![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 総数:159548 |
先生クイズ集会![]() ![]() ![]() 本日の登校の様子![]() ![]() ![]() 今週の目標、「誰にでもすすんであいさつしよう」ですが、みんな元気よくあいさつできているでしょうか。 お楽しみ会![]() ![]() ![]() 子供たちで司会進行をして、「何でもバスケット」と「ハンカチおとし」を楽しみました。 社会科「水はどこから」![]() ![]() ![]() 先生たちにも場所を聞いていました。 社会科「わたしたちのすむまち」![]() ![]() ![]() 本日の登校の様子![]() ![]() ![]() 今週の目標は、誰にでもすすんであいさつしようです。元気よく誰にでもあいさつをしていきましょう。 引渡訓練![]() ![]() ![]() 5月17日(金)の給食![]() ごはん 肉豆腐 子持ちししゃもの磯辺揚げ 野菜の和え物 牛乳 今日は、骨のもとになる栄養素、カルシウムの多い食べ物を使った「骨こつ給食」です。 今日の給食の牛乳、ししゃも、豆腐、小松菜はカルシウムが多く含まれています。 カルシウムはこどもが成長するために、とても大切な栄養素です。 丈夫な骨を作るために積極的にコツコツ食べましょう! 体力テスト登録作業![]() ![]() ![]() フレンド班(2)![]() ![]() ![]() フレンド班(1)![]() ![]() ![]() 6年生が1年生が迷子にならないように、1年生の教室に迎えに行き、班の教室まで案内しています。 本日の登校の様子![]() ![]() ![]() 音楽「いろいろな音のひびきを味わおう」![]() ![]() ![]() 理科「電流のはたらき」![]() ![]() ![]() これから、このキットを使って乾電池のはたらきやつなぎ方を学びます。 5月16日(木)の給食![]() チキンライス かぶのスープ ポテトカルボナーラ風 りんごゼリー 牛乳 今日は「ポテトカルボナーラにはどんな栄養が入っているんですかー?」と2年生の子が聞いてきてくれました。 「みんなが元気に動けるような栄養が入っているよ!」と答えたら、 「もう元気に動けるよ!!」と元気に足ふみして教えてくれました。 給食は毎日、こどもたちが元気に成長できるよう作っています。 今日もたくさん食べてくれました。 児童集会(計画委員会発表)![]() ![]() ![]() 今年度から、代表委員会は、計画委員+各委員会の委員長で構成されることを説明しました。その後、池袋本町小学校10周年を記念したわくわくする活動「わくわく10」について、計画委員会が中心となって計画することを、発表しました。活動の例として、寸劇でクイズを行う様子を発表していました。 本日の登校の様子![]() ![]() ![]() 昨日から緑の募金が始まっています。 5年生移動教室実踏![]() ![]() ![]() 宿泊施設を出て、氷穴、風穴など実際に訪れる予定の所に行きました。 5月15日(水)の給食![]() 豚キムチ丼 春雨スープ 冷凍みかん 牛乳 今日は今年度初めての冷凍みかんでした。 「冷たくておいしい!」という声がたくさんの教室から聞こえてきました。 また、今日の豚キムチ丼は「おいしかったけど、ちょっと辛くて汗かいちゃった」と教えにきてくれた子もいました。 だんだん暑い日が多くなってきて、辛い物や冷たい食べ物がおいしい時期になってきました。給食では、これからもいろいろなメニューを出していきたいと思います。 今日もたくさん食べてくれました。 5年生移動教室実踏![]() ![]() ![]() 外国の方の観光客が多く訪れていました。 |
〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1 TEL:03-3986-7166 FAX:03-5951-3905 |