今学期も様々な場面でご家庭から協力をいただき本当にありがとうございました。本格的に寒くなってまいりました。感染症も流行っていますので、ご家庭でも 換気・うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校は登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

令和6年度れんが祭

画像1 画像1
画像2 画像2
1年3組(上)と1年4組(下)の合唱です。

令和6年度れんが祭

画像1 画像1
6組ハンドベルの様子です。
ハンドベルも歌もとっても綺麗でした。

第24回れんが祭準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番を明日に控え、体育館で各担当からお話をしています。生徒はよく聞いていました。生徒たちは合唱、和太鼓、平和学習、吹奏楽部と最終調整を終えています。

上:ポスター … 一心響音 …
中:前日準備を生徒、教職員で行いました。
下:ポスター … 一心響音 …

10月25日(金)の給食

画像1 画像1
鶏飯(けいはん)
おごのりサラダ
じゃこ入り大学芋
牛乳

「鶏飯(けいはん)」は、ほぐした鶏肉、干ししいたけ、錦糸卵、野菜などを、白いごはんの上にのせ、鶏ガラのスープをかけて食べる、奄美地域を代表する郷土料理です。かつて、奄美群島が薩摩藩の支配下に置かれていた時代、鹿児島本土からやってくる役人たちの威圧的な態度を少しでも和らげるためにつくられたのがはじまりだといわれています。また当時、非常に貴重なものであった鶏を余すことなく使ってつくった「鶏飯」で役人たちをもてなしたともいわれています。また、このころはまだスープをかける風習はなく、鶏の炊き込みごはん風にして食べていました。昭和に入ってから鶏ガラのスープをかけて食べるアレンジが浸透し、いまではそれが一般的となっています。

10月24日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん
豚の生姜焼き
野菜のごま酢和え
さつま汁
牛乳

今日の豚の生姜焼きの豚肉には多くのビタミンB1が含まれていて、疲労回復に大いに役立ちます。それは、豚肉に含まれたビタミンB1が、糖質をエネルギーに変えるためです。またショウガには、食べた時にツンとした特有の辛みを感じますが、辛みの元は、ショウガに含まれるショウガオール・ジンゲロールによるもので、体を温めてくれたり胃腸の調子を整える作用があります。豚肉に含まれるビタミンB1とショウガに含まれるショウガオールとジンゲロールは、体の疲れを回復し、元気な体へと導くスタミナ料理になるので食べて下さい。

10月23日(水)の給食 秋を味わおう

画像1 画像1
もみじご飯
魚のもみじ焼き
油揚げのピリ辛サラダ
秋のにぎやか味噌汁
牛乳

寒さが深まってくると木々の葉も黄色や赤に装いが変わり秋の季節を感じることが出来ます。今日は、秋を味わえるようににんじんを使ってご飯と魚をもみじの色にしてみました。食事は、舌で味わうだけでなく目や鼻などから楽しむことが出来ます。今日は、五つの感覚・味覚(みかく)・視覚(しかく)・触覚(しょっかく)・聴覚(ちょうかく)・嗅覚(きゅうかく) )などの五感をを働かせて食べて下さい。また、秋のにぎやかみそ汁は、秋の味覚がたくさん詰まっています。


10月22日(火)の給食

画像1 画像1
秋のきのこベーコンスープスパゲティ
フレンチサラダ
チーズ春巻き
牛乳

 今日は、秋の味覚のキノコが4種類入ったスープスパゲティです。シイタケやエノキ、マイタケなどは鍋料理に、ナメコなどは汁物に大活躍ですが、強く主張することのない味のせいで、それほど栄養がないと思われているかもしれません。しかし、実は他の野菜類にはない栄養があります。ビタミンやカリウムなどのミネラル、食物繊維が豊富に含まれていて、野菜には珍しい食物繊維の一種であるβ(べーた)-グルカン、ビタミンD2なども含まれています。特に、β(べーた)-(-)グルカンは、血糖値の急上昇を抑えたり、血中のコレステロールを体外へ排出する役割があります。また、ビタミンD2はきのこ類のみに含まれる栄養素で、骨を丈夫にし、神経伝達や筋肉の収縮などを正常に行う働きをカルシウムやリンの吸収を促進するなど、非常に重要な役割があります。更にきのこ類は全体的にカロリーが非常に低く、食物繊維が豊富でレタスは100gあたりの食物繊維総量が1.1gであるのに対して、シイタケは4.9gと約5倍含まれています。満足感の割にはカロリーが非常に低いので、ダイエットにも適した食品といえるので好き嫌いせずにたくさん食べて下さい。

第1学年 横浜移動教室新聞づくり

画像1 画像1
第1学年では、横浜移動教室の事後学習をしています。
行く前に決めたテーマに沿って、移動教室では学びを深め、新聞づくりをしました。
ニュースパークで学んだだけあって、題名や見出しが「ぜひ読みたい」と思うような内容になっています。

第1学年合唱リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の合唱リハーサルが行われました。
まずは動きの確認を中心に行いましたが、各クラスの合唱をお互いに聞いてどのように感じたでしょうか。
あと1週間、全力で自分たちの合唱を作り上げていきましょう!

指揮者伴奏者の昼休み練習

画像1 画像1
昼休みに、割り当てられた教室を活用して指揮者、伴奏者が練習をしています。
指揮者や伴奏者は、みんなが合唱練習しているよりも何倍もの時間を使って練習しているということをみんなにも知ってもらいたいな、と思いました。

10月21日(月)2年3組の献立

画像1 画像1
ごはん
チキン南蛮
ポテトサラダ
コーンポタージュ
ぶどうゼリー
牛乳

 今日は2年3組の考えた献立です!
 中学生の食生活の課題は、肉などを主食にして野菜を食べなさすぎてい
 ると思います。サラダ・肉・米を入れて「バランス良く、美味しく、楽
 しく、ウキウキ した気持ち」で 食べて健康に過ごしてもらいたいと
 思ってこの献立を考えました。
 みなさん!チキン南蛮美味しいですよね!味わって食べましょう!!


令和 6 年度 後期専門委員会委嘱式

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会役員、後期専門委員会の委嘱式が行われました。
2年生が中心となり、巣鴨北中学校を引っ張っていくことになります。
委嘱式の様子を見ていて、今後の活躍が期待できそうだと感じました。

イカの解剖実習

画像1 画像1 画像2 画像2
6組理科の授業でイカの解剖実習を行いました。大きなイカを使い、各器官の隅々まで観察することができました。特に生徒の反応が良かったのは、イカの口や墨袋を実際に触ってみた場面です。捌かれる前のイカに触れ、数多くの発見があった楽しい授業となりました。

スルメイカの解剖

日本財団の後援を受け、2年生・6組でスルメイカの解剖を行いました。
1人1パイ解剖し、外部構造や内部形態の観察を行っています。

理科の授業では脊椎動物と無脊椎動物を学習する単元があります。それに伴うものです。
スルメイカは能登半島沖で水揚げされたものを急速冷凍し、本校まで直送していただきました。この講座を担当している明星大学和田薫教授、明星大学生9名も来校し生徒の解剖についてサポートをしていただいています。
解剖後は水族園に餌として、郵送しています。

生徒から「これが鰓心臓(えらしんぞう)か。」「墨汁嚢(ぼくじゅうのう)きれいに取れました。」など生徒一人一人にとって発見のある授業となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(金)の給食

画像1 画像1
エビクリームライス
ABCスープ
ガトーショコラ
牛乳

 えびクリームライスは、足立区で生まれたメニューです。キャロットライスに成長期に必要なカルシウムが多く含まれエビやキノコのうま味が溶け込んでいるクリーミーなホワイトソースをかけて食べる人気メニューです。この献立は、給食にとどまらず「足立のソールフード」とも言われる存在です。また、リクエストメニューのガトーショコラは給食室で手作りしました。材料は、ピュアココア、チョコレート・牛乳、生クリーム、砂糖、小麦粉です。チョコレート感が、たっぷり味わえるように作ったので食べて下さい。ABCスープは、アルファベットのマカロニが入っているのでよくかき混ぜてよそって下さい。


10月17日(木)2年2組の献立

画像1 画像1
わかめご飯
鶏のから揚げ
ほうれん草のごま和え
豚汁
冷凍みかん
牛乳

          今日は2年2組の考えた献立です!
中学生の食生活の課題には、好き嫌いがあったり間食を食べたりしてバランスが悪い事があげられます。また、栄養素の中でも成長に必要なカルシウムや鉄が不足していること、ビタミンや食物繊維も足りていない所が課題だと思います。献立を考えるときに6つの基礎食品群の食材の数をなるべく同じ数にするように意識しました。カルシウム・食物繊維・鉄分が摂れるようにわかめご飯にして豚汁やごま和えの野菜を摂取してビタミン・食物繊維が摂れるように更にみかんからも摂れるように工夫しました。食べ残しが少なくたくさん食べてもらうように人気のメニューを取り入れたのでバランス良く栄養をとって欲しいです。

第1学年 合唱練習2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱練習初日は学年集会で目標の確認や実行委員の紹介をしました。
今日は2日目の練習です。各クラス、それぞれ作戦を立てて練習をしています。
まだまだ音がとれない、歌詞が覚えられていないなどの課題はたくさんありますが、ここから協力して完成させていくのが楽しみです。

10月16日(水)の給食 かみかみ献立

画像1 画像1
いわしのかば焼き丼
和風サラダ
五目汁
りんご
牛乳

 今日は、歯科検診があるので、よくかんで食べるようにかみかみ献立にしました。いわしの小骨も食べられるように、油で揚げてタレをかけました。いわしは、DHAやEPAが含まれる良質な脂が豊富な青魚です。DHAは脳の神経系に豊富に含まれ、脳や神経が発達途中に多くとることが望ましいとされています。EPAは、血液に血栓をできにくくし、生活習慣病に効果があります。これからの季節は、さんま、さば、などの青魚が多く出回りますので、ぜひ家でも食べてください。


寒露

この時期は冷たい霧を結ぶ寒露と二十四節気ではいうものの、夏日を迎えています。

第1学年は横浜移動教室、第2学年都内巡り、第3学年京都・奈良修学旅行と大きな行事を終え、生徒の飛躍があった2学期前半です。
ご家庭でのご準備等、ありがとうございました。

また、10月12日(土)学校公開では、普段の学習の様子や進路説明会を開催しました。
いま、10月26日(土)れんが祭に向けて、各学級の気持ちが入ってきました。
ご都合をつけていただきまして、ご観覧のほどよろしくお願いいたします。

上:サッカー部 秋季大会
  対戦校(白)スローインに対し、この局面本校(赤)得点を許さず
  守り切りました。
下:吹奏楽部 東京よさこいin大塚 にて
  出演オファーがあり、万雷の拍手がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2

3学年 合唱練習

本日から合唱コンクールに向けての練習ご始まりました。
各クラス、様々な場所でパート練習をしたり、体育館で練習したり頑張っていました。
3年生は中学校生活最後の合唱コンクールとなります。
どのクラスも、集中して練習をしている姿を見て頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/12/24
本日:count up6
昨日:58
総数:520127
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 (6組)学級研修2
11/12 (6組)進路学習
学習質問教室終
11/13 定期考査II始
11/15 定期考査期間終
定期考査終
専門委員会

給食献立

お知らせ

豊島区から

学校だより

学校経営方針

豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3-17-1
TEL:03-3918-2144