最新更新日:2024/06/26
本日:count up52
総数:144535

土曜公開(1年生)

さすがに1年生の教室にはたくさんの保護者の皆様がお越しいただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜公開

今日は土曜公開です。たくさんの方が来校されています。子供たちの頑張りをご覧ください。
受け付け場所には「おやじの会」の皆様も登場しています。こちらのブースもご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 毎月19日は食育の日「和歌山県の郷土料理」
かきまでご飯・そうへい汁・梅おかかあえ・いも餅・牛乳

1年生を迎える会 その3

1つ上の2年生からプレゼントが送られ、1年生は大喜びでした。1年生からも代表の児童の言葉があり、最後は校歌を全校児童で歌って幕が下りました。心温まる素敵な会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 その2

1年生に関する「1年生クイズ」も楽しく、全員合唱「世界中の子供たちが」では元気のよい歌声も体育館中に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

今日の3時間目は、代表委員会の子供たちが企画し準備し運営した「1年生を迎える会」が行われました。花のアーチをくぐって、6年生と手をつないで1年生が入場するところから始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

休み時間、体育館や校庭で遊ぶ子供たちは元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食べ物クイズ(6年生)

国語の学習との関連で、好きな食べ物をクイズにして出し合う学習でした。相手に伝わるようなクイズ内容を構成しながら、とても楽しい時間になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たし算の筆算(2年生)

たし算の学習では、桁数が増えると筆算を使って計算することが効率的です。そんな筆算の意味ややり方を学びながら計算の力を高めています。友達と教えあう姿も印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
チキンライス・野菜とレンズ豆のスープ・桜マカロニのサラダ・牛乳

4月17日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ご飯・麻婆豆腐・わかめともやしのごま醤油・オレンジゼリー・牛乳

図工の学習がスタート(3年生)

図工の教科書をめくり見ながら、3年生の図工の学習で1年間どんなことをするのか、思い思いにイメージをわかせていました。楽しみが膨らんできます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くれよんじっけんしつ(1年生)

くれよんで大きなたまごの色塗りをしました。思い思いの色を使って、しっかり塗り上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防写生会(2年生)その2

迫力のある消防車を描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防写生会(2年生)

池袋消防署の協力をいただき、消防車を学校に派遣してもらっての写生会を2年生が実施しました。目の前にいる消防車に圧倒されながら、楽しく絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語であいさつ(5年生)

新しいALTの先生と英語で一人ずつあいさつをしていきます。みんなよくできています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学力調査(6年生)

今日は「全国学力学習状況調査」が6年生を対象に行われました。張り詰めた緊張感の中、どの子も真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭の仕事(5年生)

5年生から始まった家庭科の学習では、まずは衣食住の全体像をつかんでいきます。身近な家庭にある出来事や仕事はどこに分類されるのかを、みんなで考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがなの練習(1年生)

ワークシートを使ってひらがなの練習に取り組んでいます。国語の時間、まずはひらがなを覚える学習からですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーソング(3年生)

「ハッピーソング」という曲に合わせて、友達と楽しくリズムを取り合ったり、みんなで歌ったりなど、とても素敵な空間で子供たちの笑顔が見られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675