最新更新日:2024/11/20
本日:count up3
総数:97487

7月19日の給食

画像1 画像1
夏野菜のカレーライス

わかめサラダ

小玉すいか

ジョア(マスカット)

 さて、明日から、待ちに待った夏休みですね!長い休みに入ると、夜 遅くまで起きていたり、朝寝坊をして朝食を食べなかったりしがちです。一度、生活リズムがくずれてしまうと、たてなおすことはたいへんです。休みに入っても、早起きをして、朝ごはんをしっかり食べる生活をおくるようにしましょう。アレルギーのない人は、牛乳を毎日コップ一杯飲みましょう。

 今日も、夏休み中も、しっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

6年生 社会科見学

7月18日(木)に6年生は、社会科見学に出かけました。国会議事堂では、衆議院議員さんに国会を案内していただきました。議員さんの仕事について詳しく教えていただき、メモをしっかり取ってきました。次に、科学技術館に向かいました。5階のフロアまであり、様々なブースで体験をしました。最後に、最高裁判所に行きました。
たくさんの学びがある一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日の給食 セレクト給食です。

画像1 画像1
うぐいすきな粉揚げパン  牛乳

ワンタンスープ

サイコロサラダ

冷凍アップル または 冷凍パイン

 今日の給食は、セレクト給食です。前もって、冷凍アップルと冷凍パインのどちらかを選んでもらいました。どちらを選んだか、覚えていますか?どちらも、冷たくて甘くておいしいです。
冷凍アップルは、生のまま、特殊製法でシロップをしみこませ、冷凍したものです。
冷凍パインは、シロップで煮てから冷凍してあります。
固いと食べにくいので、いい頃合いに解凍してあります。
 梅雨が明けると、本格的な夏がきます。果物からビタミンをとって、元気に夏を乗り切りましょう。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

7月18日の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン

じゃがいもとしらすとチーズ

五目スープ

牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「じゃがいもとしらすとチーズ」についてです。春巻きの皮で包んであげてあるものです。3年生までは、ひとり1本、4年生以上には、ひとり2本ずつ作りました。実は、この料理は、だいたい10年くらい前に、みなさんの先輩が考えてくれた料理です。人気がある上に、栄養たっぷりで、作りやすいので、池袋小学校の定番のメニューにして、時々出しています。
 お味はどうですか?
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

7月10日の給食

画像1 画像1
かおりごはん

しらすと青じそのふくさ焼き

春雨入り野菜炒め

国産バレンシアオレンジ  牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、お休みの日も牛乳を飲みましょう!というお話です。

 牛乳には、日本人に不足しがちなカルシウムはもちろんのこと、良質なたんぱく質、脂質、糖質、ビタミンなどが含まれています。成長期のみなさんの、骨や歯を丈夫にするために、とても役立つ食品です。お休みの日にも、ぜひ飲んでください。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

7月12日の給食

画像1 画像1
押し麦入りごはん

豆腐のカレー煮

ごまだれサラダ

牛乳

 今月の給食ひとくちメモは、「むかし、牛乳は薬だった」というおはなしです。
 日本の牛乳の歴史は、飛鳥時代に百済から渡来した人が、孝徳天皇に牛乳を煮詰めて作った「蘇」というものを献上したことに始まるといわれています。「薬」として珍重されていたことから、牛乳の栄養価の高さは、昔から知られていたようです。
 今は、酪農が発達して、冷蔵庫も各家庭にあるので、毎日牛乳を飲めるようになりました。毎日のカルシウム補給には、牛乳が最も適しています。
 
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

7月11日の給食

画像1 画像1
ごはん

いかのかりんと揚げ   おかか和え

なすとわかめのみそ汁

牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「なす」についてです。
クイズです。
さて、なすは、日本では何時代から栽培されてきたでしょう?
   1)奈良の大仏がつくられたころ、奈良時代
   2)洋食が日本でも食べられるようになってきたころ、明治時代
   3)意外と最近、令和になってから

答えは、1の奈良時代です。
なすは、奈良時代には、すでに日本で栽培されていたといわれています。
栽培の歴史が長いため、各地に、卵型なすや、長なす、丸なす、白なすや
青なすなどの色や形もさまざまな品種が生まれています。
今日のおみそ汁に入っているのは、「長なす」です。
汁がしみ込んでとてもおいしいです。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

7月9日の給食 2年生がとうもろこしの皮むきをしました

画像1 画像1
上海焼きそば

揚げ餃子

ゆでとうもろこし

牛乳

 今日の給食の副菜は、ゆでとうもろこしです。
 2年生のみなさんが、皮むきをしてくれました。皮をむくのは、意外に力のいる作業です。力いっぱい、がんばりました。ペタペタくっついてとりにくい「ヒゲ」も、ていねいにとりのぞきました。皮をむくと、生のとうもろこしの青い香りが、ふわっと広がり、いよいよ夏がきたと実感します。
 ゆでると、とても甘くなりました。おかわりもたくさんつけましたので、たくさん食べてください。

 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。

5年生 着衣泳

 昨日は講師の先生をお招きして着衣泳の練習をしました。背浮きをする基本の姿勢を教えてもらい、子供たちは段々とこつをつかんで上手に浮くことができました。「初めて浮くことができた!」と笑顔で話す子供たちの顔が印象的です。いざという時の、大切な技を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

池フェス

 7月13日(土)は、池袋小学校開校記念をお祝いして、全校で「池小フェスティバル」をしました。2〜6年生は、それぞれどんなお店をするか決め、この日のためにこつこつと準備してきました。わなげ、射的、宝探し、まとあて、なぞときなど、どのクラスも工夫してお店の開店準備ができました。
 1年生にとっては、初めての池フェス。みんな、わくわくしながらお店を楽しんでまわっていました。保護者の方、地域の方、たくさんの方に参加していただき、学校内は笑顔が溢れる一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日の給食 開校記念日お祝い給食

画像1 画像1
赤飯

鶏の唐揚げ  おかかあえ

もずくのかき玉汁

牛乳

 さて、今日の給食は、開校記念日お祝い給食です。
明日6月25日は、池袋小学校の開校記念日です。19周年です。今日の給食には、お祝いなので、お赤飯を出しました。人気の鶏の唐揚げも出しました。

 来月には池小フェスティバルもあります。一年に一度の楽しいお祭りです。とても楽しみですね。おいしいものを食べて、池袋小学校のお誕生日をお祝いしましょう。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

1年生 子供たちの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期がもうすぐで終わります。4月に入学してから、1年生は様々なことができるようになりました。
国語科「つぼみ」の学習では、自分の好きな花のつぼみを選び、「これはなんのつぼみでしょう。」とタブレットを使ってクイズを出し合いました。
毎日水やりをして、大切に育てているあさがおは、たくさんの花が咲き、いくつ花が咲いたかを子供たちは嬉しそうに数えています。
水泳の学習も始まり、楽しく水遊びをしながら、水の中に潜ることにも挑戦しています。
初めてのことにも、たくさんチャレンジし、頑張ってきた1年生。夏休みまで、あと少しです。

7月5日の給食 七夕の行事食です。

画像1 画像1
五目ちらし寿司

もずく入り卵焼き(ちらし寿司の横に載せて下さい)

七夕汁

七夕フルーツポンチ  牛乳

 今日の給食は、七夕の行事食です。
さっそくですが、クイズです。今日の給食には、天の川にみたてた、ある食材を出しました。それはどれでしょう?

答えは、そうめんです。七夕汁に入れたそうめんは、天の川にみたてています。オクラは、星にみたてました。
 七夕のお話は、昔の中国から伝わってきました。農作業の時季をつかさどる牛飼いのひこぼしと、針仕事をつかさどる機織りのおりひめの夫婦が、仲がよすぎて働かなくなりました。すると、天の神様が、こらしめるために、二人の仲をさいてしまいました。そして年に一度、七夕の夜が晴れていた場合にしか会えなくなってしまったというお話です。
 明後日の夜は、晴れるでしょうか。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

7月4日の給食

画像1 画像1
魚の揚げ煮丼 (←魚はホキです。)

ごまじゃこサラダ

夏野菜のみそ汁

牛乳

今日の給食ひとくちメモは、牛乳はカルシウムの吸収率No.1というお話です。

牛乳は、ほかの食品に比べて、カルシウムの吸収率がとても高い食品です。
これは、牛乳に含まれている乳糖やカゼインという成分に、カルシウムの吸収を促進する働きがあるためです。

吸収率は、牛乳が約40%、魚(小魚)が約33%、野菜が約19%です。

じょうぶな体をつくるために、今日も牛乳を飲みましょう。

「区民ひろば池袋」への町たんけん

2年生は、生活科「町たんけん」の学習で「区民ひろば池袋」にうかがいました。「区民ひろば池袋」にはどのような部屋があるのか、普段どのようなお仕事をされているのかなどを、とても細やかに説明していただきました。2年生は、一生懸命話を聞いて、メモを取っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月3日の給食

画像1 画像1
タコライス

わかめとパプリカのサラダ

チーズ

牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、タコライスについてです。
今日の給食には、タコライスを出しました。クイズです。
タコライスの「タコ」は何のタコでしょう?

1)海の蛸
2)空に飛ばす凧
3)タコスのタコ

 答えは、3のタコスのタコです。
メキシコ料理に、「タコス」というものがあり、その具材をごはんにかけて食べる料理を、沖縄の食堂の方が考案しました。考え出されたのは1984年で、その後、沖縄県の学校給食にも採用され、沖縄でポピュラーな料理になりました。お味はどうですか。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

7月2日の給食

画像1 画像1
ご飯 ピリ辛のりふりかけ

魚のみそ漬け焼き←魚はアカウオです。

けんちん汁

牛乳かん   牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、牛乳クイズです。
池袋小学校のみなさん全員では、1年間に何本の牛乳を飲むでしょう。
ヒント:1日に約290本です。今年度の給食は195回です。

1)約5千6百本  2)約5万6千本  3)約56万本

  答えは、2の5万6千本です。約1万1千リットルです。
牛の赤ちゃんが飲むはずだったお乳を、人間がいただいているのが
牛乳です。できるだけ残さないで飲みましょう。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

7月1日の給食

画像1 画像1
きのこスパゲティ

たこ焼きポテト

青菜ともやしのおかかじょうゆ和え

アップルゼリー  牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「半夏生」についてです。
6月21日は夏至でした。夏至から数えて、11日目、つまり今年は今日7月1日からの五日間は、季節の移り変わりの目安となる「雑節」のひとつ、「半夏生」です。
 関西地方では、半夏生にタコを食べる風習があります。一説によると、8本足で吸盤もあるタコにあやかって、「植えた稲の苗がしっかりと根付くように」と、神に備えたことに由来しているそうです。
 今日は、その風習にちなんで、たこを使った「たこ焼きポテト」を出しました。新メニューです。じゃがいもをつぶして、ソース味にして、たこを混ぜこんでから、丸めて油で揚げました。お味はどうですか?

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

5年生 社会科見学

 先週、5年生のみんなで日産自動車追浜工場と東芝未来科学館へ行ってきました。電気自動車を作っている工場は珍しく、間近で自動車が作られていく様子を見ることができました。展示されている自動車にも乗ることができ、みんなでドライブ気分を味わいました。午後は、科学の面白さを体感し、子供たちはとても満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日の給食 フレンズ給食

画像1 画像1
フレンズカレー

わかめサラダ

小玉すいか

牛乳

 今日は、フレンズ給食です。1年生のみなさんは、初めてですね。縦割班に分かれて、いつものクラスとは違うメンバーで、ほかの学年の人たちと楽しく給食を食べる会です。
今日は、スペシャルメニューの「フレンズカレー」と、今が旬の小玉すいかを出しました。お味はいかがですか?
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904