最新更新日:2024/06/25
本日:count up43
総数:144443

少数のしくみ(4年生)

4年生の算数は今日から小数の学習が始まりました。これまでも小数は勉強してきましたが、今日からは100分の1の位まで表すことを学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール(5年生)

けのびやバタ足、クロールなど、個人の能力に応じながら、泳法を獲得しようと努力しています。冷たい水でもよく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まいごのかぎ(3年生)

「まいごのかぎ」という物語教材で、登場人物の心情やその背景などを想像しながら読み進める学習をしています。よく考え、よく発言できるすてきな子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(5年1組)

昨日は、5年1組で研究授業が行われました。国語で「言葉の意味が分かること」という単元です。これまでの学習を生かして、単元を進めていくための計画を対話を通して立てていきました。よく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

等号・不等号を使って(2年生)

前の時間に習った「>」や「<」の記号を使って、異なる大きさの数字を式に表す学習です。ジュースやお菓子を買うという想定で、実際の生活と関連しながらイメージをもつ工夫がなされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表にまとめよう(3年生)

散りばめられた数値を分類しながら表にまとめる学習です。「正」の字を使って数えたり、小さな項目を「その他」としてまとめたりすることの良さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日の給食

画像1 画像1
《献立》
中華なめし・根菜キムチ汁・はりはりゆで野菜・中華ごま団子・牛乳

ラバーズコンチェルト(6年生)

6年生の音楽の時間は合奏の個人練習に取り組んでいました。それぞれの役割を果たしながら音楽づくりを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール(2年生)

2年生のプールの様子です。梅雨に入る前までにたくさん入れるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雑司ヶ谷ナス(2年生)

地域からいただいた雑司ヶ谷ナスの苗を2年生が育て、実ができてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語「つぼみ」の学習(1年生)

説明的な文章ではその構造を見つけていくことも小学校段階では必要です。「問い」と「答え」を見つけたり、繰り返しの表現方法などを知ることで、子供たちの学習意欲も焦点化されていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
えだまめご飯・カレーコロッケ・きのこのすまし汁・
からしあえ・牛乳

見立てる(5年生)

国語の説明的文章教材「見立てる」を読みながら、段落の要点や文章全体の要旨をまとめたりしていきます。タブレットを活用して、他のグループの考え方も参考にしながら、個人の力を高める学習が展開されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

今朝は月曜日ですが、朝の時間は学級ごとに過ごしました。落ち着いた1週間の始まりになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き取り訓練(土曜公開後)

土曜公開後、子供たちの引き取り訓練を保護者の皆様に行っていただきました。暑い中、ご協力をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室(6年生)

6年生も土曜公開を利用して、豊島法人会の皆さんをお招きしての「租税教室」を開催しました。税に関する仕組みや自分との関わりなどを学ぶきっかけとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子レク(1・2年生)

土曜公開のタイミングを活用して、親子レクを1年生と2年生が行いました。いろいろな家庭との交流により、保護者同士も仲良くなってくれるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜公開 その2

まもなく2時間目が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜公開

今日は土曜公開です。たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、子供たちの姿をご覧いただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール(6年生)

今日の午後は6年生もプールに入り、水泳の学習が始まりました。夏を思わせる天気で、子供たちも生き生きと活動している姿が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675