![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 総数:159599 |
5月8日(水)の給食![]() ![]() チャーハン わかめ卵スープ ビーフンソテー 牛乳 今日のわかめ卵スープはたまごを18Kg使っています。 だいたい300個くらいの卵を給食室で調理員さんが1つ1つ割りました。 今日もたくさん食べてくれてうれしいです。 体育朝会(1〜3年生)![]() ![]() ![]() 朝から体をしっかり動かすと、頭の働きがよくなるといわれています。 この後の学習活動も頑張りましょう。 本日の登校の様子![]() ![]() ![]() この後、体育朝会が1〜3年生で体育館で行います。 総合「お米大作戦」(2)![]() ![]() ![]() シャベルで土を掘りますが、なかなか土が重くて大変です。 総合「お米大作戦」(1)![]() ![]() ![]() 生活科「学校探検」(4)![]() ![]() ![]() 生活科「学校探検」(3)![]() ![]() ![]() 生活科「学校探検」(2)![]() ![]() ![]() 生活科「学校探検」(1)![]() ![]() ![]() 1・2年生が各グループに分かれて、2年生が1年生を案内します。 最初は体育館に集合して顔合わせをしました。 本日の登校の様子![]() ![]() ![]() 寒暖の差が、大きいので体調に気を付けましょう。 社会科「町たんけん」![]() ![]() ![]() 学校に帰ってきてから、タブレットでさらに調べたり、まとめをしていたりしていました。 図工「つんでつんでハウス」![]() ![]() ![]() 色を塗った画用紙にスタンプを押しています。 とても楽しそうです。 5月7日の給食![]() ハンガリアンシチューライス フレンチサラダ デコポン 牛乳 本日の登校の様子![]() ![]() ![]() 残念ながら雨が降っていますが、元気に登校してきています。 5月2日の給食![]() ![]() 中華おこわ かつおの竜田揚げ こどもの日汁 キャベツのおひたし 緑茶 2日はGW中の行事にちなんだメニューでした。 今年は5月1日が八十八夜でした。立春(2月4日)から88日目の日を「八十八夜」といいます。「八十八夜に摘んだお茶を飲むと健康で長生きできる」と言われています。 給食では牛乳ではなく緑茶がでるのは珍しいですが、どの学年の子達もよく飲んでくれていました。 5月5日はこどもの日でした。 また、端午の節句で男の子の成長を願う日でもあるので、「勝つ男」という意味で「カツオ」を食べるところもあります。給食では「かつおの竜田揚げ」にしました。 「こどもの日汁」は、端午の節句にちなんで、「カブト」の形をしたかまぼこを入れました。 給食室では、池本小の子供たちが健康で元気に成長できるように給食を作っています。 できるだけ残さず食べてくれると嬉しいです。 離任式(3)![]() ![]() ![]() 思い出に残る気持ちのこもったよい式でした。 離任式(2)![]() ![]() ![]() 離任式(1)![]() ![]() ![]() 体育「からだの動きを高める運動」![]() ![]() ![]() 家庭科「初めての調理実習」![]() ![]() ![]() ガスコンロの使い方や流し台の使い方を確認し、湯飲みなどを洗いました。 その後、やかんでお湯を沸かしましてお茶を入れて飲みました。 |
〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1 TEL:03-3986-7166 FAX:03-5951-3905 |