最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
総数:126000

4月19日(金)

画像1 画像1
ソースカツどん、なまあげのにもの、くずもち、ぎゅうにゅう

今月の食育の日は福井県です。ソースカツどんは、福井県のソウルフードと言われています。また、「生揚げ」のことを福井県では「油揚げ」と言い、消費量は全国トップです。 福井県若狭町熊川の「熊川葛」は、「吉野葛」「秋川葛」と並んで日本三大葛のひとつです。福井県の料理を食べて、北陸を応援しましょう。

4月18日(木)

画像1 画像1
ごはん、しろみさかなのねぎソース、ちゅうかやさいいため、みそスープ、ぎゅうにゅう

4月17日(水)

画像1 画像1
メキシカンピラフ、サウピカンサラダ、クリームスープ、ぎゅうにゅう

4月16日(火)

画像1 画像1
おやこどん、そくせきづけ、けんちんじる、ぎゅうにゅう

4月15日(月)

画像1 画像1
スパゲティミートソース、パリッとポテト(ポテト・ツナ)、くだもの、ぎゅうにゅう

6年 「全国学力・学習状況調査」

画像1 画像1
今年度は国語と算数の2教科です。
問題は、明日の新聞で公表です。

2年 算数「グラフと表」

画像1 画像1 画像2 画像2
グラフや表でまとめて、
物事の傾向をつかみます。
データ処理の第一歩です。

5年 算数「整数と小数」

画像1 画像1 画像2 画像2
小数の位取りを調べます。

昨年度はできなかった、
高学年での習熟度別指導です。

1年 音楽「はじめの いっぽ、校歌」

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽で歌の練習です。

1年 国語「じこしょうかい カード」

画像1 画像1 画像2 画像2
自己紹介のカードを作って、
交換します。

6年 図工「段ボールアート」

画像1 画像1 画像2 画像2
段ボールを切ったり、ちぎったり。
何に見えるか考えて、作品に仕上げます。

4月12日(金)

画像1 画像1
ポークカレー ツナサラダ りんごゼリー ぎゅうにゅう

今日はみんな大好き、カレーライスです。残菜率も低くなります。

4月11日(木)

画像1 画像1
ホットドッグ スープに フルーツポンチ ぎゅうにゅう

1年生の給食が始まります。食べるだけではなく、給食の準備から片付けまで、みんなで順番にやります。

4月10日(水)

画像1 画像1
ごはん にくどうふ すみそあえ れいとうみかん ぎゅうにゅう

4月9日(火)

画像1 画像1
さくらごはん とりにくのさいきょうやき やさいのしょうがじょうゆあえ すましじる ぎゅうにゅう

新しい学年での給食が始まります。みんなで協力して、体と心の栄養になる給食の時間にしましょう。

5年 国語「名前を使って自己紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2
自分の名前を使って自己紹介をします。
うまく作れたかな。

1年 国語「えんぴつの もちかた」

画像1 画像1 画像2 画像2
鉛筆で、初めての名前を書きます。

3年 体育「芝生を使って」

画像1 画像1 画像2 画像2
芝生を使って、体の感触を確かめます。

1年 下校指導

画像1 画像1 画像2 画像2
これから下校です。

色別コースに分かれて出発します。

上手にならべるかな。

1年 初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1年生の初めての給食です。
ホットドッグとスープ煮、フルーツポンチです。
みんなそろって、「いただきます。」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/23 避難訓練
4/24 特別支援学級移動教室始
4/25 特別支援学級移動教室終
区学力調査(3〜6)
4/27 土曜公開
保護者会
4/29 昭和の日
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎2-6-3
TEL:03-3956-8146
FAX:03-3959-9601