最新更新日:2024/10/08
本日:count up28
総数:175309
運動会の練習が始まりました。運動会は10月19日(土)です。

歯磨き巡回指導

歯科衛生士の方々をお呼びし、各クラス歯磨き指導がありました。

歯の磨き方、歯磨きの大切さなどを学びました。

子供たちは、歯の染め出しをして、プラークを落としていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育朝会(にしすっこダンス)

運動会練習が、少しずつ始まっています。
準備運動として、全校で、にしすっこダンスを踊ります。
9月18日(水)の体育朝会では、校庭が暑かったので、
体育館で動きの確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・あぶたま丼
・じゃこサラダ
・くだもの(なし)

今日のメイン料理はあぶたま丼です。油揚げを豚肉や玉ねぎと煮て、卵でとじました。油揚げは、水切りした豆腐を薄く切って、油で揚げて作ります。大豆からできているので、たんぱく質たっぷりです。


9月24日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ナン
・キーマカレー
・イタリアンドレッシングサラダ
・ミルクゼリー

「ナン」はインドをはじめ、アフガニスタン・イランなどの中央アジアの国々で主食とされている平焼きのパンです。タンドールという焼き釜にはりつけて焼きます。もっちりとした食感が特徴です。今日はキーマカレーと一緒に食べました。

3・4年生 煙体験

9月18日(水)の避難訓練は、豊島消防署巣鴨出張所より消防士の方を呼んでの避難訓練でした。
訓練後、3・4年生は、煙体験をしました。

前が見えなくなること、体をなるべく低くしたらいいことなど、体験を通して学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・小魚ピラフ
・ポテトサラダ
・野菜スープ

小魚ピラフには、しらすが入っています。ご飯を炊くときにカレー粉を入れて炊いているので、ピラフの色が黄色くなり、しらすがあまり目立ちません。しらすが苦手な子にもおすすめのメニューです。

6年生 巣鴨北中体験授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の巣鴨北中での体験授業です。

体育館で校長先生から挨拶があり、生徒会長からは学習や部活動など中学校生活についての話がありました。

2・3年生の学級委員の案内で校舎内を見学しました。

1組は英語や家庭科、2組は社会や美術の授業体験をしました。

中学校生活のイメージをもつ機会となればいいと思います。

巣鴨北中の先生や生徒の皆さんに感謝しております。

6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
9月13日(金)の租税教室の様子です。
「税金ってなんだろう?なぜ必要なんだろう?」

「警察署なかったら、悪いことをしても逮捕されないかもしれない、無法地帯になってしまう、犯罪が増える・・・」

「ごみ処理施設がなかったら、ごみ大国になってしまう、生ごみを外に出し害虫が増え公害につながるかもしれない、民間企業からごみ処理代を取られるかもしれない・・・」

などグループごとに公共施設を決め、「もし(公共施設が)なくなったら・・・」を考える活動を通し、税金の大切さを学んでいました。

2年生 漢字の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月12日(木)「間」と「昼」の漢字の空書き・なぞり書きなど書き順を何度も練習していました。2年生は、とても静かに、落ち着いた態度で学習に臨んでいます。

9月19日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・赤魚の西京焼き
・ひじきの五目煮
・沢煮椀

今日の魚は赤魚です。赤魚は、「アコウダイ」の別名で、全長45cm〜50cmの大きさにまで成長する、深い海域に住む深海魚です。身が白くてたんぱく質が多く、体を作るもとになる働きがあります。

9月18日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・しょうゆラーメン
・さつまいもチップス
・くだもの(りんご)

しょうゆラーメンのスープは、鶏ガラ、豚骨、野菜くずを3時間以上煮込み、丁寧にだしをとっています。さつまいもチップスのさつまいもはフードカッターで薄く切り、油で揚げました。さつまいも本来の味を味わってほしいと思い、食塩などの調味料は使用していません。

9月17日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・きんぴら丼
・みそ汁
・月見だんご

今日は十五夜です。十五夜には、1年で最も美しい月を眺めながら、秋の収穫に感謝する風習があります。満月に見立てただんごを作って飾ったり、秋に収穫したお米や芋、豆、果物をお供えしたりします。給食では十五夜にちなんで、月見だんごを一つ一つ手作りしました。

3年生 もの作り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京表具経師内装文化協会の皆さんを講師にお呼びし、縦にも横にも開くからくり屏風作りに挑戦しました。
初めに、屏風の歴史や構造についての話がありました。昔の屏風には金属の蝶番が使われておらず、和紙を使って折れる構造を作っていたことを知り、子供たちはびっくりしていました。
グループに一人ずつ、講師の先生がついてくださり、とても丁寧に教えていただきました。それぞれ、素敵なからくり屏風ができました。

9月13日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・中華丼
・にら玉スープ
・フルーツ杏仁豆腐

中華丼は、実は日本で生まれたと言われています。中国の八宝菜という料理を、ごはんにかけたものです。給食では、豚肉、野菜、海鮮の12種類の食材を入れました。

たけのこ学級「身体表現教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
9月9日(月)3時間目、「TO MY HERO」のゆすけ先生による
身体表現教室がありました。

「ねずみが来たよ!驚いて!」「ヘビみたいにクネクネするよ!」など、
分かりやすいシチュエーションを設定し、
子供達が楽しく体を動かすことができるよう
たくさんの声かけをして下さいました。

ゆすけ先生と一緒に体を動かしているうちに・・・
あっという間に、曲に合わせたダンスが完成っ!

授業を見に来て下さっていた保護者の方にも披露することができました。

たくさん体を動かして、汗いっぱい笑顔いっぱいの子供達でした。

ゆすけ先生、楽しい時間をありがとうございました!

9月12日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・メルルーサの甘酢あんかけ
・おひたしエビ風味
・ワンタンスープ

メルルーサは、深い海の中に住んでいる、味があっさりしたくせのない白身魚です。日本ではあまりなじみのない名前ですが、ヨーロッパでは人気でよく食べられています。

メルルーサは、お弁当の白身魚フライやフィッシュバーガー、ちくわやかまぼこといった練り物など、さまざまな食品に使われています。名前は知らなくても、実は気づかないうちに口にしているかもしれませんね。

9月11日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ココア揚げパン
・コールスローサラダ
・いんげん豆のトマト煮

ココア揚げパンは、たけのこ学級のリクエスト給食です。コッペパンを揚げて、ココアとグラニュー糖をまぶしました。

4年生 パラリンピアン講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も、2004年アテネパラリンピックのマラソン(視覚障害)金メダリストの高橋勇市さんをゲストに、講演をしていただきました。
テーマは「共生社会を目指して」です。

 小学校時代の辛かったこと、オリンピックまでの道のりなどの話から、障害者差別や男女差別のない社会づくりについて、わかりやすくお話いただきました。
 講演の後、4年生は、友達と二人組になり、一人がアイマスクをして「目が見えないということ」を体験しました。

「見えないと怖いな〜」

「視覚障害のある人に付き添う人は、どういうことに気を付けて歩いたらいいのだろう。」

「障害者差別や男女差別のない社会にするには、自分はどんなことができるだろう。」

5年生 東京ガス出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
東京ガスの方をお呼びし、家庭科室で、エコクッキングとSDGsについての授業がありました。

「残飯や生ごみを減らしたり、省エネで料理したりするために、自分たちのできることはなんだろうか。」

身近なところで、できることから始めてもらいたいです。

6年生 セーフティ教室(親子GIGA教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10日(火)全国読売防犯協会の方をお呼びし、スマホ・ネットの安心安全な使い方を講演していただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/6 ももほしランド(幼稚園交流 たけのこ)
にしすっこタイム
12/9 クラブ
12/11 菊かおる園交流(5年)

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

たんぽぽだより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345