![]() |
最新更新日:2025/04/17 |
本日: 総数:160781 |
2年生生活科大きくそだてみんなの野さい」(2)![]() ![]() ![]() 2年生生活科大きくそだてみんなの野さい」(1)![]() ![]() ![]() 7月2日(火)の給食![]() ごはん ホッケのみそマヨネーズ焼き(卵乳不使用) じゃがいもの味噌汁 きゅうりの酢の物 牛乳 7月の給食目標は「食べ物で夏バテを予防しよう」です。 夏バテを予防するために、水分補給をこまめにとったり、 バランスよく食事をすることが大切です。 給食では、バランスのよく作っています。 なるべく好き嫌いしないで、しっかり食べるようにしましょう。 しっかり食べて暑い夏を元気にすごしましょう! 7月1日(月)の給食![]() ![]() ごはん 麻婆なす豆腐 わかめスープ 蒸しとうもろこし 先週24日は3年1組、2組の児童にとうもろこしの皮むきをしてもらいましたが、 1日は3年3組4組のみんなに、全校分197本むいてもらい、給食室で調理しました。 ※3年3組4組のみんなが、とうもろこしの皮をむいてくれている様子などは、7月1日の「学校の様子」に掲載していますので、ぜひ見てみてください! むいてくれた児童のクラスや、ほかのクラスの児童から、 「とうもろこし、おいしかった!!」 と声をかけてもらいました!! 6月28日(金)の給食![]() ごはん 鶏肉とコーンの揚げ煮 大根の味噌汁 牛乳 「鶏肉とコーンの揚げ煮」は、好きです!と声をかけてくれる子が多いです。 28日もよく食べてくれていました。 6月27日(木)の給食![]() チキンカレーライス コーンサラダ オレンジゼリー 牛乳 教室の前に、給食が届くと「カレー、やったーーー!!!」 と叫んでいる児童がいました。 よく食べてくれていました。 6月26日(水)の給食![]() ごはん 揚げ魚のみぞれがけ 沢煮椀 ひじきの炒り煮 牛乳 揚げ魚のみぞれがけは、たれまで集めて食べてくれている子もいるぐらい よく食べてくれていました。 6月25日(火)の給食![]() ビビンバ風ごはん 中華風コーンスープ 海藻入りサラダ 冷凍みかん 牛乳 暑い日が続いているので、冷たい「冷凍みかん」は大好評でした。 6月24日(月)の給食![]() ![]() ![]() カレーうどん 蒸しとうもろこし 寒天フルーツポンチ 牛乳 「蒸しとうもろこし」のとうもろこしは、 農家の方が朝早く収穫してくれたとうもろこしを 1時間目に3年3組、4組のみんなが全校分197本むいてもらい給食室で調理しました。 ※3年3組、4組のみんながむいてくれている様子などは、6月24日の「学校の様子」に掲載していますので、ぜひ見てみてください! また、農家の方から、実際に畑に植わっているとうもろこしを根っこごともらい、保健室の前に展示しました。興味深く見てくれていた子が多かったです。 6月21日(金)の給食![]() ![]() ![]() ごはん 鶏肉の梅しそ焼き 冬瓜の味噌汁 キャベツと小松菜のじゃこ炒め 牛乳 6月21日は「夏至」でした。 一年の中で太陽が出ている時間が一番長く、沈んでいる夜の時間が一番短い日です。 味噌汁の「冬瓜」は夏至の日に食べるもののひとつです。 「冬」という字が入っていますが、夏が旬の食べ物です。 また、「鶏肉の梅しそ焼き」の「梅」は、塩分が入っているので、 汗で体から流れ出てしまった塩分を補給してくれるので、 夏にぴったりの食べ物です。 3年生理科「ホウセンカ」![]() ![]() ![]() 4年生図工「積んで広げておもしろえんぴつ立て」![]() ![]() ![]() 1年生音楽「どれみとなかよくなろう」![]() ![]() ![]() 本日の登校の様子![]() ![]() ![]() 6年生社会科「大陸に学んだ国づくり」![]() ![]() ![]() 4年生下水道アドベンチャー(2)![]() ![]() ![]() 4年生下水道アドベンチャー(1)![]() ![]() ![]() 5年生藍染(5)![]() ![]() ![]() 5年生藍染(4)![]() ![]() ![]() 5年生藍染(3)![]() ![]() ![]() |
〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1 TEL:03-3986-7166 FAX:03-5951-3905 |