最新更新日:2024/06/25
本日:count up9
総数:91911
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

引き取り訓練!

 18日(土)は、土曜公開授業で引き取り訓練を行いました。
 子どもたちは素早く防災頭巾を被って避難することができました。机の足をしっかり押さえたり、ハンカチで口元を押さえている姿もありました。
 大変お暑いなかご協力いただき、誠にありがとうございました。
 公開授業では、1年生はアサガオの種まき、2〜5年生は親子レク、6年生は租税教室なども行いました。
画像1 画像1

【6年】租税教室!

 18日(土)、6年生が社会科の学習の一環として租税教室を行いました。
 税理士さんをお招きし、税の使われ方など理解を深めました。
画像1 画像1

【高学年】委員会やかしわ班、クラブ開始♪

 高学年は、委員会やかしわ班、クラブなどの「特別活動」に取り組んでいます。
 委員会は4月12日(金)から、かしわ班活動は班長だけひと足先に4月18日(水)から始まっています。クラブ活動は5月17日(金)から始まりました。

 委員会は恒常的に活動があります。「安全・安心で、えがおがあふれる学校をつくっていきたい」という子どもたちが打ち立てた想いをもとに、各委員会でめあてを立てました。
 かしわ班は月に1回ペースで、班長・副班長の計画のもと、全学年で遊びます。異学年交流は子どもたちの世界で子どもたちが成長していく、すばらしい機会です。
 クラブ活動は月に1回ペースで、クラブ長・副クラブ長の主導で活動を考えて実行します。毎年異なるクラブが発足します。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1・2年】学校探検♪

 10日(金)に、1・2年生は学校探検をしました。
 いろんな教室の説明を、2年生が1年生に説明をしながら手をつないで回りました。
 すべてを回った後、好きな場所を再度訪れて楽しそうでした!
画像1 画像1

【3年】自転車安全教室!

 15日(水)、自転車に安全に乗るため、3年生が校庭で自転車安全教室に参加しました。
 警察署の方々に安全な乗り方を聞いて、警察官の方やPTAの方々にご協力いただきながら、実際に自転車に乗りました。

 子どもたちは出される交通クイズについて真剣に話し合い、コースを自転車で走りながら生き生きと学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日の給食

わかめご飯
とりつくね
大根サラダ
かき玉汁
牛乳
画像1 画像1

5月10日の給食

麦入りご飯
鮭の西京焼き
切り干し大根煮
豚汁
マンダリン
牛乳
画像1 画像1

5月8日の給食

回鍋肉丼
はりはり漬け
ザーサイスープ
牛乳
画像1 画像1

5月1日の給食

*** 八十八夜給食 ***

深川飯
おひたし
けんちん汁
抹茶蒸しパン
牛乳
画像1 画像1

4月30日の給食

高野豆腐のそぼろご飯
ツナ入りサラダ
豚汁
牛乳
画像1 画像1

4月26日の給食

エスカロップ
ハムとニラのスープ
ニューサマーオレンジ
牛乳
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007