最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
総数:92414

4月30日の給食

画像1 画像1
じゃこと大豆のごはん

肉団子と春雨のスープ

甘夏みかん

牛乳

  今日の給食ひとくちメモは、「夏みかん」についてです。
今日のデザートは、「甘夏みかん」です。実は、昔の夏みかんは、
今よりもっと酸っぱくて、重曹を振って酸っぱさを和らげて
食べることもありました。4年生の国語の、「白いぼうし」では、
松井さんのタクシーに「夏みかん」が載っています。これは、
おそらく昔の酸っぱい夏みかんだと思います。
冬から、春にかけては、みかんのなかまの果物がおいしい季節です。
みかんの仲間の果物を、「かんきつ類」といいます。
時期によって、その種類がだんだんと変わっていきます。
給食では、いろいろなかんきつ類を出しますので、楽しみにしていてください。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

4月26日の給食

画像1 画像1
ターメリックライスホワイトソースかけ

大根サラダ(じゃこ)

フルーツカクテル

牛乳

 今日の給食の主食は、ターメリックライスです。
ごはんの黄色い色は、ターメリックというスパイスでつけています。
日本語では、「うこん」といいます。
中国では、漢方薬としても使われているそうです。
カレー粉の黄色い色もこのターメリックの色ですが、ターメリック
だけではあまりからくありません。
 ご飯の黄色と、ホワイトソースの白がきれいですね。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

4月25日の給食

画像1 画像1
きびごはん

さばの韓国風焼き

丸ごとわかめスープ

牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「きび」についてです。
今日の主食は、「きびごはん」です。
きびは、穀物の一種です。あの有名な「きびだんご」は、この
「きび」を材料として使ったおだんごのことです。
 名前の由来は、稲穂にできる「黄色い実」から、「きび」と
呼ばれるようになったと言われています。
 ビタミンやミネラル、食物繊維が多い穀物で、特に鉄分は
白米の2.5倍も含まれています。黄色い色がかわいらしくて
きれいです。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体を作りましょう。

5年生 田植え体験

 快晴の下、パルシステムさんをゲストティーチャーにお招きし、田植え体験を行いました。先日の大雨で水田の水かさが増してしまい、まずはみんなで水をかき出す作業からスタート!泥だらけになりながら、一生懸命頑張りました。丁寧に田植えも行い、池小田の完成です。今年度はどれくらい収穫できるか・・・みんなで力を合わせて育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室 現地を出発

画像1 画像1
子供たちの行動が早く、スムーズにすすみました。少々早いのですが、日光を離れます。
11時50分に出発します。予定より40分ほど早いです。学校到着時刻はメールにて随時お伝えいたします。

現時点では、15時00分ごろの予定です。
今回のアップで最後といたします。ご確認ありがとうございました。

日光移動教室 東照宮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
陽明門や三猿など有名な建築物を観ています。なんとなく、厳かな雰囲気になります。
子供たちは、どんなことを感じたのでしょうか。

日光移動教室 東照宮

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ東照宮です
ガイドさんの話は、とても興味深いものです。ついつい見とれてしまいます

日光移動教室 東照宮

画像1 画像1 画像2 画像2
少々暑く感じますが、時折吹く風が気持ちよく感じます。
ガイドさんに付いて、歴史を学んでいきます。

日光移動教室 閉園式

画像1 画像1 画像2 画像2
3日間思い出をくれたホテルとのお別れです。
8時20分の開始前に集まり静かに待っていました。とてもすばらしい姿勢でした。
これから東照宮に行きます。
最後まで楽しみます。

日光移動教室3日目 朝食

画像1 画像1
宿での最後の食事です。
よく寝られた人が多く…しっかり食べられると思います。

日光移動教室 3日目朝

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
昨日は体調をくずしてしまう人が数名おりましたが、保健室で寝ることもなく、過ごすことができました。
今朝も肌寒いですが、とてもよい☀️です
朝食のあとは、荷造りをして東照宮へ行きます。
学校到着時間は、学校安全安心メールにてお伝えいたします。

日光移動教室 最後の夜

2日目もいよいよ就寝準備です
昨日よりも布団がきれいに揃ってます。荷物も整理されています。たくさん歩いたので、かなり疲れていることでしょう。
発熱は1人、頭痛も1人いましたが、今はおさまっています。
部屋の写真はアップできません。ご了承ください。
本日のアップはこれにて終了いたします。
明日をお待ちください

日光移動教室2日目 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキングでお腹ペコペコになったようです。歩いている最中にも、校長先生お腹空いたよ〜という人がいました。夕食いっぱい食べるよと言っていました。
宿に戻ると、2時間近くの自由時間がありました。部屋の中で友達と遊ぶ時間は、とても楽しかったようです。
この後は、お風呂とレクリエーションがあります。みんな元気です

日光移動教室 華厳ノ滝

画像1 画像1 画像2 画像2
教員として何度も華厳ノ滝を観てきましたが、こんなに細々とした滝を観るのは初めてでした。
それでも見上げる崖は荘厳さを感じます。
ご家族で水量のあるときに観てくれると嬉しいです。

日光移動教室 華厳ノ滝

画像1 画像1
本日最後のイベントは、華厳ノ滝です。先ほど中禅寺湖の水量が減っていることを観てきました。華厳ノ滝の落水量は私が今まで観たことのない少量でした。
こんな少ない華厳ノ滝は、今しか観られないのかもしれません。

日光移動教室 自然博物館

画像1 画像1 画像2 画像2
日光のことを勉強します。
自分の興味があることを自分なりに調べる時間です。
この後は、華厳ノ滝に行きます。

日光移動教室 2日目昼食とアイス

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメイン、アイスを食べました。おにぎり弁当も美味しかったのですが、やはり目的はアイスでした。ちょうど暑くなってきたので、格別でした。
これから華厳ノ滝と自然博物館に行きます。

日光移動教室ハイキング 赤沼到着

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなとてもよい表情で歩いていました。日差しも丁度よく、時折吹く風に気持ちよさを感じました。

約4キロのハイキング、
とてもよい時間でした。
この後は、光徳牧場へ向かいます。

日光移動教室ハイキング

画像1 画像1
クラス写真を男体山をバックに撮りました。
とてもいい表情です。
もちろん男体山もとてもきれいです。

日光移動教室ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2
電波が悪く、アップできませんでした。
子供たちは、とても元気です。
いい天気になり、風も爽やかです。とてもよいコンディションとなりました。
これから赤沼めざします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 開校記念日(休)
6/26 高学年1学期期末テスト
6/27 高学年1学期期末テスト
6/28 心の劇場6年
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904