![]() |
最新更新日:2025/03/30 |
本日: 総数:179402 |
たけのこ1 算数
きいろの おりがみが 8まい あります。
みどりの おりがみが 5まい あります。 きいろのおりがみは、みどりのおりがみより なんまい おおいでしょうか。 差を求める問題です。 引き算の中で、残りを求める問題は数が実際に減るので、 わかりやすいですが、差を求める問題は、数が減るわけではないので、 難しくなります。 黄色の折り紙から緑の折り紙を引くことはできません。 黄色の折り紙から、緑の折り紙5枚と同じ枚数分、黄色の折り紙を引くということを理解することが大切です。 子供たちは、一生懸命取り組んでいました。 ![]() ![]() 6年生 家庭科
「夏を涼しく快適に」
洗濯についての学習をしています。 洗濯機の使い方、洗濯物の干し方なども学習しています。 6年生は、もう自分で洗濯ができます! 是非、ご家庭でも挑戦させてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯科講話![]() ![]() ![]() ![]() 歯磨きをしないとどうなるかな・・・・ 7月5日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ちらし寿司 ・天の川汁 ・七夕ゼリー 7月7日は七夕です。七夕は、織姫と彦星が1年に1度だけ、天の川を渡って会える日とされています。七夕には、願いごとを書いた色とりどりの短冊や飾りを笹の葉につるし、星にお祈りをする風習があります。 今日の天の川汁には、天の川にみたてた「そうめん」、短冊に切った「かまぼこ」、星型の「オクラ」が入っています。ゼリーは、七夕の夜空をイメージして作りました。少し早いですが、七夕メニューを味わって食べました。 7月4日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ごはん ・あじの中華ソース ・鶏肉ともやしのごま和え ・とうがんのすまし汁 とうがん(冬瓜)は、夏に収穫される瓜科の野菜です。夏野菜なのに、どうして冬という文字がつくか知っていますか?とうがんは皮が厚く、切らずに丸ごと保存しておくと冬まで長持ちします。「冬までもつ瓜」という意味から冬瓜という名前がついたそうです。 とうがんの95%は水分で出来ているので、体の熱をとってくれる働きがあります。また、夏バテを予防するビタミンCも多く含まれています。しっかり食べて、暑さに負けない体を作りましょう。 7月3日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ミートソーススパゲティ ・チーズ入りサラダ ・くだもの(メロン) ミートソースに入っているオレガノというハーブは、トマトソースとの相性がよく、適量入れると美味しく仕上がります。チーズ入りサラダは食中毒防止のため、一度粉チーズを加熱しています。 みんなで楽しもう!西巣まつり!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎年西巣鴨小学校のみんなが楽しみにしている 西巣まつりがありました。 今年度も3年生以上の学級が、 各教室や体育館を使ってお店を開きました! 遊びの内容や装飾など、子供達のアイディアを中心に取り組みました。 代表委員会の児童は、西巣まつりをスムーズに進行するため 校内放送を入れてくれました。 それぞれが自分の役割をしっかりと果たし、 楽しむことができた西巣まつりになりました! 7月2日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ねぎ塩豚丼 ・ちぐさおひたし ・くだもの(スイカ) ねぎ塩豚丼は、レモン果汁を入れて、さっぱりした味に仕上げました。ちぐさおひたしの”ちぐさ(千草)”とは、いろいろな、という意味があります。今日のおひたしには油あげ、糸こんにゃく、にんじん、小松菜と、いろいろな具材が入っていました。 7月1日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ガパオライス ・スパイシー豆 ・野菜スープ ガパオライスは、ひき肉と野菜を炒めた具をごはんにのせたタイ料理です。オイスターソースやナンプラー、バジルなどを使って味付けします。ナンプラーとは、タイ料理に欠かせない調味料で、魚から作られます。タイはスパイスや辛みを効かせた料理が多いのが特徴ですが、給食では食べやすい味付けにしました。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |