![]() |
最新更新日:2025/03/27 |
本日: 総数:130243 |
おやじの会 しばふまつり![]() ![]() ![]() ![]() 暑さ対策のため、8時半開始です。 たくさんの子供たちが楽しみました。 全学年 音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月の歌「にじ」を歌いました。 1年生が手話を披露しました。 歌の強弱を考えながらきれいな声で歌いました。 6月19日(水)![]() ![]() 3年 「自転車教室」![]() ![]() 実際に自転車に乗り、自転車に乗る際の”右・左・右・右後ろ”の安全確認の重要性や、見通しの悪い交差点での安全確認、横断歩道の渡り方などについて、自転車に乗りながら一つひとつ実践しました。 6月18日(火)![]() ![]() 今月の食育の日は、京都府です。「まつぶたずし」は、丹後地方でお祝いのときに食べる料理です。「みなづき(水無月)」は、1年の後半を元気に過ごせるように願って食べる風習がある和菓子です。 6月17日(月)![]() ![]() AED講習を開催しました。![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日(金)![]() ![]() 6月13日(木)![]() ![]() 6月12日(水)![]() ![]() 6月11日(火)![]() ![]() 米飯給食の維持促進と食育推進のため、区から米購入費補助が出ています。月に2回、豊島区と連携している秋田県産「あきたこまち」を主に使用します。通常は茨城県産「あきたこまち」です。 今月は、14日にも秋田県産「あきたこまち」を使用します。 6月10日(月)![]() ![]() 6月7日(金)![]() ![]() 5年 音楽鑑賞教室![]() ![]() いのちの安全教育![]() ![]() ・自分を尊重し、大事にすること ・他者を尊重し、大事にすること ・一人一人が大事な存在であること を学習しました。 「プライベートゾーン」の確認、自分の大切な場所を、見られたり、触られたりした場合の行動を具体的に学びました。 6年 図工「くるくる クランク」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 個性あふれる作品ができあがります。 1年 「いのちの安全教室」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分を大切にすることについて考えました。 1年 姿勢タイム![]() ![]() ![]() ![]() 朝の時間に「姿勢タイム」をすることで、 1日の学習に姿勢よく取り組みます。 3年 ヤゴ救出作戦![]() ![]() 3年 ヤゴ救出作戦![]() ![]() ![]() ![]() プールにいるヤゴを救出しました。 水泳が始まる前に、 500匹近くのいろいろな種類のヤゴをとることができました。 |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎2-6-3 TEL:03-3956-8146 FAX:03-3959-9601 |