金曜日で定期考査期間が終了です。考査の後に3年生は面接練習があり2年生は2日間の職場体験、6組は交流球技大会と行事がまた目白押しです。 寒くなってまいりました。感染症対策にご協力ください。ご家庭でも 換気・うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校は登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

10月17日(木)2年2組の献立

画像1 画像1
わかめご飯
鶏のから揚げ
ほうれん草のごま和え
豚汁
冷凍みかん
牛乳

          今日は2年2組の考えた献立です!
中学生の食生活の課題には、好き嫌いがあったり間食を食べたりしてバランスが悪い事があげられます。また、栄養素の中でも成長に必要なカルシウムや鉄が不足していること、ビタミンや食物繊維も足りていない所が課題だと思います。献立を考えるときに6つの基礎食品群の食材の数をなるべく同じ数にするように意識しました。カルシウム・食物繊維・鉄分が摂れるようにわかめご飯にして豚汁やごま和えの野菜を摂取してビタミン・食物繊維が摂れるように更にみかんからも摂れるように工夫しました。食べ残しが少なくたくさん食べてもらうように人気のメニューを取り入れたのでバランス良く栄養をとって欲しいです。

第1学年 合唱練習2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱練習初日は学年集会で目標の確認や実行委員の紹介をしました。
今日は2日目の練習です。各クラス、それぞれ作戦を立てて練習をしています。
まだまだ音がとれない、歌詞が覚えられていないなどの課題はたくさんありますが、ここから協力して完成させていくのが楽しみです。

10月16日(水)の給食 かみかみ献立

画像1 画像1
いわしのかば焼き丼
和風サラダ
五目汁
りんご
牛乳

 今日は、歯科検診があるので、よくかんで食べるようにかみかみ献立にしました。いわしの小骨も食べられるように、油で揚げてタレをかけました。いわしは、DHAやEPAが含まれる良質な脂が豊富な青魚です。DHAは脳の神経系に豊富に含まれ、脳や神経が発達途中に多くとることが望ましいとされています。EPAは、血液に血栓をできにくくし、生活習慣病に効果があります。これからの季節は、さんま、さば、などの青魚が多く出回りますので、ぜひ家でも食べてください。


寒露

この時期は冷たい霧を結ぶ寒露と二十四節気ではいうものの、夏日を迎えています。

第1学年は横浜移動教室、第2学年都内巡り、第3学年京都・奈良修学旅行と大きな行事を終え、生徒の飛躍があった2学期前半です。
ご家庭でのご準備等、ありがとうございました。

また、10月12日(土)学校公開では、普段の学習の様子や進路説明会を開催しました。
いま、10月26日(土)れんが祭に向けて、各学級の気持ちが入ってきました。
ご都合をつけていただきまして、ご観覧のほどよろしくお願いいたします。

上:サッカー部 秋季大会
  対戦校(白)スローインに対し、この局面本校(赤)得点を許さず
  守り切りました。
下:吹奏楽部 東京よさこいin大塚 にて
  出演オファーがあり、万雷の拍手がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2

3学年 合唱練習

本日から合唱コンクールに向けての練習ご始まりました。
各クラス、様々な場所でパート練習をしたり、体育館で練習したり頑張っていました。
3年生は中学校生活最後の合唱コンクールとなります。
どのクラスも、集中して練習をしている姿を見て頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(火)の給食 十三夜献立

画像1 画像1
栗ご飯
秋野菜のうま煮
豆汁
月見揚げ
牛乳

今日は十三夜献立です。十三夜は、お供えするものにちなんで「栗名月」「芋名月」「豆名月」とも言われます。 団子十三個と栗やさつま芋、里芋、大豆などの秋の農作物の収穫を感謝して月にお供えします。十三夜も十五夜ももともと宗教的な意味はなく、平安時代には宴を開き、月を鑑賞する貴族の文化でした。しかし江戸時代になってから豊作を祈願・感謝する風習と結びつき、収穫したものを供える日として庶民にも親しまれるようになってきました。ススキに月見団子といった現在のイメージも、このころ始まったお供え物からきています。もともと、十五夜に月見をした後には十三夜にもお月見をするものと考えられて、二つの名月をセットにして「二夜の月」とも呼んでいました。「片月見」に限らず、十五夜も十三夜も楽しみたいものですね。

1年生 横浜移動教室 事後学習

ニュースパークで学んだことを活かして、横浜移動教室の思い出を新聞にしています。
自分だけの、思い出に残る新聞ができあがるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 横浜移動教室 楽しかったこと発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は昨日までの横浜移動教室で楽しかったことランキングを発表しあっています。
今回は、話の聞き方を練習するという目的をもって活動をしました。
上手に相手にフィードバックしている人を真似して、聞き上手になりましょう。

ランチクルーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
船からの景色は絶景です。

1学年 横浜移動教室 横浜を出発しました

画像1 画像1
クルーズ船から下船し、お世話になった方々にお礼のあいさつをしました。
現在、横浜を出発したことろです。
みんなげんきです。

横浜移動教室 デッキにて

画像1 画像1
画像2 画像2
船からの風景を楽しんでいます。

横浜移動教室 6組 その23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ランチクルーズ、〆のデザートです!

横浜移動教室 6組 その22

画像1 画像1
画像2 画像2
マリンルージュのデッキにて、風を感じております。

10月11日(金)の給食

画像1 画像1
つくね丼
ごまじゃこあえ
味噌けんちん汁
牛乳

つくねとは、手でこねて形を作る・手でこねて丸くすると言う意味を持つ言葉の“捏ねる(つくねる)”が語源とされています。鶏肉などを調味料とよく混ぜ合わせ作った物が「つくね」です。つくねは、鶏肉に限らず魚類を使って作る場合もあります。今日のつくねには、レンコンをいれてシャキシャキ感をだしました。
ご飯の上につくねをのせてタレをかけて食べて下さい!!

横浜移動教室 ランチクルーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
ランチクルーズに向け乗船。

横浜移動教室 6組 その21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目ラストのランチクルーズ、スタートです!

横浜移動教室 6組 その20

画像1 画像1
画像2 画像2
班行動
・フランス山
・横浜マリンタワー

横浜移動教室 6組 その19

画像1 画像1
2日目班行動は港の見える丘公園からスタートします!
シンボルタワーに続き、今日はたくさんの階段を登ってます!

1学年 横浜移動教室 シンボルタワー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シンボルタワーに登りました!
良い天気で、眺めは海がキラキラしていて最高でした!

横浜移動教室 6組 その18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目最初はシンボルタワーに来ました。
海抜42mの高さを階段で登るのは大変でしたが、ホテル並みのいい眺めでした!
最新更新日:2024/11/18
本日:count up35
昨日:81
総数:517968
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/19 Panasonic放送ワークショップ(後期放送委員会希望者)
10/21 生徒会朝会(後期委嘱式)
(3年)合唱コンクールリハーサル
10/22 (6組)舞台発表リハーサル
舞台発表団体リハーサル(放課後)
(2年)合唱コンクールリハーサル
10/23 吹奏楽部リハーサル
10/24 舞台発表団体通しリハーサル
(1年)合唱コンクールリハーサル
10/25 れんが祭特別時間割終
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144