最新更新日:2024/06/24
本日:count up31
昨日:71
総数:378461
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

7月7日 租税教室

毎年、1年生は正しくは税の仕組みを理解するために、租税教室を実施しています。講師は、豊島区の租税事務所の職員の方にお願いしています。
生徒たちは、税金の使われ方などを教わり、真剣に聞いていました。このあと、1年生全員が税の作文を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2023年7月7日給食

画像1 画像1
本日は、行事食で七夕料理でした。
献立は、ちらし寿司、鰆のソテーみぞれソースかけ、七夕汁、七夕ゼリー、牛乳でした。
ちらし寿司は、れんこん、かんぴょう、にんじん、油揚げが入っていたのですが、具材は、それぞれ別茹でしたものを使用しました。れんこんのみ、着色を防ぐため、酢を少し入れて別茹でしたものを使用しました。
最も手が込んでいるちらし寿司ですが、行事食ということで調理員さんが頑張って作ってくれました。
七夕汁には、そうめん、オクラを使用したのですが、そうめんは、調理中、麺がちぎれないように、別茹でで最後に塩茹でしたオクラと一緒に汁に入れました。
残食は、いつもに比べ多かったですが、1年B組は、七夕汁完食でした。

2年生 英語

2年生は学年を3つに分けて、少人数授業をしています。
先週、鎌倉へ行ってきたので、そのまとめレポートを英文で作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 修学旅行の事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1人ずつ調べ学習したものを、プレゼン形式で個人発表をしています。決められた時間内に、まとめたものを伝え表現していく力を向上させる良い機会ですね。

第1学年 横浜移動教室に向けて

学年でガイダンスが行われました。1学期のうちに実行委員を立ち上げ、始動開始です!中学生になって初めての宿泊行事です。9月が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 鎌倉校外学習の事後学習

タブレットを活用して、班新聞の作成です。皆、集中しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

2023年7月5日給食

画像1 画像1
本日は、沖縄料理の日でした。
献立は、タコライス、冬瓜スープ、オレンジゼリー、牛乳でした。
タコライスは、ミートの下にキャベツ、きゅうりが盛り付けてあり、最後にチーズをのせています。
冬瓜スープには、鶏もも、もやし、冬瓜、青梗菜、人参が入っていました。

2023年7月4日給食

画像1 画像1
本日の給食は、いわしの蒲焼丼、和風サラダ、けんちん汁、牛乳でした。
和風サラダには、キャベツ、きゅうり、にんじん、だいこん、わかめが入っていました。
けんちん汁には、鶏もも、木綿豆腐、だいこん、にんじん、板こんにゃく、ねぎ、ごぼう、こまつなが入っていました。

7月3日 全校朝礼

全校朝礼がありました。校長先生からは、ふれあい月間、2年生の校外学習、区長への手紙の話がありました。最後に表彰もしました。
画像1 画像1

校外学習(鎌倉)終了・・これからに向けて

事後学習では、実際に見聞した内容をまとめながら、鎌倉の歴史や文化を深く学んでいきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

校外学習(鎌倉)終了・・これからに向けて

6月30日(金)2年生校外学習が無事に終了しました。歴史ある古都、鎌倉を班行動で訪ねる取組でした。成果と課題を整理して、次の学習につなげていくことが大切です。6月のこの時期ならではの景色や風物を観ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営案

学校だより

お知らせ

学校関係者評価

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp