最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
総数:95072
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

ジュニアバンド 高南ひろばまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(土)
天候が心配でしたが、無事に高南ひろばまつりの本番を終えました。
4年生も「ミッキーマウスマーチ」の演奏を披露しました。
もちろん「ジャンボリミッキー」のダンスもキレキレでした。
土曜授業の午後でしたが、よく頑張りました!

第2回コミュニティスクール学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域、保護者、学校、それぞれの連携を図るための、CS学校運営協議会、第2回が開催されました。
今回は、通常の会議の他に、授業参観と、給食を食べながらの懇談を行いました。

一年生 算数 3つのかずのけいさん

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の算数の様子です。
バスに乗り込んでくるネコさんたちの数を、計算で求めます。
+の記号が2回でてくる計算を、お話と共にみんなで考えました。

低学年 セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
14日に、低学年のセーフティ教室が行われました。
交通安全で気をつけることと、不審者に会ってしまった時のことなど学びました。
目白警察署の方にご協力いただいて、自分の身をどうやって守るか、改めて確認することができました。

50m走 タイム測定

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が、50m走のタイム測定を行っていました。
各学年、それぞれ測定して、運動会に向けて準備を進めていきます。
暑さへ配慮しつつ、全力で取り組んでいました。

ジュニアバンド 土曜日練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月末の高南ひろばまつりや運動会のマーチングに向けて、練習しています。
時には、各パート内で分かれて、お互いの演奏を聴きあっています。

子どもの権利学習プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の出前授業「子どもの権利学習プログラム」の様子です。
子どもの人権について、豊島区では全国に先駆けて条例を設定するなど、先進的に取り組んでいます。
今回の出前授業では、弁護士であり、子どもの権利擁護委員でもある先生をおよびしました。

自分たち自身の人権も、友達の人権も守られるものであることを、改めて学ぶよい機会となりました。

歯みがき指導(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
例年行っている歯みがき指導ですが、数年ぶりに、実際に磨く体験を行いました。
歯科衛生士さんから歯の健康維持についての詳しいお話を聞きながら、実際に正しい磨き方について学習しました。
鏡を見ながら、真剣に、丁寧に取り組む子どもたちでした。

高学年セーフティ教室「ファミリーeルール」

画像1 画像1
画像2 画像2
スマホを使っている子供達もたくさんいる中、SNSでの注意点などを講師の先生に教えていただきました。
グループLINEで知ってる友達だけなら…という小さな行動から、大きなトラブルにつながってしまう可能性がある事など、具体的な事例を通して学ぶ事ができました。

おなかじゅんび教室

画像1 画像1
画像2 画像2
ヤクルトから講師をお呼びして、1年生の出前授業「おなかじゅんび教室」が行われました。
元気な毎日を送るために、気を付けなければいけないお腹の事について、いろいろと教えていただきました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
二学期最初の児童集会は、集会委員会の企画でした。
ISSや防災の観点から、頭を隠すポーズや、まもっちのポーズなどを取り入れたゲームでした。

5年生 保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(金)
身体測定の後に、養護の蓮見先生の保健指導がありました。
「すいみんのヒミツ」と題して、睡眠の大切さについてお話をいただきました。
睡眠には、体内のいろいろな働きが関わっていることに驚いていました。

富士五湖移動教室 最終

画像1 画像1
何とか雨に降られず、帰校しました。
お忙しい中、お迎えをありがとうございました。
「家に帰るまでが、移動教室」です。今日はゆっくり寝てくださいね。

富士五湖移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富士山世界遺産センターの続きです。
この後、東京に向けて帰ります。

富士五湖移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富士山世界遺産センターです。
ちょっと難しいですが、バスレククイズとも関係あることがたくさんですね!

富士五湖移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水族館と森の学習館の見学です。
「美味しそう!」との感想でした!

富士五湖移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青木ヶ原樹海を歩きました。昨日学習した溶岩の地形が、たくさん見えました!

富士五湖移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
天気予報はくもりでしたが、富士山の登山道が見えてきました!
車内では、バスレク「歌タイム」中です。

富士五湖移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目のスタートはラジオ体操からです!
朝食も落ち着いて食べています。
雲の切れ間から、富士山が見えています。

富士五湖移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイアーも盛り上がりました!
室長会議の内容を伝えて、今日は就寝です。
1日目の更新は、これで終了です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677