最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
総数:31289

2月20日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
大豆ミート入りそぼろ丼
わかめスープ
フルーツヨーグルト

 今日は「大豆ミート」が入ったそぼろ丼を作りました。「大豆ミート」とは、大豆をお肉の食感や形にした食べ物です。大豆は「畑の肉」と呼ばれ、お肉に負けないくらいたんぱく質が豊富で栄養価が高いです。また、牛や豚を育てるよりも空気や水を汚さないので、環境に優しい食べ物として注目されています。大豆のにおいが気にならないよう、コチュジャンなどを加えて、しっかりとした味のそぼろ丼にしました。いつものそぼろ丼も人気ですが、今日の給食もよく食べてくれていました。

2月16日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
カルビチャーハン
チーズ入りポテサラ春巻き
寒天フルーツポンチ

 今日は「チーズ入りポテサラ春巻き」を作りました。チーズ・ハム・枝豆が入ったポテトサラダを春巻きの皮で包んで、油で揚げました。ポテトサラダの春巻きは、豊島区の他の学校で人気のメニューだそうです。作り方を教えていただき、朝日小学校でも作ってみました。人気のデザート、フルーツポンチには寒天を入れました。寒天は、食物繊維が豊富でお腹の中をきれいにしてくれます。

2月15日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ゆかりご飯
ぶりの西京焼き
じゃこ入りおひたし
けんちん汁

 今日の給食は「ぶりの西京焼き」でした。ふつうの味噌と比べて甘めの西京味噌で、ぶりを漬け込んで焼きました。今日は愛媛県から、あぶらがのったやわらかいぶりが届きました。おひたしには、じゃこを入れました。じゃこなどの小魚には、骨を強くするカルシウムか含まれているので、成長期に積極的に食べてほしい食材です。

2月14日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ガーリックピラフ
ミネストローネ
米粉のブラウニー

 今日は、バレンタインデーにちなんで「米粉のブラウニー」を作りました。野菜たっぷりのミネストローネには、ハート型のマカロニが入っています。今日の給食もよく食べてくれていました。

2月13日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】★初午の日給食★
きつねうどん
こまツナサラダ
大学芋

 昨日、2月12日は「初午の日」でした。初午の日には豊作や商売繁盛を願って、全国の稲荷神社で初午祭が行われます。稲荷神社では、きつねが神様からのメッセージを伝える役割を持ってます。そのため、初午の日にはきつねが好きな「油揚げ」をお供えします。そこで、今日は甘辛く煮た油揚げを使った「きつねうどん」を作りました。

2月9日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
中華おこわ
野菜たっぷり中華スープ
ごま団子

 今日の給食は「中華おこわ」を作りました。「おこわ」は、普段食べるお米の「うるち米」に加えて、もち米が入っているので、もちもちとした食感です。「ごま団子」は、給食室手作りのデザートです。白玉粉と上新粉の生地であんこを包み、ごまをまぶして油で揚げました。1つ1つ丁寧に作ってくれた調理員さんに感謝していただきたいですね。

2月8日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
いかのレモン醤油
切干大根のごま和え
豚汁

 今日は「いかのレモン醤油」を作りました。片栗粉にまぶして揚げたいかを、レモンの風味をきかせた醤油ベースのタレに漬けました。ご飯がすすむ甘辛い味付けです。煮物のイメージが強い切干大根は、ごま和えにしました。食物繊維も豊富で、ポリポリとした食感が楽しい切干大根は、和え物やサラダにするのもおすすめの食材です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終

学校だより

学年だより

学校評価

その他

給食だより

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1
TEL:03-3918-2339
FAX:03-5394-1006