最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
総数:95072
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

第2回 パフォーマンス集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計画委員による、第2回パフォーマンス大会が開かれました。
1年生のバレー、3年生の演奏と歌、5年生のコント、そして兄弟での映像とダンスパフォーマンス。
たくさんの子供たちの前で、堂々とした発表をして、会場は大いに盛り上がりました。
発表できた子達の達成感のある笑顔が印象的でした。

「音楽朝会」ベートーベン朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽朝会の様子です。
12月は、ベートーベンの誕生した月です。
今回は、ベートーベンにちなんだ音楽クイズを楽しみながら、彼の音楽の素晴らしさについて学びました。

ふれあいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高南小学校で毎年恒例の行事、「ふれあいタイム」が行われました。
高南小の子供たちが、いつもお世話になっている方々を学校に招待し、感謝の気持ちを伝える会です。
先生達や主事さん達、給食さん、スキップの方、地域の方々などなど…。
今回は、40名を超える方々に参加していただくことが出来ました。

1年生の歓迎セレモニーの後、アミーゴ班に分かれて各教室で、ゲームや質問タイムで交流を深めました。
学校での子供たちの様子を知っていただく、大切な機会としています。
次年度以降も、教職員、地域、保護者の皆様と、よりつながりが持てるように、していきたいですね。

「手紙の書き方教室」3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年、高田郵便局からゲストティーチャーをお呼びして開いている授業の様子です。
正しい年賀状の書き方を教えていただきます。
出す相手のことを思って、熱心に書き込む子供たち。
最後には、自分の名前の頭文字を彫った消しゴム印をポン!
素敵な年賀状が完成していました。

「学芸会」6年「人間になりたがった猫」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最上級生として、6年生が取り組んだ劇は「人間になりたがった猫」でした。
ミュージカルらしさを前面に出し、楽しそうに全力で演技する6年生達。
歌も、踊りも、それぞれ自分たちで工夫して創り上げ、見る人を飽きさせないものでした。
その堂々とした演技と協力する姿は、高南小の最上級生にふさわしいものとなりました。

「学芸会」5年「魔法を捨てたマジョリン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、「魔法を捨てたマジョリン」というお話でした。
悪い魔女になろうとしていたマジョリンが、人間のやさしさに触れて変化していく様子を、情感たっぷりに演じました。
悪い魔女達や村人など、人間の醜さを表すところも、役になりきって演技する姿に、みんな感心。
掛け合いの歌のシーンの迫力は圧巻でした。

「学芸会」4年「ぞうれっしゃがやってきた」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の劇は「ぞうれっしゃがやってきた」です。
太平洋戦争の時代、大変な時代の中で動物園の人たちが、子供たちのためにぞうの命を守るお話です。
実際にあったお話で、演じている子供たちも、真剣そのものでした。
保護者や先生を交えた最後の歌は、大迫力で素晴らしい盛り上がりでした。

「学芸会」3年「ゼロ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の劇は「ゼロ」でした。
世の中からゼロがなくなってしまったら?という不思議な世界をユーモアたっぷりに演じました。
数字役の子供たちの自己紹介シーンや、世の中のいろんな職業の人たちが、ゼロがなくなって困るシーン。
3年生らしい元気いっぱいな姿がとても好評でした。

「学芸会」2年「100万回生きた猫」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、有名な絵本のお話「100万回生きた猫」でした。
元気いっぱい、自分のことが一番大好きなトラ猫が、大好きな人を見つけていくお話。
笑えるシーンがたくさんあり、最後にはしっとりジーンとさせる演技で、みなを楽しませました。

「学芸会」 1年 「くじらぐも」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の演目は、「くじらぐも」でした。
初めての学芸会で、ドキドキの1年生。
目標は「大きな声でお客さんに声と思いを届けること」
かわいらしさもさることながら、一人一人、大きな声で堂々とした演技で、見事に目標を達成しました。

人権週間 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
11月末の人権週間の取り組みとして、校長先生による全校児童への読み聞かせを行いました。
司書さんお勧めの「すきなこと にがてなこと」という絵本です。
一人一人、みんなによさがあることに気がつける、こころが元気になるお話しでした。

「アミーゴ班活動」ふれあいタイム事前準備

画像1 画像1
画像2 画像2
12月15日のふれあいタイムに向けて、アミーゴ班で事前準備を行いました。
お迎えする保護者や地域の方への質問コーナーなど、準備しています。
各学年、それぞれ役割を持って頑張っています。

4年生 出前授業 防災プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊島消防署目白出張所の方にゲストティーチャーとしてきていただき、防災に関する学習を行いました。
煙体験や消防の通報の仕方、ロープワークなど、いざというときに備えて体験できました。
消防士さん達のキビキビとした動きを見て、子供たちも興味津々でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677