土曜公開 SDGsチャレンジDay4
1年生・6組* みんなとても真剣に取り組んでいました。
土曜公開 SDGsチャレンジDay3
1年生・6組* 1年生が一番多岐にわたった活動がありました。
消火訓練・救助体験・応急手当・段ボール工作・ハンドマッサージ 紙食器づくり 土曜公開 SDGsチャレンジDay2
2年生* 赤十字社講話・自衛隊講話・新聞紙工作
災害時の救援活動や避難所生活、新聞紙で作る避難時の便利グッズ 土曜公開 SDGsチャレンジDay
9月14日土曜日にSDGsチャレンジDayを実施しました。
様々な防災や発災後の対応を学び、その後に避難訓練から引き取り訓練をしました。 これは地震や水害などを想定し、発災から避難までの様々な場面での自分の命を守る行動(自助)や支援を必要とする人の存在に気付き、支援しようとする意識を高める(共助)ことを目的としています。 今回は新潟大学や大正大学の先生方ご指導の下、地域の民生委員の方や本校PTA、NPO、赤十字社、消防、自衛他隊ヤ企業のご協力を得てかなり大規模に実施いたしました。今後、今回の活動を参考にしつつ持続的に取り組む形へしていきます。 ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。 3年生* 災害対応クロスロードカードゲーム(減災の取り組み) 民生委員方たちとPTAの皆さんと。 点描生徒一人一人の成長があります。 上:夏休み中の宿題「英語の学び方・勉強法」 タブレットを用いてプレゼン中 中:6組生徒作品 廊下に掲示しています 下:女子バレーボール部 公式戦にて予選リーグを勝ち上がり決勝リーグ進出 9月13日(金)の給食味噌汁 ごまちくサラダ 牛乳 タンパク質やビタミンB群などの栄養素を豊富に含む豚肉は、疲労回復や健康維持に欠かせない食材です。ビタミンB1は、ご飯やパンなどの糖質を体内で燃やしエネルギーへ変えるために必要な栄養素になります。また、ビタミンB群は疲労回復のビタミンと呼ばれることもあり、筋肉に乳酸が溜まるのを防いでくれるため、疲れやすい人やスポーツなど活動量が多い人は、より意識して摂取する必要があります。更に、にんにく、玉ねぎ、ニラ、ねぎに多く含まれるアリシンは、ビタミンB1の吸収率を高める働きを持っているので、豚肉と組み合わせることでより効果が高まります。今日の豚丼は、疲労回復にぴったりです!!しっかり食べましょう! 6組各学年の取組(校外学習に向けて)
2学期はいろいろな行事があります。6組では現在、1年生は横浜移動教室の学習、2年生は都内巡りの学習、3年生は修学旅行の学習を進めています。日々の学びを各学年の校外学習でも生かし、実りある学習となることを期待しています。
※写真は、2年生の事前学習の様子です。 数学模範授業
本校、1学年主任の石川先生は数学の指導教諭です。指導教諭とは、生徒のみならず教員全体の意欲と学習指導力の向上を図るため、東京都が設置した職層で主幹教諭と同等の立場があります。定期的に教育指導の改善及び充実のため必要な指導及び助言を行うことになって、今日は都内の様々な学校から先生が参加し模範授業がありまた。1年生ベーシックの授業を参観し、協議が行われました。
9月12日(木)の給食 旬を食べよう冬瓜の煮物 塩豚汁 ぶどうゼリー 牛乳 今日の給食は、旬の食べ物がたくさんあります。 秋の香りごはんには、さつまいも・しめじ 冬瓜の煮物の姫冬瓜(東京都産) 塩豚汁には、えのき・だいこん・ごぼう そして今はたくさんの種類のブドウが出回っていますがブドウゼリーの中に梨を入れました。どれもこれから美味しくいただける旬の食べ物です。秋を感じながら食べて下さい。 新入生体験入学3
中学生にとっては短めの授業です。みんな集中して取り組む姿が見られました。
新入生体験入学2
準備や進行役の生徒会や学級委員も緊張の中、真剣です。そしてどの小学校もとても良い顔で先輩の話や授業を受けていました。
新入生体験入学玄関から入ってきたところから帰るところまで、生徒会役員と2,3年生の学級委員が丁寧に案内してくれました。 小学生は生徒会長による学校の説明と、中学校の先生の授業を2つと、校舎内見学をしました。 来年度中学校に入学することが楽しみになってくれたら嬉しいです。 9月11日(水)の給食鶏肉と野菜のチャウダー いちごのゼリー 牛乳 チャウダーとは、小さめの具材がたっぷり入りややとろみのあるクリームペーストやトマトベースの煮込み料理です。今日の「鶏肉と野菜のチャウダー」には、いんげん豆のペーストが入っていてカルシウム、鉄、食物繊維を多く含んでいてとろみもあります。パンには、ちょっとピリ辛のチリソースをかけたホットドッグです。一緒に食べて下さい。また、今日のいちごのゼリーは、リクエストメニューです。 第1学年横浜移動教室についての学年集会スローガンは「約束を守るとくるくる Happy Time」です。 みんなでルールやマナーを守れば楽しい時間を過ごせる、そんな思いの詰まったスローガンです。 今回の行事の目標に「リーダーシップ・フォロワーシップを育む」とありますが、リーダーたちは立派に仕事をしています。 あとはフォロアーシップが育っていくように、みなさんの協力が必要です。 今後の行事での成長が楽しみです。 9月10日(火)の給食油淋鶏 野菜スープ 牛乳 日本では、鶏の唐揚げや焼き鳥、親子丼や水炊きなど、さまざまな形で鶏肉が食べられています。また、海外でも鶏肉はポピュラーな食材で、その国独特の調理法や味付けで食べられることが多いです。油淋鶏(ユーリンチー)は中国の鶏料理で、油で揚げた鶏肉に刻んだ長ネギの入った甘酸っぱいタレをかけた料理です。主に鶏もも肉を使用し、本場では衣をつけず茹でた鶏肉を素揚げにすることで、皮をパリパリに仕上げます。また、油淋鶏という名前の由来は、中国語の“油(ユー)は料理油”、“淋(リン)は注ぐ、かける”、“鶏(チー)はニワトリ”から来ていて、鶏肉に油をかけた料理という意味があります。 9月9日(月)の給食 重陽の節句献立鮭の塩焼き 揚げなすといんげんのみそ炒め 白玉菊汁 牛乳 9月は過ごしやすい気候になってきて食べ物も収穫期を迎える実りの秋です。今日9月9日は、「重陽の節句(ちょうようのせっく)」と呼ばれ、日本の五節句の1つです。この日は、菊の花を飾ったり、菊の花を食べて長寿や無病息災を祈願します。中国では、奇数の日は縁起の良い日とされ、奇数の重なる最大値の日「9」が重なる日を重陽(ちょうよう)とよびます。この日は、菊をいただく他に栗ご飯でお祝いしたり秋なすを頂く習慣があります。ちなみに五節句とは、お正月・3月桃の節句・5月端午の節句・7月七夕・9月重陽の節句のことです。また、鮭の塩焼きはリクエストメニューです 第1学年横浜移動教室実行委員会実行委員と副実行委員が決定したあと、スローガン決めを行いました。 横浜移動教室をどんな行事にしたいのかを一人ひとりが発表し、みんなの思いを込めたスルーガン決めを行いました。 来週の火曜日に学年集会で発表しますのでお楽しみに! 第1学年横浜事前学習本日はクラスでクイズを発表し合っています。 クイズに楽しく答えながら横浜のことを詳しく知ることのできる時間となりました。 発表はどうだったでしょうか。 だんだんと、みんなの前で発表することが上手になって北人もいますね。 9月6日(金)の給食ハニーサラダ イタリアンスープ 牛乳 今日のミートソーススパゲティのミートソースは、コトコト煮てトマトの酸味をとばして食べやすくしました。トマトには、風邪予防に役立つビタミンC・塩分の排出を助けるカリウム・腸内環境を整える食物繊維などをバランスよく含まれています。パスタにソースをたっぷりかけて食べて下さい。また、イタリアンスープには、粉チーズを入れてチーズのコクを味わえるように作りました。パスタと一緒に食べましょう。。 9月5日(木)の給食中華スープ マーラーカオ 牛乳 丼ぶりの日は、ごはんをいつもより多くしています。毎日提供した給食の量と残った給食の量を記録し、残さい率を計算していますが、丼ぶりのメニューの時は残る量が少なくなっています。ごはんが足りているかな?まだおかわりしたかったかな?と思うクラスもみられますが、主食をしっかり食べて午後の授業もがんばりましょう。 |
|