最新更新日:2024/06/26
本日:count up52
総数:144535

電流のはたらき(4年生)

理科で電流の働きを学んでいます。今日は購入したキットを使って、乾電池の向きと電流の向きとの関係を調べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(3年生)

子供たちは読み聞かせが大好きです。担任の先生が頑張ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

こころカード(6年生)

図工の時間に「こころカード」に様々な技法を使って自分の今の気持ちを表していきます。子供たちも何とか工夫しながら表現しようと楽しみながら頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがな練習(1年生)

今日のひらがなの練習は「え」でした。なかなか字のバランスを整えるのが難しいですが、子供たちは丁寧に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ご飯・赤魚の東煮・かきたま汁・野菜ののりあえ・牛乳

リズム遊び(1年生)

「1・2・3・4・5・6・7」の歌に合わせて友達と体を使いながらリズム遊びに取り組みました。体でリズムを刻むことで、リズム感覚も磨かれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白いぼうし(4年生)

物語教材「白いぼうし」に出てくる女の子はちょうなのかどうかを記述をもとに考え、タブレットを使いながら全員で考える学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無料の施設(6年生)

「なぜ無料で使える施設やものがあるのだろう」という課題で、公民的な学習に取り組みました。教科書や資料集、タブレットを使いながら個々に課題の追究に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たし算の筆算(2年生)

たし算のひっ算の練習が続いています。より正確に、素早くできるよう、そしてノートに見やすくきれいに書けるよう取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいうえお

国語の時間、「うたにあわせてあいうえお」という教材を使って、ひらがなを読んだり、話し言葉に慣れたりする活動を行いました。口形にも気を付けて練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会

今朝は体育朝会が行われました。内容は基本的な集団行動の仕方です。気を付け、前へならえ、休め、座り方、回れ右など、1年間使う行動・動作の正しい行い方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動発足

本年度のクラブ活動が始まりました。4〜6年生がそれぞれの興味関心に応じて集い、活動していきます。今日はクラブ長決めなどの体制づくりが行われました。1年間、楽しく活動してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
コーンピラフ・ミネストローネ・フレンチサラダ・
チーズ蒸しパン・牛乳

親子レク(4年生)

土曜公開の3時間目、4年生も親子レクを行いました。学年合同で校庭で、体を使って楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子レク(3年生)

3年生は、土曜公開の2時間目に親子レクを行いました。各学級で親子で笑い合う楽しそうで温かい雰囲気が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜公開(6年生)

6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜公開(5年生)

5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜公開(4年生)

4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜公開(3年生)

3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜公開(2年生)

2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675