最新更新日:2024/06/26
本日:count up21
総数:173004
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

児童朝会

画像1 画像1
4月22日(月)、雨のため体育館での児童朝会となりました。先日、全体の保護者会でもありましたが、校長より児童向けに「あんぜん」「あいさつ」「ありがとう」の3つの「あ」の話がありました。

4月19日の給食

画像1 画像1
【献立】
・わかめごはん
・かじきの竜田揚げ
・こんぶ入り和風サラダ
・みそ汁

今日の魚は「めかじき」です。めかじきは、世界中の温かい海に生息している全兆4メートル、体重300キロを超えるとても大きな魚です。「ふん」と呼ばれる、剣のように鋭くとがった部位と、丸くて大きな目が特徴です。車と同じくらいのスピードで泳ぐことができます。

4月18日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・チキンライス
・ポトフ風スープ
・ミルクココアゼリー

今日は「チキンライス」です。細かく切った鶏肉や野菜を炒めケチャップベースの調味料を加え、ご飯と合わせました。チキンライスを卵で包んだオムライスは、洋食の人気メニューの一つですね。

6年生 外国語

Unit1 This is me!
「好きなものや宝物などについて友達と紹介し合おう」

今年度、ALTが新しくなりました。
”Hello! I'm Carla."
カルラ先生です。

画像1 画像1

4月17日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・しゅうまい
・バンバンジーサラダ
・チンゲンサイのスープ

今日の給食では、ひき肉、大豆、たまねぎ、グリンピース、ねぎなどの材料を使い、しゅうまいの皮に包み蒸しました。少し大きなしゅうまいですが、栄養たっぷりです。

4月16日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・けんちんうどん
・切り干し大根のごま酢和え
・チョコ蒸しパン

チョコ蒸しパンは、薄力粉、ベーキングパウダーをふるい、砂糖、牛乳、卵、油、チョコチップを加えて混ぜて、スチームコンベクションオーブンで蒸しました。紙カップに入れる前はカップの半分くらいのぺたんこの生地でしたが、どんどん膨らみ、ふわふわできれいな形の蒸しパンになりました。

1年生 給食

6年生に、お手伝いをしてもらいながら給食当番をしています。
「しっかり食器を持ちましょう。」
「きれいに盛り付けられるかな。」
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
本格的に授業が始まっています。
「5はいくつといくつでできているかな?」

たけのこ学級 リトミック

4月18日(木)、粗大運動と微細運動を組み合わせた表現運動の授業です。
画像1 画像1 画像2 画像2

委員会活動

 第1回目の委員会活動がありました。5年生以上の全児童が対象です。(代表委員会は4年生の各クラスの代表も参加します。)
 自己紹介をしたり自分のめあてを立てたり活動内容の確認をしたりしました。写真は、飼育栽培委員会・図書委員会・代表委員会の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月15日(月)気温が高めでしたが、元気に外遊びをしていました。西巣ランド、ボール遊び、鉄棒、一輪車などそれぞれの遊びを友達と楽しんでいます。

全校朝会

4月15日(月)1年生が仲間入りをして、6学年がそろっての児童朝会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・親子丼
・吉野汁
・くだもの(きよみオレンジ)

「親子丼」は、鶏肉と卵を使う料理で、親と子(鶏肉と鶏から生まれる卵)の両方の材料を使うことから「親子丼」という名前がつきました。給食では、安全のために卵もしっかり加熱して作っています。

4月12日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ハムチーズトースト
・コールスローサラダ
・クリームシチュー

コールスローサラダは、細かく切ったキャベツを使ったサラダです。キャベツはみじん切りだったり、千切りだったりします。また、キャベツの他に人参やパイナップル、りんごなどの果物が入っていることもあります。今日はキャベツ、きゅうり、にんじんを千切りにしたコールスローサラダを作りました。

4月11日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・大豆入りドライカレー
・ボイル野菜
・オレンジゼリー

ドライカレーは、日本独自のカレー料理の一つです。チャーハンのように具とご飯を炒めてカレー味にしたものや、ひき肉と細かく切った野菜をカレー味にしてご飯にのせて食べるもの等の総称で、普通のカレーと大きく違うところは、その名の通り水分が少ない(ドライ)ことです。今日は、みじん切りにした大豆を入れました。

4月10日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・赤魚の西京焼き
・ひじきと野菜の煮物
・沢煮椀

今日の魚は赤魚です。赤魚は、「アコウダイ」の別名で、全長45cm〜50cmの大きさにまで成長する、深い海域に住む深海魚です。身が白くてたんぱく質が多く、体を作るもとになる働きがあります。

4月9日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・マーボー豆腐丼
・中華風わかめスープ
・くだもの(デコポン)

今日は新年度最初の給食でした。1年生は、11日から始まります。これから1年間、安心安全でおいしい給食を提供できるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

進級おめでとう

 学級編成があったり、担任がかわったり、同じメンバーで気持ちを新たにしたり、ちょっとドキドキ、ワクワクする時期です。
  4月9日(火)各クラスでゲームをしたり、自己紹介をしたりしていました。笑い声が廊下に響いてきました。高学年は、委員会活動やSNSの使い方などの話もしていました。
これから本格的に授業も始まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月8日(月)なんとか雨も降らず、校庭の桜も満開で入学式を迎えられました。1年生は39人(たけのこ学級5人含む)が在籍となります。西巣っ子の仲間入りです。式では、6年生や2年生が、在校生を代表してあいさつをしたり、歓迎の発表をしたりしました。

始業式後の学年・学級指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式後は、各学年や学級ごとに分かれて、担任から話がありました。頑張っていこうという気持ちが子供たちの表情から読み取れました。6年生と2年生は、在校生代表としてこの後の入学式に参列します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345