![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 総数:109601 |
*今日の給食* 12月3日(火)![]() ![]() 〇ごはん 〇ほっけのかりんとあげ 〇かぶのあさづけ 〇よしのじる ✿今日のクイズ✿ きょうのおこめはどこのなんというおこめでしょう? 1)秋田県のあきたこまち 2)宮城県のひとめぼれ 3)千葉県のこしひかり ホッケという魚を揚げて醤油ベースの甘辛タレをまぶした「ホッケのかりんと揚げ」です。かりんとのような見た目から名付けられたと言われています。ごはんがすすむ一品ですね。ただし、ホッケは骨があるので、少しずつよくかんで食べましょう。骨はのみこまずに、出すようにしましょう。喉につかえてしまうと、とても痛い思いをします。よくかむと、骨に気づけるだけでなく、しっかりと味わうこともできますね。 今日のお米は、秋田県でつくられた「あきたこまち」の新米です。新米とは、秋に収穫されてから12月31日までに精米して包装された白米や玄米のことです。今の時期ならではの新米のおいしさをかみしめておいしくいただきましょう。来週の火曜日は、宮城県より提供いただく「宮城米」献立です。楽しみにしていてください! *今日の給食* 12月2日(月)![]() ![]() 〇ごはん 〇ヤンニョムチキン 〇チョレギサラダ 〇わかめスープ ✿今日のクイズ✿ ヤンニョムチキンにかかせない調味料(ちょうみりょう)はどれでしょう? 1)テンメンジャン 2)コチジャン 3)ナンプラー 今日は韓国の料理です。ヤンニョムチキンの「ヤンニョム」というのは、韓国の味付けの調味料のことで、コチジャンやみそ、ごま油、薬味などを組み合わせたタレです。今日は揚げた鶏肉に、ケチャップやコチジャン、にんにくなどのタレでを絡めました。甘辛い味付けでごはんがすすむヤンニョムチキンです。チョレギサラダは、実は日本でしか通じない料理だそうです。韓国語で「チョレギ」は、浅漬けのキムチ「コッチョリ」からきていて、「味付けされた生野菜」をさします。日本では、サニーレタスやサンチュなどの葉物野菜に、ごま油の塩味でわかめや韓国のりをトッピングした物が「チョレギサラダ」といわれています。 今日は、ごま油をベースに、にんにくや豆板醤、しょうゆ、酢、さとうで作ったドレッシングと、刻んでごま油とからいりした「のり」をまぜて、いただきましょう♪ 学習発表会までの道のり![]() ![]() ![]() ![]() 今年のスローガンは、「学びをつなぐみんなかがやく学習発表会」です。 雰囲気が出て、頑張ろうという気持ちになりました。 また、この日の放課後、とても大きな虹が見え、子どもたちはとても喜んでいました。 虹も応援してくれているのかもしれませんね🌈 *今日の給食* 11月29日(金)![]() ![]() 〇なめし 〇おでん 〇からしあえ ✿今日のクイズ✿ おでんでお気に入りのたねはなんですか? 1)がんもどき 2)だいこん 3)こんにゃく 4)そのほか 今日の読書月間コラボ給食は「おでんのおうさま」より「おでん」です。この絵本は、おなべで一番人気のおでんのお話で、がんもに、だいこん、ごぼうてん・・・いろいろなおでんだねたちが、「俺がおうさまだ!」とさわぎたします。基本のおでんだねだけでなく、静岡の黒はんぺんや、金沢の車麩、最近人気のトマトなどお気に入りのたねを見つけるのも楽しい絵本です。 今日の給食のおでんにも、がんもに、だいこん、さつまあげ、はんぺん、つみれ、こんぶ、ちくわ、ちくわぶ、とりにく、こんにゃく、にんじんと11種類のたねがはいっています。じっくり煮て、しみしみのおいしいおでんから、自分のお気に入りのたねをみつけて、今日のクイズの答えを探してみましょう。 *今日の給食* 11月28日(木)![]() ![]() 〇けんちんうどん 〇ごまブロッコリー 〇米粉のレモンケーキ ✿今日のクイズ✿ 米粉のレモンケーキについてあっているのはどれでしょう? 1)新メニューである!! 2)レモンの皮と汁をつかっている 3)乳・小麦・卵をつかっていない 4)ぜんぶ 今日は、いろいろなやさいたっぷりで、こんぶとかつおぶしのおいしいだしでいただく「けんちんうどん」です。寒くなってきたので、あたたかいうどんはうれしいですね。 和え物のブロッコリーは、冬が旬の花野菜です。ブロッコリーは、体の調子を整える食物せんいやビタミンC、鉄分やカリウムなどのミネラルが野菜の中でも多く、積極的に食べたい野菜です。 デザートの「米粉のレモンケーキ」は、池三小ではじめて登場するメニューです。レモンの皮や果汁もたっぷりつかい、さわやかな香りとさっぱりとしたケーキにしあがっています。牛乳や卵、小麦などをつかっていないので、全員おなじものが食べられます。ぜひ感想を聞かせてくれるとうれしいです。 *今日の給食* 11月27日(水)![]() ![]() 〇ガーリックピラフ 〇鮭のマスタード焼き 〇コーンスープ ✿今日のクイズ✿ 秋が旬の鮭についてただしいのはどれでしょう? 1)体のもととなる 2)鮭は赤身の魚である 3)骨がない 今日は、今が旬の「さけ」にマスタードとマヨネーズをかけてやいた「さけのマスタード焼き」です。さけは、体のもととなる「たんぱく質」が多い食べ物です。鮭は、もともと白身の魚ですが、えさとなるえびやプランクトンの色素をとりいれて「サーモンピンク」といわれる身のいろになります。 みなさんにも、骨がありますね!もちろん、さけも海でおよぐので、骨があります。魚屋さんや給食室でも骨をのぞいていますが、残る場合もあります。よくかむと、骨にも気づけて、しっかり味わうことができます。細い骨は食べることもできます。無理はせずに、よくかんで食べましょう。 *今日の給食* 11月26日(火)![]() ![]() ○八宝菜丼 ○中華スープ ○ごま団子 ✿今日のクイズ✿ くきわかめをたべると体でどんなはたらきをするでしょう。 1)ちからになる 2)からだのちょうしをととのえる 3)からだのもとになる とり肉やはくさい、にんじん、こまつな、かまぼこ、きくらげ、あつあげなどいろいろな具がはいった八宝菜を、炊きたてご飯にのせてたべる「八宝菜丼」です。きくらげは、しいたけとおなじきのこの仲間です。 中華スープは、トマトをいれたので、いつもとは違う【うま味】や【酸味】を感じるスープです。ニラもはいっているので、体がぽかぽかになりますね。 ごま団子は、1つ1つていねいに給食室で作りました。まず、あんこを丸めて、あんこ玉をつくります。耳たぶのやわらかさにした白玉の生地で、あんこ玉をつつみます。その周りに油をつけて、ごまをまとわせて、焼きました。ヘルシーなごま団子です。 *今日の給食* 11月25日(月)![]() ![]() ○わかめじゃこごはん ○和風ハンバーグおろしソース ○ノンオイルキャベツサラダ ○かきたま汁 ✿今日のクイズ✿ きょうのかきたま汁のだしはなんでしょう? 1)とりがら 2)とんこつ 3)かつおぶし・こんぶ 今日は、豆腐と鶏ひき肉・豆乳・たまねぎ・しょうが・かたくり粉などをまぜて、1つ1つ形を整えて焼いた「和風ハンバーグおろしソース」です。ソースには、旬のだいこんをおろして、しょうゆやみりんでととのえ、白いごはんにあう味付けです。かきたま汁のだしは、かつおぶしとこんぶです。和風のあじつけのかきたま汁もかおりがよく、ごはんに合いますね。 今日も和食の献立で、おはしがついています。おはしのマナーについて動画をみて確認してみましょう。 *今日の給食* 11月22日(金)![]() ![]() 〇さつまいもごはん 〇赤魚のあんかけ 〇切干大根の煮物 〇すまし汁 ✿今日のクイズ✿ 今日のすまし汁のだしは何からとっているでしょう? 1)かつおぶし 2)こんぶ 3)にぼし あさって11月24日は、「【い】【い」【に】ほん【し】ょく」の日で「和食の日」です。今日の給食は、【和食の日給食】です。「和食」は日本の自然や歴史から生まれ、私たちが昔から受け継いできた食文化です。各クラスで先生から配られるチラシと和食についてのお話を聞いて、味わいながらたべましょう。日本は北海道から沖縄まで南北に長くいろいろな食材が使われていること、栄養バランスがよいこと、自然の美しさや季節を表していること、正月や節供(節句)などの行事と関わっていることが、などが「和食」の特徴です。 和食ならではの、「おはし」についてもクラスで学べる動画をつくってみました。池三小特別バージョンなので、今週か来週で見てください。今日のかつおぶしと昆布の美味しいだしは味わえましたか? *今日の給食* 11月21日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 〇あんかけチャーハン 〇こんにゃくサラダ 〇杏仁豆腐 ✿今日のクイズ✿ こんにゃくは、食べると体の中で、主にどんな働きがあるでしょう? 1)体のもとになる 2)エネルギーや熱のもとになる 3)体の調子を整える 今日は、チャーハンの上から、鶏がらスープでつくったあんをかけて食べる「あんかけチャーハン」です。オイスターソースのうま味も加わって、美味しく食べることができます。 サラダには、白いつきこんにゃくを茹でた後に、しょうゆ・みりん・ごまあぶらを合わせたタレに漬けて、味をつけて、サラダにトッピングしました。くらげのような食感で、美味しいこんにゃくサラダです。こんにゃくは、こんにゃくいもから作られるので、黄色の食べ物に分けられますが、おなかの調子をととのえる食物せんいが多い食べ物です 今日の杏仁豆腐はシロップにアルコールを飛ばしたオレンジでつくられたお酒であるキュラソーをいれてみました。ふんわりと広がるフルーティな香りがいい、杏仁豆腐にしあがりました。 今日は食べやすいメニューで「おいしかった!」「3回もおかわりしたよ〜」とニコニコおしえてくれました。お天気も雨の合間に大きな虹がかかっていました🌈 *今日の給食* 11月20日(水)![]() ![]() 〇うまに丼 〇三平(さんぺい)汁 〇かき ✿今日のクイズ✿ 今日の三平汁の塩味はなにでついているでしょう?(答えは2つです♪) 1)みそ 2)しょうゆ 3)酒かす 4)塩鮭 今日は北海道の郷土料理で、冬の名物料理でもある「三平汁」です。三平汁は、塩をまぶして保存性を高めた鮭やニシン、鱈、ほっけなどの魚を、大根や人参などの根菜類やじゃがいもと一緒ににた汁物です。今日は、脂ののったおいしい塩鮭をつかい、しょうゆだけでなく、酒かすも使って煮ました。酒かすは、お酒を造るときに、しぼってできるものですが、「かす」というにはもったいないくらい栄養があります。体の調子を整える食物繊維やビタミンやミネラル、うまみのもとであるアミノ酸もたっぷりはいっています。そして料理に使うと、今日のような寒い日には体がうれしいぽかぽかとおいしい三平汁になります。 鮭を使った北海道の料理に「石狩汁」もありますが、石狩汁は塩鮭ではなく、切り身の鮭を使い、みそ仕立てにすることがおおい汁物です。 |
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3 TEL:03-3984-8501 FAX:03-5951-3902 |