最新更新日:2024/11/28 | |
本日:6
総数:32971 |
6月21日の給食・牛乳 ・柳川風丼 ・けんちん汁 ・ふるふるフルーツゼリー 今日の給食は、東京都の郷土料理の1つ「柳川鍋」をアレンジして、丼ぶりを作りました。給食を通じて、東京都の伝統ある食文化を肌で触れ、味わうことができたのではないかと思います。デザートでは、食感がつるっとした「ふるふるフルーツゼリー」を作りました。ももやみかんがたっぷり入ったゼリーを子供たちは笑顔で食べていました。 6月20日の給食・牛乳 ・チキンクリームライス ・カブのスープ ・豆腐ドーナッツ 今日の給食では、人参をすりおろしてご飯と一緒に炊いた、人参ご飯に、具だくさんのクリームソースをかけて食べる「チキンクリームライス」を作りました。また、デザートには、豆腐を生地に混ぜ込んだ「豆腐ドーナッツ」を作りました。どちらの料理も、おいしそうに食べており、完食している子が多くいました。じめじめした日が多い6月は、しっかり栄養をとり、体調を崩さないように気を付けましょう。 6月18日の給食・牛乳 ・しょいめし ・鰹のゴマ揚げ ・ちゃつ ・お麩のすまし汁 今日の給食は、三重県の郷土料理である「しょいめし」と「ちゃつ」を作りました。三重県では、しょうゆのことを「しょい」ということから、しょうゆ味の炊き込みご飯を意味します。給食を通じて、普段食べ慣れない、地域の様々な食文化に触れ、学んでほしいです。 音楽鑑賞鑑賞教室学習した楽器や名曲を生のオーケストラの演奏で聴くことができ、圧倒されながらも楽しんでいるようでした。 6月19日の給食・牛乳 ・ご飯 ・千草焼き ・しんとり菜のマヨ和え ・東京野菜の味噌汁 6月19日は、食育の日ということで、みなさんが住んでいる東京都の野菜をたっぷり使った献立にしました。特に「しんとり菜」という野菜は、江戸東京野菜の1つで約60年程前から東京都で栽培されている伝統ある野菜です。東京都は、畑などが少ないイメージがありますが、様々な食材が栽培されていることを、給食を通じて学べたのではないかと感じました。 ヤゴ救出作戦ヤゴレンジャーの方たちが、学校のプールの中に広がるいろいろな生き物の世界についてお話をしてくださり、子供たちは、真剣に話を聞いていました。 その後、いろいろな生き物がくらす環境を守るために、熱心にヤゴなどの生き物を子供たちは助け出し、なんと500匹のヤゴ、そしてギンヤンマのヤゴなども救い出すことができました。たくさんのヤゴを助けることができて、子供たちは大喜びでした。 救い出したヤゴは、教室前の廊下などで成長を見守っており、すでに何匹かのヤゴはトンボに成長し飛んでいく姿を見送っています。 開校記念集会
6月17日は朝日小学校の誕生日です。13日の児童集会では、74歳になる朝日小学校を全校でお祝いしました。集会委員会が考えた、朝日小学校〇×クイズを楽しみ、ハッピーバースデイの歌を歌いました。歌の伴奏は、東京音楽大学のコンサートチームの方が演奏してくださりました。74本のロウソクが消えると、代表委員会がサプライズで用意していたくす玉が割れ、「おめでとう」の文字があらわれ、みんな驚いていました。楽しみながら朝日小学校をお祝いすることができました。
6月14日の給食・牛乳 ・きなこ揚げパン ・トマトシチュー ・小松菜サラダ 今日の給食は、人気メニューの1つ「きなこ揚げパン」を作りました。1年生は、小学校に入って初めての揚げパンでしたが、おいしそうに大きな口を開けて食べていました。きなこには、おなかの調子を整えてくれる食物繊維や、体を作るのに必要な鉄が豊富に含まれています。おいしく食べて、心身ともに健康になりましょう。 6月12日の給食・牛乳 ・マーボー春雨丼 ・こまツナサラダ ・あじさいゼリー 今日は、6月の花「あじさい」をイメージしたあじさいゼリーを作りました。カルピスゼリーの上に、アセロラとぶどうの2種類の味のゼリーをのせました。見た目もかわいく給食を通じて、季節を感じることができたのではないでしょうか。 4年 サントリー出前授業
6月10日(月)にサントリーの出前授業がありました。ペットボトルのリサイクルの仕組みを知ることができました。リサイクルできるペットボトルを増やすために、「キャップを外す」「ラベルをはがす」「中をすすぐ」「つぶす」を心がけていこうという気持ちをもっていました。
6月11日の給食・牛乳 ・ご飯 ・鮭の塩こうじ焼き ・梅おかか和え ・くずきり汁 今日は、入梅の日ということもあり、梅を使った「梅おかか和え」を作りました。梅の酸っぱさには、クエン酸という成分が含まれており、体の疲れをとってくれる働きがあります。湿度が高かったり、暑い日が続くと体は疲れてきます。梅を食べて、疲れを吹き飛ばしましょう。 6月10日の給食・牛乳 ・ガパオライス ・カリカリ豆サラダ ・冷凍ミカン 今日の給食は、かみかみ献立で、揚げた大豆をサラダに乗せた「カリカリ豆サラダ」を作りました。大豆のカリカリとした食感がアクセントになり、いつも以上にサラダを食べてくれる子が多くいました。近年、柔らかい食感の料理が多くありますが、たまには固く、歯ごたえのあるものを、食べ、歯の健康につなげましょう。 サントリー出前授業(4年生)4年生がサントリー(株)の皆様から、リサイクルについて出前授業を受けました。 ペットボトルのリサイクルについて、まず自分たちのこれまでの様子を振り返りました。リサイクルの循環を作るためには、飲んだ人の協力が必要であることを学びました。 じゅんかんを作るキーワード「まぜればごみ、分ければしげん」 このことを忘れずに、自分のできることをじゅんかんのサイクルをつくっていきましょう。 調理実習(5年生)
「ほうれん草とじゃがいいもを茹でる際に、違いはあったかな?」
「めっちゃ、おいしい!」 初めての調理実習を楽しく、協力して実施しました。おうちでも実践できそうかな? 日光移動教室に出発しました(6年)3つのめあて (1)日光の自然や文化遺産などを実地見学し、学校での学習を深めよう。 (2)2泊3日の集団生活を通して、自分のできることを増やしていこう。 (3)児童同士が協力して共同生活をする中で、思いやり・助け合いの心を身に付けよう。 これらの3つのめあては、すべての自分を高めるためのものです。天気に恵まれ、たくさんの学びと体験をして帰ってきてほしいです。 自転車安全教室(3年生)自転車の安全な走行を学ぶため、自転車実技をしたり、DVDで交通ルールに関する理解を深めたりしました。子供たちは、巣鴨警察署の方の話を真剣に聞いていました。 子供たちにとって、自転車は、普段の生活において、欠かせない移動手段の一つになると思います。 巣鴨警察署の方に教わった安全点検や安全確認の大切さを忘れず、「自分の身は自分で守る」ことを実践し続けられるよう、今日の学びを生かしていきましょう。 6月7日の給食・牛乳 ・ゆかりご飯 ・鰆のピリ辛焼き ・さわやか和え ・カブの味噌汁 今日の給食は、春が旬の「鰆」を使ったピリ辛焼きを作りました。鰆の下味に豆板醤を入れることで、コクと辛みが増し魚が苦手な子もおいしく食べることができます。また、魚には脳の栄養になるDHAやEPAが含まれています。成長期には、積極的に食べてほしい食材の1つです。 6月5日の給食・牛乳 ・ご飯 ・おかかふりかけ ・高野豆腐と芋の煮物 ・たくあん和え 今日の給食は、かみかみ献立で、噛み応えのあるたくあんを使った和え物を作りました。たくあん和えは、ゴマ油を入れることで、香りも味も深みが増して、野菜が苦手な子もおいしく食べていました。また、主菜として歯や骨を丈夫にしてくれるカルシウムが豊富に含まれている高野豆腐を使った煮物を作りました。味がしっかりしみ込んでいて、とても食べやすかったです。 6月4日の給食・牛乳 ・ご飯 ・ほっけのマヨネーズ焼き ・かみかみサラダ ・呉汁 6月4日〜10日は、「歯と口の健康習慣」ということで、給食では、よく噛んで食べる食材を取り入れたかみかみ献立を、考えました。今日の献立では、さきいかを入れた「かみかみサラダ」を作りました。さきいかは、噛めば噛むほどうまみがでてきます。よく噛むことは、歯の健康だけでなく、脳も刺激されたり、食べ過ぎ防止といった体にうれしいことがたくさんあります。給食を通じて、心も体も元気になりましょう。 6月3日の給食・牛乳 ・サンマーメン ・海藻サラダ ・バレンシアオレンジ 6月2日は、横浜港開港記念日ということで、神奈川県のご当地ラーメン「サンマーメン」を作りました。サンマーメンとは、漢字で生馬麺と書きます。生は、新鮮でシャキシャキとしたという意味があり、馬は、上にのせるという意味があります。その名の通り、サンマーメンには、もやしやキャベツなどの野菜がたっぷりのっています。野菜たっぷりのラーメンでも、子供たちは、とてもおいしそうに食べていました。 |
〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1 TEL:03-3918-2339 FAX:03-5394-1006 |