![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 総数:93919 |
7月10日の給食![]() ![]() なまあげととりにくのくずに れいしゃぶふうサラダ 牛乳 上品なとろみ。なまあげととりにくのくずに。 7月9日の給食![]() ![]() じゃがいもとにんじんにしりしり りんごゼリー 牛乳 スープを様々な食材を合わせて取りました。 7月8日の給食![]() ![]() さごちのみそやき ごもくきんぴら かみなりじる 牛乳 とうふを炒めてバリバリと雷のような音がする・・・雷汁です。 7月5日の給食![]() ![]() たなばたじる すいか 牛乳 七夕こんだてでした。 1年生 図工「からふる いろみず」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 透明なコップの中の水に 食紅の粉を入れて、きれいな色水を作りました。 ライトにかざしてみたり、白い紙の上にのせてみたりと、見方を工夫していました。 子供たちは、見方によって色が変わって見えたり、きらきらして見えたりするのを楽しんでいました。 最後は、違う色水を混ぜて色の変化を楽しみました。 7月4日の給食![]() ![]() チキンビーンズ やさいサラダ 牛乳 さっぱりトマト味のチキンビーンズ 7月3日の給食![]() ![]() じゃこサラダ グレープゼリー 牛乳 ぷるぷるのグレープゼリーでした。 7月2日の給食![]() ![]() しろみざかなのふわマヨやき やさいスープ 牛乳 白身魚はホキを使いました。 7月1日の給食![]() ![]() みそにくじゃが はるさめサラダ 牛乳 蒸し暑い日でも、わかめごはんはよく食べてくれます。 6月27日の給食![]() ![]() グラタンパンからできたシナモンパン わふうポトフ ズシッと重さを感じるグラタンパン。 食べ応えありました。 6月26日の給食![]() ![]() みそしる メロン 牛乳 あま〜い!おいしかった! 旬のくだものメロンです。 6月25日の給食![]() ![]() イタリアンサラダ サイダーオレンジゼリー 牛乳 楽しいさくら小まつりがありました。 特別な日には、特別なデザートを調理員さんが 作ってくれました。 6月24日の給食![]() ![]() とりのたつたあげ やさいののりあえ さわにわん 牛乳 6月28日はさくら小学校開校記念日 お祝いのおせきはんに、みんなに人気のある とりのたつたあげのおかずでお祝いです。 6月21日の給食![]() ![]() めだいのてりやき ごまあえ とんじる 牛乳 肉と野菜のうまみがじわっと豚汁 さくら小まつり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 はじめての鍵盤ハーモニカ![]() ![]() 井田先生に講師に来ていただき、鍵盤ハーモニカの準備の仕方から、 歌口の持ち方、くわえ方、「ド」の場所や指番号・・・。 45分間の授業の中で、教わったことがたくさんありました。 「ド」から「ソ」の音をたくさん練習して、最後に1つの曲になると、 1年生はみんな満足そうな笑顔になっていました。 2年生 野菜作り名人に聞いてみよう
2年生は、生活科の学習で夏野菜を育てています。
ミニトマト・ナス・ピーマン・エダマメの中で自分が育てたい野菜を選んで お世話を頑張ってきました。 くきがどんどん伸びてきた! 花が咲いた! 実ができてきた! と、成長を感じる一方で、 ほかの人より大きくならない… 葉が枯れている… なかなか実ができない… と、困ったこともでてきました。 そこで、地域の野菜作りに詳しい方に来ていただき、 今までお世話をしていて困ったことを相談しました。 水はどのくらいあげるといいのか、 実はどのくらいでできるのか、 枯れている葉はどうするといいのか、 など、とても詳しく教えていただきました。 教えていただいたことをもとに、 おいしい野菜が育つように、これからもお世話を頑張っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日の給食![]() ![]() カウボーイシチュー ツナサラダ 牛乳 レモンバタートーストは・・・人気です。 6月19日の給食![]() ![]() ウンパイロウ よしのじる 牛乳 高野豆腐にしょうゆ味がぎゅっとつまって、 かんで味わうとうまみが広がるごはんでした。 6月18日の給食![]() ![]() だいとくじあげ やさいのおかかあえ ぐだくさんみそしる 牛乳 和風コロッケできあがり! |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |