最新更新日:2024/06/27
本日:count up10
総数:95073
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

コミュニティースクール運営委員会

画像1 画像1
1月27日(土)第3回のコミュニティースクール運営委員会が開催されました。
ISSの取り組みの成果と課題の発表、学校評価など、案件について話し合いが行われました。

区議会議員の方も参観にいらっしゃるなど、コミュニティースクール運営委員会の取り組みによって、学校が地域の拠点になることが注目を集めています。

親子・地域参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(土)は、土曜公開の一環として「親子・地域参観日」という、初めての取り組みでした。
書き初め展や図工の作品展示、教室掲示の参観やISSの取り組みの掲示など、親子でじっくり見てもらう時間でした。
親子でゆったりとした時間を過ごしていただけたようで、親子共に、にこやかな姿が印象的でした。

高南JBウインターコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日の親子地域参観日は、高南JBウインターコンサートも催されました。
実に400人近くの来場者を迎えて、大変に盛り上がりました。

子供たちが、演奏だけでなく、司会から運営の手伝いまで、自分たちで考えて動いている姿も印象的。

素敵な音楽と踊りで、たくさんの方の感動をよぶ、素晴らしいステージとなりました。

大谷選手からのグローブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高南小学校にも、大谷選手のグローブが届きました。
休み時間に交代で、使用する約束となっています。

大谷選手へのお礼のメッセージを、代表の子供たちの写真と共に送りました。
野球が好きな子供たちが、増えるとよいですね。

1月23日(火)

画像1 画像1
ごはん
キャベツのコロッケ
和風サラダ
みそ汁

1月22日(月)

画像1 画像1
鶏ごぼうピラフ
にんじんポタージュ
フレンチサラダ
みかん

1月19日(金)

画像1 画像1
ごはん
厚揚げの中華煮
バンサンスー

1月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
キムチチャーハン
小魚パリパリ揚げ
ニラたまスープ

1月17日(水)

画像1 画像1
キーマカレーライス
じゃこと海藻のサラダ
みかん

1月15日(月)

画像1 画像1
102周年 開校記念日献立

お祝いちらし寿司
すまし汁
肉じゃが
まるごとみかんゼリー

1月12日(金)

画像1 画像1
ごはん
鶏肉の竜田揚げ
もやしのサラダ
具だくさんみそ汁

1月11日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
巾着餅入りうどん
野菜のごまだれ
りんごゼリー

1月10日(水)

画像1 画像1
七草茶漬け
魚の洋風西京焼き
お煮しめ
さつまいものかりんとう

1月9日(火)

画像1 画像1
3学期給食始まり

ハヤシライス
にんじんサラダ
アセロラゼリー

保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発育測定に合わせて、養護教諭から保健指導を行っています。
(写真は、2年生での授業の様子です)

1年 うんぴ・うんにょ・うんち・うんご
2年 “いたい”が”なおる”って?
3年 体温博士になろう!
4年 骨のヒミツ
5年 目のことを考えて生活しよう
6年 増えた体重の中身

それぞれの学年の発達段階に応じた内容で、指導を行います。
子供たちも、知らなかったこともたくさんある様子で、興味を持って聞いていました。

アンサンブルコンテスト 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童集会の時間を使って、ジュニアバンドのアンサンブルコンテストに参加した児童の発表会を行いました。
コンテストの結果を受けての表彰も行いました。
「サキスフォーン6重奏」は都の代表にも選ばれました。
それぞれのグループが練習の積み重ねの成果を発揮していました。

12月25日(月)

画像1 画像1
♪明日から冬休み♪

さけときのこのクリームパスタ
フレンチサラダ
サイダーポンチ

12月22日(金)

画像1 画像1
☆冬至こんだて☆

そぼろちらしずし
ポップンイカ
ゆずかあえ
とうじみそしる

12月21日(木)

画像1 画像1
ごはん
タッカルビ
チョレギサラダ
みかん

12月20日(水)

画像1 画像1
ごはん
ホイルやきわふうハンバーグ
おあげのサラダ
みそしる
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677