最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:80
総数:378650
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

6月17日 ブラッシング指導

1年生は歯科衛生士さんを招いて、ブラッシング指導を実施しました。自分の歯を鏡で確認しながら、正しい歯の磨き方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練が行われました3

不審者の侵入の際には、避難の際には相手に気づかれないこと、バリケードをする、また「いかのおすし」を復習しました。しっかり覚えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年6月16日給食

画像1 画像1
本日は、2日間定期考査で給食がなかったので2日ぶりの給食でした。
献立は、ピラフ、クリームシチュー、鶏肉のバーベキューソースでした。
ピラフには、玉ねぎ、にんじん、ボンレスハム、蒸しかまぼこ、マッシュルーム、とうもろこし、グリンピース、赤ピーマンが入っていました。クリームシチューには、玉ねぎ、にんじん、かぼちゃ、ひよこまめ、ブロッコリー、鶏肉モモが入っていました。鶏肉のバーベキューソースは、1人70gの鶏肉モモを使用しました。味付けにりんごとりんご酢が入っていてさっぱりとした味付けになっています。最近、3年生A組、B組、1年生A組の残食が少ないのでこれからも残食が減ってくれると良いと思います。

避難訓練が行われました2

避難訓練のまとめとして、巣鴨警察少年課の方から講話がありました。
刺股の使い方について、実演がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練が行われました

今回は、校内へ不審者の侵入を想定した避難訓練でした。巣鴨警察署の方に協力して頂き、各教室をまわり、バリケードや避難の様子を確認してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 プール入水

昨日プールの清掃があり、今日から入水しています。
天候にもよりますが、来週以降、プール指導が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2023年6月13日給食

画像1 画像1
本日の献立は、スパゲティナポリタン、イタリアンサラダ、ココアケーキ、牛乳でした。スパゲティナポリタンは、ベーコン、玉ねぎ、豚もも、ボンレスハムが入っています。主な味つけは、ケチャップ、トマトダイス、トマトピューレです。イタリアンサラダは、にんじん、キャベツ、ブロッコリー、きゅうりが入っています。ココアケーキは、ピュアココアが入っており、ミックス粉に、米粉パウダー入りの粉を使用している為、少し固めのケーキです。

2023年6月12日給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、にんじんご飯、ぎせい豆腐、味噌マヨサラダ、さつま汁でした。
にんじんご飯は、人参と油揚げが入っており、醤油、塩、酒で味をつけています。人参が苦手な生徒でも食べやすいようにおろし人参を使用しています。ぎせい豆腐は、人参、鶏ひき肉、ねぎが入っています。味付けは、醤油の他に鯖節でだしを取っただし汁を入れているため、淡白な味付けですが、だしの深みが出ています。味噌マヨサラダは、キャベツ、もやし、にんじん、きゅうりを使用しています。さつま汁は、油揚げ、ごぼう、大根、にんじん、板こんにゃく、さつまいも、こまつな、ねぎが入っています。本日は、野菜多めの給食です。

2023年6月9日給食

画像1 画像1
本日の給食は、ご飯、イカチリソース、切り干し大根の中華サラダ、中華風コーンスープ、牛乳でした。イカチリソースは、主にトマトチリソース、トマトケチャップ、豆板醤で味付けをしました。チリソースが入っていますが辛みはありません。切り干し大根中華サラダは、にんじん、切り干しだいこん、きゅうり、もやし、ハムが入っています。中華風コーンスープは、木綿豆腐、玉ねぎ、チンゲンツァイが入っています。コーンスープと言えば洋風な味付けが多いですが、中華風の為、鶏もも肉やたまごなど様々な具材が入っています。

6月9日 2年生理科の授業

2年生は鉄と硫黄の化合の実験をしました。

変化が激しいので、しっかりとその変化をメモしていました。また、発生するにおいが強烈なので、換気に気をつけながら、実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌倉校外学習に向けて(2年生)

今月末に行われる鎌倉校外学習に向けて、係会議が行われました。続いて班行動のコース決めです。どこを巡るか、見学時間と移動時間を考えながら決めていきます。昼食場所も選びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行に向けて(3年生)

いよいよ10月に行われる修学旅行に向けて事前学習が始まりました。一人ひとりテーマを決め調べていきます。オリジナルのガイドブックの完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2023年6月8日給食

画像1 画像1
本日の給食は、ご飯、鮭の塩焼き、煮浸し、大根の味噌汁、大学芋、牛乳でした。
鮭は、一人分、70gでした。煮浸しは、にんじん、もやし、キャベツ、油揚げ、小松菜と野菜が沢山使用されています。大根の味噌汁は、鯖節でだしを取り、大根、油揚げ、カットわかめが入っています。大学芋は、油で揚げているためカリッとした食感です。6月は、天気の入れ替わりが疲れやすい体になりがちだと思うので沢山野菜を摂取し、バランスの食事を食べて6月を乗り切ってほしいです。

第2学年 鎌倉校外学習に向けて

班でテーマを決めて、係分担やコース決めに入りました。事前調べの資料を参考に見学地を検討しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年6月7日給食

画像1 画像1
本日の給食は、チーズ入りダッカルビ丼、ウィンナーと白菜のスープ、レモンスカッシュ、牛乳でした。
チーズ入りダッカルビ丼の味付けは、韓国味がベースでごま油、コチュジャン、ケチャップが入っています。チーズがアクセントになっており、辛味はなく生徒も食べやすい味付けだと思います。
ウィンナーと白菜のスープは、鶏がらでだしをとっています。
本日は、天気が良く温度も高かったのでレモンスカッシュゼリーが提供できて良かったと思います。レモンスカッシュゼリーは、サイダーが入っていて爽やかな味付けです。

理科の実験!

鉄と硫黄をくっつける実験です。環境をしっかりしながら、気をつけて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年6月6日給食

画像1 画像1
本日の献立は、あんかけ焼きそば、春雨スープ、コーヒーゼリー、牛乳でした。
具沢山のあんかけ焼きそばでした。

2023年6月5日給食

画像1 画像1
本日の献立は、カレーライス、シーザーサラダ、グレープフルーツゼリー、牛乳でした。具沢山のカレーライスでした。

6月5日 生徒会朝礼

生徒会朝礼がありました。生徒会や各委員長から、活動状況の報告や活動に対するお願いなどを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日 英語検定

学校を会場にして、英語検定を実施しました。準2級から5級まで、全員が真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営案

学校だより

お知らせ

学校関係者評価

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp