第24回運動会全体練習日頃の体育活動を基盤に運動の楽しさ、達成感、充実感を感じること。 学級・学年・係の一員として、協力する態度を身につけること。 公平に行動し、進んで規律を守る態度、自主的・自発的に行動する力を身につけること。 各学年による入場行進の練習では、堂々と迫力のある3年生。きれいに合わせた2年生。きちんと合わせた1年生・6組。それぞれに他の学年から拍手が送られ、体育館内は温かい空気が流れました。 3年生実行委員長の力強い言葉で練習終了となりました。写真は本日最後の場面です。 5月5日子どもの日校内では、18日(土)の運動会に向けて係活動、練習が熱を帯びてきました。写真は3学年種目「むかで競争」の練習風景です。声、歩幅、タイミングなどを合わせています。 5/2 6組 交流キックベースについて
本日は予定通り交流キックベースを実施します。
5月1日(水)八十八夜献立ちくわの抹茶揚げ 野菜のごま和え 小倉抹茶寒天 牛乳 今日、5月1日は、立春から数えて88日目にあたり、八十八夜といいます。八十八夜は、季節のうつりかわりの目安となる雑節の1つです。この頃から茶摘みが始まり、八十八夜は、一番いいお茶ができる日と言われ八十八夜につんだお茶を飲むと長生きするといわれています。新茶は「テアニン」と言ううま味成分をたっぷり含み、リラックスさせたり、集中力を高めたりする効能があると言われています。今日は、抹茶とお茶を使って竹輪の抹茶揚げと小倉抹茶寒天をつくりました。春から夏に移る節目の日ともいわれる日、食事からも季節の移り変わりを感じてほしいと思います。 S-room作品紹介部特別な指導を必要とする生徒に対して、各教科等の指導を通常の学級で 行いながら、特別の指導を特別の場で行う教育形態です。通級による指導 と呼んでいます。本校は教員4名、特別支援専門員1名の5名体制です。 教室名はS-roomと呼んでいます。本校は、通級による指導の拠点校でも あり本校だけでなく、駒込中学校、西巣鴨中学校、千登世橋中学校の3校 に訪問し指導を行っています。 S-roomでは、対象生徒が抱えている学習上又は生活上の困難を改善・克 服することによって、在籍学級で有意義な学校生活を送れるよう指導して います。その際、対象生徒が抱えている困難のみに着目するのではなく、 得意なことや、少しの支援・配慮があれば、できることを見出し、対象生 徒が「できた」、「分かった」という実感を得られるように工夫をしてい ます。写真はS-roomでの生徒が作成した作品です。 4月30日(火)の給食魚のねぎみそ焼き 五目きんぴら むくらも汁 黒蜜寒天きなこがけ 今日の給食のむらくも汁のむらくもは、春から秋にかけてよく見られるうっすらとたなびく雲をいいます。溶き流した卵が汁の中に広がる様子からこの名前がつきました。水溶き片栗粉で汁にトロミをつけるときれいに作ることができます。また、今日の魚は「めだい」です。めだいは、一般的な体長は40cm〜60cmの物が多く、大きいものは約90cmまで成長する大型の魚です。東京都周辺での呼び名で、眼が大きな鯛という意味です。 (2年生社会科)地理分野「身近な地域調査」学習の様子
2年生の社会科で、豊島区の地図や統計資料などを基に、身近な地域調査学習を行なっています。豊島区に暮らしていて、気になることや疑問点を共有して、班で調査テーマを決めます。自分たちで仮説を立てて、さまざまな方法で調査を進めました。「なぜ豊島区は寺院が多いのだろう」「なぜ西巣鴨は細かい道や曲がりくねった道が多いのか」「なぜ豊島区は池袋を中心に栄えているのか」など、各班それぞれの視点がありとても興味深く、考えさせられます。各階にあるアクティブスペースの机も可動式なので、班活動もしやすくなっています。
4月26日(金)の給食 開校記念日献立鶏のから揚げ 野菜の磯煮びたし すまし汁 いちごソースゼリー 牛乳 4月28日は開校記念日です。当日はお休みですので、今日の給食をお祝い献立にしました!日本では、お祝い事でお赤飯を炊いて食べる習慣があります。古くから赤い食べ物は邪気を払うと考えられていたため神様に赤米を備えるという風習もありました。小豆で色をつけた赤飯は、「災いを避ける力がある」とされていてお祝いの席などで振る舞われるようになりました。また、おかずはよくリクエストに出てくる鶏(とり)のから揚げです!皆さんは、入学・進学のお祝いに赤飯を食べましたか? 4月25日(木)の給食魚のピリ辛ソース ごまちくサラダ 吉野汁 牛乳 今日の魚は、めだいから鮭に変更になりました。今日の鮭は脂がのって美味しくなっています。鮭とピリ辛ソースがあいご飯が進むと思いますので骨に注意して食べてください。また 巣鴨北中のお米は、主に地域のお米屋さんから購入している岩手県産のひとめぼれと月に2回秋田県から購入しているあきたこまちを使っています。今日のお米はあきたこまちです。日本で4番目に多く作られているお米の品種です。ちなみに1位はコシヒカリ、2位はひとめぼれです。 4月24日(水)の給食フレンチサラダ チキンクリームシチュー リンゴゼリー 牛乳 給食が始まり2週間が経ちます。そろそろ疲れが出てきていませんか?今日は、レモンとバターとハチミツを合わせてパンにぬってしっとりするように焼きました。レモンのサッパリ感にハチミツのほんのりした甘さが合い食欲が出てくると思います。じめじめした雨の日にトロッとしたクリームシチューと一緒に食べると元気が出ると思いますので残さず食べましょう。 生活委員会 朝のあいさつ運動生活委員会のあいさつ運動は校内昇降口で行いました。 本校の生徒が目指すべき姿は「時を守り、場を清め、礼を正す」としています。 昇降口では「おはようございます。」と大きな声がありました。 小中連携「特別の教科 道徳」授業公開巣鴨北中学校はこの4校がブロック校になります。 お互いに学び合うことで、義務教育9年間をかけて児童・生徒を育てます。 中学校「特別の教科 道徳」では22の内容があります。写真の授業はその内の「礼儀」です。ICTを使用しながら「どんな時に敬語を使いますか?」と生徒に投げかけている場面です。 4月23日(火)の給食ひじきの卵焼き 野菜と厚揚げのうま煮 団子汁 牛乳 今日の雑穀ごはんには10種類の穀物が入っており、そのうち4種類はお米、6種類はその他の穀物です。白米に混ぜて炊くともちもちとした仕上がりになり、食物繊維やミネラルなどの栄養価がアップします。また、ひじきにも食物繊維・鉄分・カルシウム等のミネラルが多く含まれていて低カロリーで栄養素がバランス良く含まれています。ひじきだけでたくさん食べるのは難しいですが卵焼きに入れて作りましたので雑穀ご飯と一緒に残さず食べて栄養をしっかりとりましょう。 4月22日(月)の給食コーンと豆のサラダ ブルーベリーケーキ 牛乳 コーンと豆のサラダは、大豆とひよこ豆が入っています。ドレッシングは、玉ねぎやレモンが入っていて、さわやかな味付けで作りました。豆が苦手な人も少しからチャレンジしてみてください。また、ミートソースは、トマトの酸味がなくなるようにコトコト煮て玉葱の甘みが出るように作りました。麺にたっぷりかけて食べてください。 4月19日(金)の給食揚げ芋と豚肉の煮物 おかひじきのサラダ 豚汁 牛乳 今日のサラダのおかひじきは、見た目が海藻のひじきによく似ていますが野菜です。4月から6月が旬で、シャキシャキした食感が特徴です。揚げいもと豚肉の煮物は、じゃが芋を一度油で揚げてから煮ました。じゃが芋の中がホクホクになるように作りました。今が旬の新じゃががでてきましたのでじゃが芋を美味しく食べられるメニューの1つです。たくさん食べてください。 2年生学年集会「学年目標」発表
学年集会で、2年生学級委員会が今年度の学年目標「初心忘れず、地に足つけて」を発表しました。中堅学年として、とても感心させられる内容ですね。生徒会活動や部活動の仮入部では、上級生らしく行動しようとしている姿がよくみられます。中学校生活にも慣れてくることかと思いますが、中学生となったときの初心を忘れず、地に足つけて成長していけるとよいですね。
名刺交換会4月18日(木)の給食こまツナチャーハン 肉団子スープ マーラーカオ 牛乳 中学校の給食は小学校に比べて量が1.3倍くらいに増えています。1年生の皆さんは量はどうですか?今のところ綺麗に食べている様子が見られてとても嬉しいです。味も大人の味付けに近づきます。今日のキムチチャーハンの辛さはどうでしょうか?すこしピリ辛に作っていますが、最後に甘いマーラーカオを食べて口の中が落ち着くと良いです。肉団子も手作りで一つ一つ丸めて作りましたのでたくさん食べてください。 4月17日(水)の給食海藻サラダ フルーツポンチ 牛乳 海藻サラダは、ひじきやわかめ、おごのりなどの海藻が入っています。海藻は、水溶性の食物繊維が多く含まれており、食後の血糖値の急な上昇をおさえたり、腸内環境をよくする働きがあります。カレーなど一品で完成する料理に副菜として加(くわ)えるとよいですね。また、学校のカレーは、たまねぎを時間をかけて炒め野菜の甘みが出るようにしたり、トマトの酸味が飛ぶようにコトコト1時間以上煮たり、ルーも手作りで作ります。隠し味は、様々な調味料を入れてまろやかに仕上げました。学校のカレーは、いつも食べているカレーとはひと味違うと思います。たくさん食べてください。また、フルーツポンチには、果物の他にナタデココが入っています。よく混ぜて配ってください。 4月16日(火)の給食和風豆腐ハンバーグ じゃがいもサラダ さっぱりポトフ 牛乳 和風豆腐ハンバーグは、鶏肉と豆腐と大豆が入っています。鶏肉は、動物性のたんぱく質、豆腐と大豆は植物性のたんぱく質です。動物性たんぱく質は、体に吸収されやすかったり、植物性のたんぱく質は、成長ホルモンに影響する栄養が豊富だったりと、それぞれに栄養が異なるので、偏ることなく食べることが大切です。 |
|