教員)
6月7日(金)、消防署の方を呼んで教員の救命救急講習会がありました。毎年一回、水泳指導前にやっています。実際にAEDを用いるようなことが起こらないことが一番ですが、万が一のことを想定したとても大切な講習会です。胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方について、実技の中で学びました。
3年生 算数
「重なりに目をつけて全体の長さを求めよう。」
「100cmのドアが2枚あって、20cm重なっています。全体の長さはどうなるかな?」 100+100=200 200−20=180 180cm 100−20=80 80+100=180 180cm 「重なりを引くと全体の長さを求めることができます。」 体育朝会
6月5日(水)体育朝会で、全校でのプール開きの会をしました。校長より、「ルールを守って楽しい水泳の学習をしましょう。」という話がありました。
6年児童により水泳の目標や気を付けることなど、堂々とした発表がありました。 そのあと、体育委員が、入水の仕方やバディーの仕方などを見せてくれました。 安全に水泳を楽しむために、何をしたらよいかを考え、自分の目標めざして取り組んでもらいたいです。 6月7日の給食・牛乳 ・ジャンバラヤ ・ガンボスープ ・くだもの(みしょうかん) ジャンバラヤとガンボスープは、アメリカ南部の食文化である、ケイジャン料理のひとつです。ケイジャン料理は、たまねぎ・セロリ・ピーマンを炒めたものをベースに、スパイスを効かせた味付けにするのが特徴です。 ジャンバラヤは、スペイン料理の「パエリア」をもとに考えられた、アメリカ風炊き込みごはんです。ガンボスープの「ガンボ」とはオクラのことで、オクラのとろみでトロトロになるのが特徴です。 6月6日の給食・牛乳 ・ごはん ・あじフライ ・五色和え ・みそ汁 あじは春から夏にかけて旬の魚で、脂肪分が少なく、たんぱく質やカルシウム、ミネラルなどがバランスよく含まれています。今日はあじに塩こしょうをふり、小麦粉・水で作ったドロをつけ、パン粉をまぶして揚げました。 3年生区役所見学区役所見学に出かけることができました! 近頃お出かけが多い3年生、 道の歩き方もとても上手になりました。 区役所では、 昔の豊島区の自然を再現した「豊島の森」を散策させていただいたり、 フロアの見学をさせていただいたりしました。 区役所は、たくさんの人が訪れ、とても活気のある様子でした! 3年生 ヤゴ救出作戦
6月3日(月)、ヤゴレンジャーの方から、体育館でヤゴについて学び、その後プールでヤゴ救出をしました。3年生の教室の廊下には、ヤゴの入ったペットボトルや水槽が並んでいます。これから、成長を見守っていきます。
|
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |