最新更新日:2024/06/19
本日:count up11
総数:119394
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

1組班行動

ワークシートを持って見学しています。
ワークシートは「結構、むずかしい」そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組はこれからクラス写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は、クラス写真を撮るために集まっています。

これから班行動

長家先生のお話をしっかり聞いています。
返事も素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士山世界遺産センターに着きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから見学します。みんな、元気です。

高速を降りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富士急ハイランドが見えると、みんな、喜んでいました。

富士山が見えてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが良い子なので、富士山がよく見えました。

バスに戻りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
これから、富士山世界遺産センターに向かいます。

トイレ休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
談合坂サービスエリアでトイレ休憩です。
集まってからバスに戻ります。

相模湖

画像1 画像1
画像2 画像2
今、相模湖の横を走っています。

談合坂まで、あと35km

画像1 画像1
画像2 画像2
30分ほど、おしています。

三鷹料金所を通りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちは声をあげながら、ディズニーのDVDを観ています。

文庫委員会読み聞かせ4

教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文庫委員会読み聞かせ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室の様子です。

文庫委員会読み聞かせ2

教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文庫委員会読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月に一度、朝の時間に文庫委員会の皆様が子供たちに本の読み聞かせをしてくださいます。
子供たちはとても楽しみにしています。
読み聞かせの後はPTA室で、ブックトークをなさっています。
文庫委員の皆様、OB・OGの皆様、ありがとうございます。

高速道路は少し混んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
西池袋の出口辺りを走っています。
みんな、ガイドさんのお話をよく聞いていました。

高速道路に乗りました。

バスに乗車するところまで、お見送りにいらしてくださった保護者の皆様、先生たちありがとうございます。
滝野川から高速道路に乗りました。みんな、元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士五湖移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は今日から一泊二日で、富士五湖移動教室に行きます。
みんな、とても楽しみにしていたようで、集合しているときから、笑顔がいっぱいでした。
お見送りにいらしてくれた保護者の皆様、6年生、ありがとうございました。

9月11日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・スパゲティ ミートソース
・ごぼうサラダ
・野菜スープ
*今日のサラダはごぼうを千切りにしたものをゆでて、マヨネーズとすりごま、しょうゆなどを合わせたもので味をつけています。ごぼうの花は紫色のアザミとよく似た花です。ごぼうには食物繊維が多く、血液の流れをよくし、食欲を増し体に良い食品です。

3年 図工【きって、つんで、すてきなおしろ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の2学期最初の図工は、のこぎりの学習からスタートしました。
のこぎりで角材を切り、切った木を積み木のように積んでお城をつくります。
のこぎりを初めて扱うという子も多く、なかなか思うように切れずに苦戦していましたが、授業の終わりには、どの子も思い通りの大きさに切ることができるようになっていました。
 これから、それぞれのお城にイメージに合わせて形や色を工夫していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより

学校からのお知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002