![]() |
最新更新日:2025/02/15 |
本日: 総数:33603 |
3月7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() キーマカレー ハムサラダ フルーツヨーグルト ★6年生バイキング給食★ <飲み物>牛乳・コーヒー牛乳・オレンジジュース・緑茶 <主食>カレードリア・ナンとキーマカレー <主菜>鶏肉の唐揚げ・魚のフライ <副菜>ハムサラダ <デザート>オレンジ・いちご・メロン 今日の給食は「キーマカレー」です。朝日小学校のキーマカレーには、豚肉や玉ねぎ・人参・トマト・りんご・セロリ・レンズ豆などたくさんの食材が入っています。レンズ豆は、小さな豆なので食べやすく、鉄分が豊富です。ほどんどのクラスが完食してくれました。 今日は、6年生の卒業のお祝いとして、バイキング給食を実施しました。6年生のみなさんには、事前に食べたいものと量を選んでもらい、どの料理もきれいに完食をしてくれました。食べ終わった後は、6年間給食を作ってくださった調理員さんへ感謝のメッセージを書きました。おいしいのはもちろんのこと、バイキング用にとてもきれいに盛り付けをしていただきました。他学年からは「いいなぁ!」という声であふれていました。6年生になったときの楽しみにしてもらえたらなと思います。 3月8日の給食![]() ![]() ご飯 いかのかりん揚げ たくあん和え かきたま汁 今日の給食の「いかのかりん揚げ」は、リクエスト給食です。片栗粉をまぶして油でカラッと揚げたいかに、タレをかけました。甘辛いタレで、ご飯がすすむメニューでしたね。かきたま汁は、とろみをつけているので冷めにくく、たまごがフワフワに仕上がります。 3月11日の給食![]() ![]() ツナご飯 千草焼き 呉汁 いちご 今日で、東日本大震災から13年が経ちました。今日の給食では、被災地に関する料理を取り入れました。「ツナご飯」は、福島県で作られている給食で、「呉汁」は、宮城県の郷土料理です。すりつぶした大豆が入っているのが特徴です。 被災したある学校では、地震から5か月経って、やっと給食が作れるようになったそうです。大きな地震が起きると、温かい食事を当たり前のように食べることは難しくなります。食べることのありがたさを改めて考えて、毎日の食事をとってほしいと思います。 3月12日の給食![]() ![]() きなこ揚げパン クリームシチュー フレンチサラダ 今日の給食「きなこ揚げパン」は、リクエスト給食です。リクエストしてくれたクラスだけではなく、多くの子どもたちが楽しみにしてくれていた人気メニューでした。ほとんどのクラスで完食をしてくれました。 児童集会![]() ![]() 今年一年間頑張ったことを発表しました。 委員長のおかげで無事委員会活動を円滑に 運営することができました。 1年間お疲れさまですた。 3月13日の給食![]() ![]() わかめご飯 高野豆腐とじゃが芋の煮物 梅おかか和え オレンジ 今日の給食は「高野豆腐とじゃが芋の煮物」を作りました。高野豆腐は、豆腐を凍らせてから乾燥させて作られる食材です。カルシウムや鉄などの、成長期にとってほしい栄養素がつまっています。 終了式![]() ![]() 校長先生から挨拶、ルールを守る、物を大切にすることについて とても良くできましたと、お褒めの言葉をいただきました。 3月は今の学年の振り返りを4月は新しい学年に向けて過ごして 欲しいと思います。 一年間お疲れさまでした。 3月14日の給食![]() ![]() スパゲッティミートソース 人参ドレッシングサラダ さつまいもパイ 今日の給食「スパゲッティミートソース」は、リクエスト給食です。ミートソースは、どのクラスもよく食べてくれる人気メニューです。「さつまいもパイ」は、さつまいもを餃子の皮で包んで油で揚げています。今日のさつまいもは、紅はるかを使用しました。 3月15日の給食![]() ![]() ゆかりご飯 鰆のマヨネーズ焼き 胡麻和え 豚汁 今日の給食は、春に旬を迎える鰆を使いました。焼き魚は、醤油やみそ、塩などで味付けをすることが多いですが、今日はマヨネーズソースをかけて、子どもが食べやすい味にしました。 3月6日の給食![]() ![]() みそラーメン 小松菜とツナのレモンサラダ 米粉のバナナケーキ 今月は今年度最後の給食なので、リクエスト給食が出ます。それぞれのクラスで食べたい給食のアンケートをとってもらいました。今日の給食「みそラーメン」と「米粉のバナナケーキ」が、リクエストをもらったメニューです。今月はリクエストメニューがたくさん出るので、楽しみにして欲しいを思います。 3月5日の給食![]() ![]() 昆布ご飯 きすの天ぷら 鶏団子汁 今日の給食は「きすの天ぷら」でした。脂質が少なく、身がやわらかいきすを油でからっと揚げました。鶏団子汁の鶏団子は、給食室の手作りです。1つ1つ作るのは大変な作業なので、調理員さんに感謝して給食をいただきたいですね。 3月4日の給食![]() ![]() ひなちらし 鶏肉の香味焼き かまぼこ入りすまし汁 いちご 昨日3月3日は、ひな祭りでした。そこで、今日の給食では「ひなちらし」を作りました。煮詰めたれんこん・かんぴょう・油揚げ・人参を、酢飯に混ぜ込んでいます。錦糸玉子で色鮮やかなメニューになりました。すまし汁には、お花の形をしたかまぼこを入れて、かわいいすまし汁にしました。 3月1日の給食![]() ![]() あぶたま丼 青のりビーンズ 豆腐のすまし汁 今日の給食は、油揚げとたまごを使った「あぶたま丼」を作りました。あぶたま丼には、赤の食品の鶏肉・卵、黄色の食品の米、緑の食品の野菜がそれぞれ入っているので、栄養たっぷりの1品です。 2月29日の給食![]() ![]() ジャンバラヤ チリコンカン ヨーグルト 今日はアメリカ料理の給食を作りました。アメリカでは、様々な国の食文化が取り入れられています。「ジャンバラヤ」はそのうちの1つで、スペインのパエリアが起源となったアメリカ料理です。「チリコンカン」は、豆とひき肉、野菜がたっぷり入った栄養満点の料理です。 2月28日の給食![]() ![]() ご飯 ホキのチリソース 春雨サラダ 豆腐の中華スープ 今日の給食は、油でカラッと揚げた「ホキ」に手作りのチリソースをかけました。白身魚のホキは脂質が少なく淡泊な味なので、油で揚げてもしつこくなりません。チリソースでご飯がすすむメニューにしました。魚は体を作るもとになるたんぱく質が豊富なので、成長期のみなさんには積極的に食べてほしい食材です。 2月27日の給食![]() ![]() ご飯 とらねこふりかけ 鶏肉のごま焼き さわやか和え 玉ねぎの味噌汁 「とらねこふりかけ」は、かつお節・たまご・のりを使ったふりかけです。黄・茶・黒の色が「とらねこ」のもように見えるので、このような名前になりました。「鶏肉のごま焼き」は、鶏肉を練りごまと調味料で下味をつけ、いりごまをかけて焼いた、ごまをたっぷり使ったメニューです。 2月26日の給食![]() ![]() チキンカレー 海藻サラダ いちご 今日は、子どもたちが大好きなカレーを作りました。給食では様々な種類のカレーを作っていますが、今日は鶏肉を使った「チキンカレー」です。どのクラスも完食の人気メニューでした。 2月22日の給食![]() ![]() あんかけ焼きそば ささみときゅうりの中華サラダ 杏仁豆腐 今日の給食は人気メニューの「あんかけ焼きそば」でした。野菜がたっぷり入ったあんをかけました。「杏仁豆腐」は、給食室手作りのデザートです。牛乳をアガーというゼリーのもとで固めて作っています。本来は、杏の種の中を粉にした「杏仁」を使いますが、給食ではバニラエッセンスで香りづけをしました。 2月21日の給食![]() ![]() 親子丼 白菜と豚肉の味噌汁 いちご(ゆめのか) 今日のデザートは、冬が旬の「いちご」です。いちごがたくさん出回る季節になりました。給食室には、長崎県から「ゆめのか」という品種のいちごが届きました。「みんなの夢が叶うおいしいいちご」という意味が込められているそうです。甘酸っぱくて美味しいいちごでしたね。 2月19日の給食![]() ![]() ご飯 蓮根入りつくねの照焼き のり和え 具だくさん味噌汁 今日の給食は「つくねの照焼き」を作りました。秋から冬にかけて旬の蓮根を入れて、シャキシャキとした食感が出るようにしました。調理員さんが1つ1つ丁寧に丸めて作ってくれました。感謝しながらいただきたいですね。 |
〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1 TEL:03-3918-2339 FAX:03-5394-1006 |