最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
総数:95072
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

2月26日(月)

画像1 画像1
♪6年生アンコール献立♪

牛乳
★ハヤシライス
フレンチサラダ
サイダーゼリー

2月22日(木)

画像1 画像1
♪6年生アンコール献立♪

牛乳
★レモンシュガートースト
オークビーンズ
ツナサラダ
りんご

ジュニアバンド 朝の楽器体験 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月15日(金)
4日間の楽器体験の最終日でした。
お気に入りの楽器を見つけた3年生は、4・5・6年生の先輩たちにどんどん教えてもらっていました。
最後には、各パートで3年生が「ありがとうございました!」と元気よく挨拶をしていました。
来年度の、高南ジュニアバンドの活動も楽しみです!

児童集会(サイン集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度の最後の集会でした。
お別れする6年生に、みんなでサインをもらいに行く集会です。
一人一人が6年生の元に行き、ジャンケンをします。
勝ったらサインをしてもらえます。
なかなか勝てない低学年の子には、6年生がグーだけ出し続けたりする場面もありました。
6年生との思い出がまた1つ出来ました。

ジュニアバンド 朝の楽器体験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月13日(水)
今朝も、3年生の元気なあいさつからスタートです。
今日は、4・5・6年生が3年生の楽器体験を支えます。
木管楽器は、楽器によって音の出し方が大きく違うので、難しかった子もいた様子です。
いろいろな楽器を体験しながら、「お気に入りの楽器」を見つけていきます。

ジュニアバンド 朝の楽器体験スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日(火)
来年度に向けて、3年生の朝の楽器体験がスタートしました。
いつもより早い登校ですが、3年生から「おはようございます」と元気なあいさつが返ってきました。
今週、ジュニアバンドの先輩たちに教わりながら、いろいろな楽器を体験していきます。
今日は、6年生が校外学習だったので、4、5年生が張り切って教えていました。自分のパートではない楽器でも、45年生が優しく見守ってくれていました。

ジュニアバンド ファイナルコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月10日(日)
高南小の体育館で、ジュニアバンドのファイナルコンサートが開かれました。
6年生にとっては、最後の演奏会。4、5年生にとっても、今年度のメンバーで演奏する最後の演奏会でした。
パート紹介やダンスクラブとのコラボレーション、今年度の演奏会で演奏した曲など、様々な曲目で楽しませてくれました。

長縄集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日は長縄大会でした。
クラスで8の字跳びの回数をカウントし、記録の向上を目指します。
校庭が使えない中、時間帯を分けて体育館で取り組みました。
どのクラスも、練習の成果を発揮するために頑張っていました。

3年音楽 金管楽器体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽の授業の様子です。
来年度、4年生になると、ジュニアバンドに入ることができます。
それを踏まえて、トランペットを使って、金管楽器の演奏体験をしました。
少し音を出すだけでも、初めての時はかなり難しい…。
お互いに応援して、音が出た時は大きな拍手。
みんな頑張っていました。

旅立ちの会(6年)

3月4日、6年生の卒業を祝う「旅立ちの会」が行われました。
保護者の方々が中心となって、お世話になった先生や学校職員、地域の方々に、成長と感謝を伝えました。
保護者の方からは思い出を振り返る、熱のあるプレゼンスライドを。
子供達からは、音楽を大切にする高南小らしく、合奏と合唱を。
懐かしさ溢れる、楽しい時間でした。
画像1 画像1

4年生 点字体験学習

視覚障害をもつ方をゲストティーチャーでお招きして、点字体験を行いました。
自分たちで打った点字を、みんなの前で読みあげてもらいます。
正しく打てている事が分かると大盛り上がりでした。
普段、なかなか経験できない体験から、いろんな想いを感じることができた子供たちでした。
画像1 画像1

お別れアミーゴ遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
六年生を送る会の後は、お世話になったアミーゴ班で、下級生たちが6年生を招待し、みんなで遊びました。
感謝の気持ちを伝えるために、似顔絵やメッセージを渡しました、

六年生を送る会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生と5年生は、6年生から高南小学校の伝統を受け継ぐ心を伝えました。

4年生は、感謝の気持ちをパネル人文字で。
5年生は、歴代の運動会の表現を、6年生を巻き込みながら楽しく踊りました。

最後には、校旗の引き継ぎを行い、6年生が高南小の伝統を下級生に伝えることができました。

六年生を送る会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日に、六年生を送る会が行われました。
大好きな6年生に感謝の気持ちを伝えるべく、下級生の子供たちが工夫を凝らして発表しました。

1年生は、じゃんけん対決。
2年生は、卒業試験クイズ。
3年生は、学芸会の「ゼロの歌」に合わせたメッセージ

それぞれの学年の想いを、6年生がニコニコの笑顔で見ていました。

アンサンブルコンサート

画像1 画像1
豊島区民センターの素敵な会場をお借りして、昨年度に引き続き、第2回のアンサンブルコンサートが行われました。

いろいろな組み合わせで、子どもたちのアンサンブルがあり、楽しんで演奏していました。
東京音楽大学からゲスト演奏があったり、保護者や教員で編成されたカルテット演奏もあり。
音楽が美しく響く素敵なステージとなりました。

薬物乱用防止教室(6年)

画像1 画像1
薬物乱用防止教室として、薬剤師さんや大学の先生をお呼びして、出前授業として行いました。
薬物から自分を守るための秘訣、特に、自分たちの夢を守るための約束について、具体例を交えながら分かりやすくお話をしていただきました。

2月21日(水)

画像1 画像1
♪6年生アンコール献立♪

牛乳
ごはん
★鶏肉の唐揚げ
鉄骨サラダ
みそ汁

鶏肉の唐揚げは6年生のアンコール献立です!

2月20日(火)

画像1 画像1
牛乳
わかめごはん
肉豆腐
おあげのサラダ
パインゼリー

2月19日(月)

画像1 画像1
♪6年生アンコール献立♪

牛乳
スタミナ丼
かいせんワンタンスープ
★フルーツポンチ

フルーツポンチは6年生のアンコール献立です!

2月16日(金)

画像1 画像1

牛乳
ポークカレーライス
かみかみサラダ
はるか
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677