最新更新日:2024/12/25 | |
本日:9
総数:176885 |
3年生 表現練習
3年生は、 No rain, no rainbow
直訳すれば、「雨が降らなければ、虹が出ない。」 これから良いことがきっと起こるさ!そのための雨なんだ! どんな雨と虹を表現してくれるのか楽しみです。 1・2年生 表現練習
1・2年生は合同で、表現します。きらきらするポンポンと切れのよいフラッグさばきが楽しみです。
10月16日の給食・牛乳 ・秋刀魚のひつまぶし風 ・ごまドレッシングサラダ ・のっぺい汁 さんまは、秋の味覚のひとつともいえる今が旬の魚です。昔から日本人になじみのある魚で、刺身や塩焼き、煮つけ、フライ、かば焼きなど、色々な料理で食べられています。さんまは、脂がのることでおいしくなりますが、この脂には、おいしさだけでなく、栄養がたっぷり入っています。特に、頭の働きを活発にするDHA、EPAという栄養や骨を作るのに欠かせないビタミンDがたっぷり含まれているので、成長期の子供たちに積極的に食べてもらいたい魚です。 10月15日の給食・牛乳 ・秋の香りごはん ・たまご焼き ・揚げ里芋の甘辛煮 ・秋の里汁 今日は十三夜です。十三夜は、十五夜に続いて美しい月が見られるといわれ、秋の収穫に感謝しながらお月見をする風習があります。十三夜の頃は栗が実るため、神棚などに栗をお供えすることから「栗名月」とも呼ばれます。 今日の給食は、十三夜にちなんだ献立です。「秋の香りごはん」には栗が入っています。他にも、しめじ、エリンギ、にんじん、里芋、えのきたけなど、秋が旬の食べ物がたくさん入っています。秋の収穫に感謝しながらいただきましょう。 10月11日の給食・牛乳 ・ごはん ・イカのチリソース ・野菜の中華和え ・わかめスープ イカのチリソースは、エビチリのイカバージョンです。カラッと揚げたいイカと野菜に、コクのあるチリソースをからめるだけで、ごはんがすすむおかずができ上がります。イカは、低脂肪、高たんぱく、低カロリー、低糖質な食品です。たんぱく質の摂取を中心にメニューを考える時は、応用がきいて使い勝手がよい食材です。 今日の給食では、イカに片栗粉をつけて揚げ、チリソースをからめて食べました。 10月10日の給食・牛乳 ・三色そぼろごはん ・沢煮椀 ・くだもの(巨峰) 今日、10月10日は「目の愛護デー」です。目の大切さ、重要さを呼びかける日です。今日の給食には、目に良い食べ物がたくさん入っています。「ビタミンA」を含む牛乳、たまご、にんじん、ほうれん草、「ビタミンB」を含む豚肉、凍り豆腐、油揚げ、「ビタミンC」を含むじゃがいも、「アントシアニン」を含むぶどうです。目に良い食べ物を食べて、目を大切にしましょう。 10月9日の給食・牛乳 ・メロンパン ・コーンサラダ ・秋野菜のポトフ 今日のメロンパンは、給食室でクッキー生地を作り、パンにかぶせてオーブンで焼き、サクッとした食感に仕上げました。約380個のメロンパンを調理員5人で手作りしました。秋野菜のポトフには、にんじん、さつまいも、ぶなしめじなどの秋が旬の食べ物が入っています。具だくさんで、栄養満点です。 10月8日の給食・牛乳 ・ごはん ・鶏のから揚げ ・白菜のゆず風味和え ・みそ汁 今日は4年生のリクエスト給食で、鶏のから揚げを作りました。塩、こしょう、清酒、こいくちしょうゆ、みりん、すりおろしにんにく、チリパウダーを鶏肉に漬け込み、かたくりこ、薄力粉をまぶして油で揚げています。 たけのこ5年生 国語
10月8日(火)
「たずねびと」を読んで、物語の大まかな内容を理解しよう 範読を聞き、既習事項や経験を思い出し、戦争について知っていることを発表していました。ワークシートで最初の段落の内容を確認しました。 6年生 道徳主題:責任を自覚して 内容項目:善悪の判断、自律、自由と責任 「より良い選択をするために大切なことを考えよう」 日常生活の中で自分がどのように判断をしているのかを振り返りました。 そのうえで、教材に出てきた登場人物はどのような判断をすれば良いかを自分の経験を元に話し合ったり、発表したりしていました。 10月7日の給食・牛乳 ・ごはん ・肉じゃが ・みそ汁 ・オレンジゼリー 肉じゃがは、肉とじゃがいもと野菜を煮込んだ煮物料理で、各家庭でもよく作られています。肉は、関西では牛肉、関東では豚肉が使われることが多いようです。今日は4年生のリクエストで、豚肉を使った肉じゃがを作りました。 2年生 道徳
主題名「自分がしなければいけないこと」
内容項目 努力と強い意志 「怠けたいと思う弱い気持ちとしっかり頑張る強い気持ちでは、どんなところが違うかな?」 「ただやればいいのかな?」 「しっかりやるってどういうことかな?」 1年生 英語
3・4年生で外国語活動、5・6年生で外国語がありますが、
1年生でも年間8時間・2年生では12時間、英語の時間をとっています。 ”I like strawberries." 10月4日の給食・牛乳 ・ナシゴレン ・サテアヤム ・ツナ和え ・アセロラゼリー 「ナシゴレン」と「サテアヤム」は、インドネシアという国の料理です。ナシゴレンはチャーハンのような料理で、インドネシア語で「ナシ」は「ご飯」、「ゴレン」は「炒める」という意味です。 「サテアヤム」は、インドネシア風の焼きとりです。インドネシア語で「サテ」は串焼き、「アヤム」は「鶏肉」という意味です。給食では切り身で作りました。インドネシアは香辛料を使ったスパイシー料理が多いのが特徴です。 10月3日の給食・牛乳 ・ごはん ・鮭のチャンチャン焼き ・じゃが芋のつや煮 ・うすくず汁 鮭のチャンチャン焼きは、北海道の郷土料理です。鮭などの魚といろいろな野菜を味噌で味付けして鉄板で焼きます。名前の由来は、焼く時に鉄板とヘラがチャンチャンという音を立てるから、ちゃっちゃと簡単に作れるからなど、いろいろあるようです。野菜と一緒に味わって食べました。 6年生 美しい日本語の話し方教室劇団四季のキャストの方3名をお呼びして、「美しい日本語の話し方教室」が音楽室でありました。 「母音をはっきり言いましょう。」 6年生は、キャストの方の指導を真剣に聞いたり、実際に声に出してみたりしていました。 今後の話し方に変化が出るか楽しみです。 4年生 社会科単元名:「自然災害から人々を守る〜水害からくらしを守る〜」 「豊島区の水害が起きやすい、危険な場所について話し合おう。」 ハザードマップを見て、気付いたことを話し合っていました。 「神田川沿いは、被害が大きい。」 「川沿いでないところも、被害が大きい。なぜだろう?」 3年生で学習した谷端川の暗渠の工事を思い出しながら、学習していました。 「暗渠にしても、地下の排水路や下水管が処理しきれずあふれてしまうのではないか。」 10月2日の給食・牛乳 ・変わりのっぺうどん ・わかめサラダ ・おからドーナツ 今日のデザートのドーナツには、おからが入っています。おからは、豆腐の原料となる大豆から豆乳をしぼったあとのしぼりかすです。大豆の栄養がぎゅっとつまっていて、からだを作るたんぱく質や、おなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。おからドーナツは給食室でひとつひとつ丸めて揚げました。 9月30日の給食・牛乳 ・ごはん ・生揚げのピリ辛だれ ・昆布和え ・豚汁 生揚げは、豆腐を厚めに切り、油で揚げて作ります。油揚げとは違い、中の方は豆腐の状態を保つように十分には揚げないので、生揚げと呼ばれています。 昆布和えに入っている塩昆布は、細く切った昆布を砂糖・しょうゆ・みりんなどでやわらかく煮て最後に塩をまぶしたものです。うま味が多く含まれているので塩昆布を入れるだけで、おいしい和え物になります。 5年生 飯ごう炊さん体調不良、怪我も特になく、子供たちは元気です。 写真は、河口湖フィールドセンターでの飯ごう炊さん(カレーライス)の様子です。 みんなで協力して、ご飯もカレーもおいしくできました。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |