最新更新日:2024/06/19
本日:count up11
総数:119394
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

6年生給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よく味わっていただいていますね。

2学期初日、6年生の教室

学年集会を終えて、教室に戻って活動を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期初日、6年生の様子

6年生は始業式の後、体育館に集まって、学年集会をしています。
とてもしっかりと先生方のお話を聞いていました。
笑顔で卒業するために、みんなで頑張っていきましょう。
画像1 画像1

2学期初日、5年生の教室

さすが、5年生ともなると、とても落ち着いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期初日、4年生の教室

4年生も、久しぶりにクラスのみんなや先生と会えて楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期初日、3年生の教室

落ち着いて各学級で活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期初日、2年生の教室

先生のメッセージが黒板にかかれているのを見て、子供たちは、喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期初日、1年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、元気に学校に来てくれて、ありがとう。
早速、自由研究を飾っていました。

みんなのために

学年全員が使う教材を2階から4階の各教室まで運んでくれました。
重いのに、率先してやってくれました。
ごみを拾いながらやってくれた人もいます。
ありがとうございました。
みんなのために力が出せる人って、素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

画像1 画像1
今日から2学期です。
始業式では児童代表の4年生が言葉を立派に述べてくれました。
皆さん、2学期も頑張っていきましょう。

1学期終業式

画像1 画像1
児童代表の言葉を述べてくれたのは、5年生です。
原稿を読むことなく、立派でした。
皆さん、長い夏休み、元気に過ごしてください。

日光移動教室帰校式2

画像1 画像1
画像2 画像2
二泊三日の生活で様々なことを学びました。
そして改めておうちの良さを実感したようです。
お迎えにいらしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

日光移動教室帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二泊三日の行程を終え、無事に学校に帰ってきました。

駒小まつり大成功!!

画像1 画像1
自分たちで企画、準備、運営した駒小まつり

1組「SDGsクイズ&ショー」では、SDGsの内容を盛り込んだ寸劇・クイズをしました。

2組「5−2の冒険」では、身近にあるもので遊び場を作りました。

たくさんの客さんやお家の方にも参加していただき、嬉しそうな子供たちでした。

7月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・オレンジジュース
・ごはん
・チキンカツまたは鮭フライ
・切り干し大根のナムル
・吉野汁
今日は1学期最後の給食です。リザーブ給食でチキンカツか鮭フライを選びました。割合はチキンカツが3に鮭フライが1くらいでした。やはり肉が好きな人が多かったです。今年は暑い日が早くきて体がついていきませんが、水分補給と栄養をとるように気をつけましょう。

7月18日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・夏野菜カレー
・ポパイサラダ
・フルーツポンチ
*厳しい暑さが続いていますが、暑さに負けないよう香辛料ののきいたカレーを食べて乗り切りましょう。いつものカレーと違うのは、夏野菜のかぼちゃ、ナス、ピーマン、オクラ、トマトが入っています。ビタミン類をたっぷりとって元気に過ごしましょう。

7月14日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・卵チャーハン
・スーラータン
・きんとんパイ
*きんとんパイは子供たちが大好きなデザートのひとつです。サツマイモを蒸してつぶし、パイナップル缶を細かく切ったものと缶汁を混ぜて砂糖を少し加え、春巻きの皮で包んで揚げたものです。

7月13日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・冷やしきつねうどん
・ポテトのチーズ焼き
・フルーツビーンズ
*今日は冷やしたうどんに野菜と甘辛く煮た揚げを載せてあります。甘辛く煮た油揚げをきつねといいます。大阪で考案されたという説があります。由来は、油揚げが狐の好物だという説、油揚げの色が似ているという説があります。

7月12日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ビビンバ
・チヂミ
・トックスープ
*今日は世界の料理特集です。韓国の料理です。ビビンバは豚肉のピリ辛みそ味と野菜のナムル、炒り卵をごはんにまぜて食べます。チヂミは韓国版のお好み焼きです。トックスープはトックという韓国のお餅を入れたスープです。

7月11日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・魚の揚げ煮丼
・きゅうりとワカメの酢の物
・夏野菜のみそ汁
・スイカ
*今日は3年生に夏野菜の冬瓜の授業を行いました。冬瓜は夏できる野菜だけれど冬の瓜と書き、ほかにも南瓜、胡瓜、西瓜など瓜のつく野菜の勉強をしました。これらを給食に使い、夏野菜の味を体験してもらいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより

学校からのお知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002