最新更新日:2024/06/13
本日:count up63
総数:143674

4年生製造工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は4年生清掃工場の見学です。受け入れ人数の関係で1組の子供、2組の半分の子供が参加しています。

委員会活動(6月分)

5時間目は委員会活動でした。1学期の折り返しでもあるこの時期に、これまでの取り組みを振り返り、1学期の後半戦に向けての作戦会議です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
キャロットライス・ABCスープ・フレンチサラダ・
ベイクドチーズケーキ・牛乳

プール開き集会

今朝の集会の時間に、プール開き集会を行いました。いよいよ夏が近づいてきていて学校の水泳指導も始まるにあたり、運動委員会の6年生が見本を見せ、全児童が安全に活動できるように気持ちを新たにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(1年生)

少しの時間を活用して、読み聞かせを行っています。子供たちは読み聞かせが大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ドライカレー・にんにくドレッシングサラダ・
寒天入りフルーツポンチ・牛乳

観察名人になろう(2年生)

育てているミニトマトや、畑に植えた雑司ヶ谷ナスをしっかり観察しました。記録もしっかりとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼ごっこ(1年生)

子供たちが楽しそうに走り回ります。たくさん動いて体力をつけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物の体のつくりと働き(6年生)

植物の葉で養分を作る働きについて、実験を通して確認する学習です。日光が当たった葉と当たらなかった葉の違いを確かめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものさしで測ってみよう(2年生)

長さの学習をしている2年生。じっさいに30cmものさしを使って、身近にあるものを測ってみます。事前にどれくらいの長さだと思うかを予想してから測ることで、長さの感覚も育んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光について(6年生)

昨日までの移動教室での体験・経験を踏まえ、これまで調べてきた学習のまとめに取り掛かっている6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光移動教室その66

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校に無事到着しました。帰校式もしっかり行いました。
保護者の皆様をはじめ、様々な方の支援をいただきました。本当にありがとうございました。

6年生日光移動教室

先ほど到着が少し早まりそうとアナウンスしましたが誤りです。
14:40に佐野PAを出発しましたので、学校には16:00くらいには到着だと予想しています。
申し訳ありません。

6年生日光移動教室その64

画像1 画像1 画像2 画像2
佐野PAでトイレ休憩です。
予定より早めに学校に到着できそうです。

5月29日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
炒めそば五目あんかけ・大学いも・わかめとツナのごま酢あえ・牛乳

6年生日光移動教室その63

画像1 画像1
東武ワールドスクウェアを出発しました!これから学校に向かいます!

6年生日光移動教室その62

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯の後はお土産タイム!
みんなワクワクしながら残り金額を考えながら、お土産選びに集中です^ ^

6年生日光移動教室その61

画像1 画像1 画像2 画像2
それぞれが選んだ物を友達といただきました!

6年生日光移動教室その60

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お小遣いを手にお昼を注文します。大行列です!

6年生日光移動教室その59

画像1 画像1 画像2 画像2
オリエンテーリングの答え合わせ。全問正解でお小遣いが渡されます笑笑
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675