最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
総数:144820

リレーの学習(4年生)

バトンパスを学習課題として取り組んできました。友達と声を掛け合い、練習に励みながら、勝敗や競い合いを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもまつりCM集会

今週金曜日は南池子どもまつりです。今朝は各クラスの集会の出し物を紹介する時間です。各クラスの見どころ・遊びどころをCM動画にして、全クラスで視聴しました。当日も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水はどこから(4年生)

社会科で「水」に関する学習が始まりました。普段何気なく使っている水はどうやって使われているのか、どれくらい使われているのか・・などの社会科の視点を生かしながらの学習です。子供たちもとても意欲的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ごまご飯・大根もち・ビーフンスープ・もやしとツナのサラダ・牛乳

水のかさを比べよう(2年生)

水色と青色の水のかさを比べる学習です。同じコップで比べることで、見た目の異なる量も比べることを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
七穀ご飯・ちぐさたまご焼き・豆腐とえのきのみそ汁・
じゃがいもの金平・牛乳

6月20日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
スパゲッティナポリタン・青のりポテト・コールスローサラダ・
オレンジゼリー・牛乳

6月19日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 北海道の郷土料理
ご飯・さけのちゃんちゃん焼き・どさんこ汁・
コーン入りおひたし・牛乳

全校朝会

今朝の全校朝会では、6月29日の開校記念日についての話でした。なぜこの日が開校記念日なのか、職員室の廊下側の掲示板に答えが貼られています。

環境委員会の子供たちから、整理整頓などの啓発を行うアナウンスもありました。委員会の子供たちも頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

バレーボール(6年生)

水泳の学習と並行して、6年生はネット型の運動であるバレーボールの学習を続けています。トスの仕方やレシーブの仕方もずいぶんと上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

打楽器の音色を生かして(4年生)

ギロ、マラカス、クラベスという南米・ラテン音楽に使われる楽器の演奏に取り組みます。それぞれの音色やリズムを感じ取り、それを生かした演奏をしていこうと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縫い方チャレンジ(5年生)

裁縫の学習が始まっている5年生。玉止めや玉結びの次に身に付けたいのは、波ぬい、本返しぬい、半返しぬいなどの基本的な縫い方です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数を探そう(4年生)

小数の仕組みを学習していますが、身近なところにも意外と小数が使われているものがありそうです。それを一生懸命探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水のかさを比べよう(2年生)

黄色の水と青色の水はどちらがどれだけ多いか、という問題について、実際に操作しながら、同じ大きさの容器を使うことで比較できることを確認しました。今後は、この経験をかさを表す単位に発展させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール(1年生)

1年生も念願のプールでの学習がスタートです。大興奮の中、楽しく水遊びができました。まだ水慣れが十分でない子も、一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わりピンワールド(3年生)

図工で新しい学習が始まりました。「うごいて、楽しい、わりピンワールド」という単元で、わりピンを使っての作品作りです。今日はまずはわりピンをさわって何ができるのかのイメージを膨らませながら、自由に作ってみました。とっても集中して楽しいアイデアがたくさん生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャトルラン

体力テストの項目であるシャトルランですが、実施日にできなかった子供たちを集め、休み時間に取り組みました。最後まで粘りながら、自己記録の更新を目指しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まいごのかぎ(3年生)

登場人物「りいこ」の気持ちの変化を、場面の進み具合から考えていきました。先生と一緒に考えたり、班の友達と考えたりしながら、読み深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少数のしくみ(4年生)

4年生の算数は今日から小数の学習が始まりました。これまでも小数は勉強してきましたが、今日からは100分の1の位まで表すことを学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール(5年生)

けのびやバタ足、クロールなど、個人の能力に応じながら、泳法を獲得しようと努力しています。冷たい水でもよく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675