最新更新日:2024/11/20
本日:count up4
総数:97488

1年生 子供たちの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で植えたあさがおに、子供たちは毎日水をあげています。
「先生、芽が出てきたよ!」と嬉しそうに報告してくれました。
中休みは、6年生が運動会で踊る「池小よさこい」を教えにきてくれます。
今週の土曜日は小学校初めての運動会です。一生懸命練習している子供たちの晴れ姿をぜひ見に来てください。

5月16日の給食

画像1 画像1
ゆかりと枝豆のごはん

魚の香り揚げ(魚はホキです。)

おかか和え

吉野汁   牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「吉野汁」についてです。
今日の給食の汁物は、吉野汁です。今日のような、とろみをつけた汁物を、吉野汁と呼んでいます。でも、なぜ吉野汁というのでしょう?

  1)吉野さんが考えた汁物だから。
  2)染井吉野が具に入っているから。
  3)元々は、奈良県の吉野でとれる葛でとろみをつけていたから。

 答えは、3の「元々は、奈良県の吉野でとれる葛でとろみをつけていたから。」です。吉野の特産の、葛という植物の根から、でんぷんをとることができ、それで作った汁物を吉野汁と呼んでいました。葛からとったでんぷんは高価なので、給食ではじゃがいもからとったでんぷんを使っています。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

5月14日の給食

画像1 画像1
中華丼

春雨サラダ

カレービーンズ

牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「じゃがいも」についてです。
今日は、カレービーンズを出しました。切ったじゃがいもと、大豆をそれぞれゆでてから、でんぷんをつけて、油で揚げました。
 さて、ここで質問です。基本的に、じゃがいもはどのようにゆでるでしょうか?

 1)水に入れてから、火をつけて、ゆでる。
 2)沸騰したお湯に入れてゆでる。

 答えは、1の「水に入れてから、火をつけて、ゆでる。」です。5年生のみなさんは、家庭科で習ったところですね。基本的に、地面の中で育つものは、水からゆでます。今日は、ゆでたあとにまた揚げるので、形がくずれないように、かためにゆでました。みなさんの大好きな、カレー味にしました。お味はどうですか?

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

5月15日の給食

画像1 画像1
チキンライス

ミートボール

ミルファンティ(洋風のかき玉汁です。)

甘夏みかん    牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「ミルファンティ」についてです。
今日は、汁物に「ミルファンティ」というスープを出しました。
フランスの家庭料理です。野菜の入ったスープに、卵と粉チーズと、
パン粉を混ぜたものを、流し入れて、かきたま汁にしています。
 スープに、卵を流してかきたまにする汁物は、和風も中華風も
ありますが、洋風もとてもおいしいと思います。お味はどうですか?

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

5月9日の給食

画像1 画像1
じゃこご飯

和風ミートローフ キャベツのしょうが醤油和え

もずく汁

牛乳

今日の給食ひとくちメモは、「朝ごはんを食べよう」です。
みなさん、今日は、朝ごはんを食べてから学校にきましたか?
私たちの脳は、夜眠っている間も、休みなく働いています。
ですから、朝起きた時には、脳のエネルギーが足りなくなっています。
朝ごはんを食べて、エネルギーを補給すると、学校で元気に、楽しく活動できます。
 今まで朝ごはんを食べていなかった人は、試しに食べてみましょう。
十日くらい続けると、自分の体の変化に気づくと思います。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。


5月13日の給食

画像1 画像1
セサミトースト

ポークビーンズ

チーズ

ニューサマーオレンジ  牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「自分でコントロールしよう体内時計」というお話です。
 人には、「体内時計」という機能があり、太陽が昇っている間は活動的になり、太陽が沈むと休息に入るようになっています。
 体内時計を正常に働かせるには、朝、決まった時間に起きて太陽の光を浴びること、規則正しく一日3食の食事をとること、昼間は外で活動することなどがよいとされています。体内時計が正常に働いていると、楽しく元気に過ごせます。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

5月10日の給食

画像1 画像1
ごはん

カレーじゃこふりかけ

新じゃがいものそぼろ煮

キャベツの土佐和え   牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「新じゃが」についてです。
今日の主菜は、新じゃがいものそぼろ煮です。
「新じゃが」は、品種の名前ではなく、収穫されてすぐに、掘りたてのまま出荷されるじゃがいものことです。小ぶりで皮が薄くて、みずみずしいので、皮ごとフライにしたり、煮物にするのに向いています。
 今日は、ひき肉と一緒に煮て、そぼろ煮にしました。関東では、春から初夏にかけてのおいしい味です。お味はどうですか。

 今日もしっかり食べて、運動会の練習をがんばりましょう。

5月8日の給食

画像1 画像1
ココアパン

魚のパン粉焼き

キャベツのミルクスープ

甘夏みかん  牛乳



 今日の給食ひとくちメモは、パンはなぜフワフワなのか?です。
今日の主食は、ココアパンです。甘くて、フワフワしておいしいパンです。
 さて、ここでクイズです。パンのふわふわは、どのようにできるのでしょう?

1)シャボン玉のように、ストローで空気を入れてからパンを焼く。
2)ホットケーキのように、ベイキングパウダーが入っている。
3)イーストを発酵させて、パンを焼いている。

 答えは、3番です。イーストという、「酵母」をパン生地に練り込んで、発酵させて作ります。イーストは、砂糖を食べながら、呼吸して二酸化炭素をつくります。それが、小麦粉を練ってつくった網目の中にたまります。 その二酸化炭素と、パン生地の中の水分が焼くときにふくらんで、パンをふわふわにします。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

5月7日の給食

画像1 画像1
菜飯

初がつおの揚げ煮

カリカリ油揚げのサラダ

メロン(青肉)  牛乳

 さて、今日の給食ひとくちメモは、初がつおについてです。
今日の主菜は、初がつおの揚げ煮です。初がつおとは、
春にとれるかつおのことです。秋の「もどりがつお」に
比べると、さっぱりしています。今日は、油で揚げて、こくを
出しました。年に一度、新緑の五月にだけ出す、とっておきの
メニューです。お味はどうですか?
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

5月2日の給食

画像1 画像1
切り干し大根のビビンバ

豆腐のスープ

ニューサマーオレンジ

牛乳

さて、今日の給食ひとくちメモは、切り干し大根についてです。
今日は、切り干し大根のビビンバを出しました。
切り干し大根は、生の大根を切って、干して作ります。大根を干すことで、水分がとんで、栄養がギュギュッと濃くなって、独特の風味がついて、とてもおいしい食材です。
特に、カルシウムは、生の時の約20倍に増えます。昔の人が考えた保存食です。九州の宮崎県でたくさんつくられています。宮崎県では、お米を収穫した後作として、9月頃から作付けし、12月頃から、収穫した大根を切って干します。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

5月1日の給食 八十八夜の行事食

画像1 画像1
スパゲティナポリタン

ごまドレッシングサラダ

抹茶ケーキ

牛乳

 さて、今日の給食ひとくちメモは、八十八夜についてです。
今日の給食は、八十八夜の行事食です。
今日、5月1日は八十八夜です。八十八夜というのは、立春から数えて88日目という意味です。この日を過ぎると、お茶の葉に霜が降りにくくなり、お茶の収穫に適した時期になるという、お茶農家の目安となる日です。
 新茶の香りは格別で、とてもおいしいので、本当はみなさんに飲んでほしいのですが、給食で出すのはむずかしいので、抹茶ケーキにしました。卵も牛乳も使わないケーキにしたので、学校中のみんなが食べられます。お味はどうですか。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。


4月30日の給食

画像1 画像1
じゃこと大豆のごはん

肉団子と春雨のスープ

甘夏みかん

牛乳

  今日の給食ひとくちメモは、「夏みかん」についてです。
今日のデザートは、「甘夏みかん」です。実は、昔の夏みかんは、
今よりもっと酸っぱくて、重曹を振って酸っぱさを和らげて
食べることもありました。4年生の国語の、「白いぼうし」では、
松井さんのタクシーに「夏みかん」が載っています。これは、
おそらく昔の酸っぱい夏みかんだと思います。
冬から、春にかけては、みかんのなかまの果物がおいしい季節です。
みかんの仲間の果物を、「かんきつ類」といいます。
時期によって、その種類がだんだんと変わっていきます。
給食では、いろいろなかんきつ類を出しますので、楽しみにしていてください。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

4月26日の給食

画像1 画像1
ターメリックライスホワイトソースかけ

大根サラダ(じゃこ)

フルーツカクテル

牛乳

 今日の給食の主食は、ターメリックライスです。
ごはんの黄色い色は、ターメリックというスパイスでつけています。
日本語では、「うこん」といいます。
中国では、漢方薬としても使われているそうです。
カレー粉の黄色い色もこのターメリックの色ですが、ターメリック
だけではあまりからくありません。
 ご飯の黄色と、ホワイトソースの白がきれいですね。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

4月25日の給食

画像1 画像1
きびごはん

さばの韓国風焼き

丸ごとわかめスープ

牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「きび」についてです。
今日の主食は、「きびごはん」です。
きびは、穀物の一種です。あの有名な「きびだんご」は、この
「きび」を材料として使ったおだんごのことです。
 名前の由来は、稲穂にできる「黄色い実」から、「きび」と
呼ばれるようになったと言われています。
 ビタミンやミネラル、食物繊維が多い穀物で、特に鉄分は
白米の2.5倍も含まれています。黄色い色がかわいらしくて
きれいです。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体を作りましょう。

5年生 田植え体験

 快晴の下、パルシステムさんをゲストティーチャーにお招きし、田植え体験を行いました。先日の大雨で水田の水かさが増してしまい、まずはみんなで水をかき出す作業からスタート!泥だらけになりながら、一生懸命頑張りました。丁寧に田植えも行い、池小田の完成です。今年度はどれくらい収穫できるか・・・みんなで力を合わせて育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室 現地を出発

画像1 画像1
子供たちの行動が早く、スムーズにすすみました。少々早いのですが、日光を離れます。
11時50分に出発します。予定より40分ほど早いです。学校到着時刻はメールにて随時お伝えいたします。

現時点では、15時00分ごろの予定です。
今回のアップで最後といたします。ご確認ありがとうございました。

日光移動教室 東照宮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
陽明門や三猿など有名な建築物を観ています。なんとなく、厳かな雰囲気になります。
子供たちは、どんなことを感じたのでしょうか。

日光移動教室 東照宮

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ東照宮です
ガイドさんの話は、とても興味深いものです。ついつい見とれてしまいます

日光移動教室 東照宮

画像1 画像1 画像2 画像2
少々暑く感じますが、時折吹く風が気持ちよく感じます。
ガイドさんに付いて、歴史を学んでいきます。

日光移動教室 閉園式

画像1 画像1 画像2 画像2
3日間思い出をくれたホテルとのお別れです。
8時20分の開始前に集まり静かに待っていました。とてもすばらしい姿勢でした。
これから東照宮に行きます。
最後まで楽しみます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/25 運動会
5/27 振替休業日
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904