最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:44
総数:377399
学校紹介保護者会 令和6年6月15日(土)10時45分〜11時35分 本校体育館にて実施いたします。

スキー教室に向けて(2年生)

1月のスキー移動教室に向けた準備が始まりました。まずは、実地踏査に行かれている先生から送られてきた今日の女神湖や宿舎となるホテルの映像を見ながら話を聞きました。1学期の鎌倉校外学習や1年生の横浜移動教室を生かして、修学旅行につながる宿泊行事を目指しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

面接練習(3年生)

面接練習が始まりました。身だしなみや態度、話し方など、学年で練習しています。その後校長先生や副校長先生と練習します。タブレットの機能を活用して表情や動きを録画し、最も良い印象になるように練習をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

昼休みの図書室

昼休みに図書室を開館しています。午後の授業を前に、好きな本を静かに読んで過ごしています。
画像1 画像1

2023年11月30日給食

画像1 画像1
本日は、「宮城給食」です。

献立は、宮城米
鶏肉の仙台味噌漬け
ツナサラダ
三陸わかめと仙台みその味噌汁
ずんだ白玉
でした。

豊島区では平成17年に宮城県と相互交流宣言を行ったことから、毎年11月に宮城県から贈られる新米を教材として、体験型学習を通して食育を学ぶ「宮城米給食の日」を設けています。

https://www.city.toshima.lg.jp/354/kosodate/gak...から引用)


球技(1年生保体)

1年生保体
ハンドボールを行っています。時間の許す限り、何試合も経験し、技能を向上させています。声を出しながら楽しくゲームをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

魅力を表現しよう(2年国語)

北斎の作品にしようか、レオナルドダヴィンチの作品にしようか、ゴッホの作品にしようか迷いながら一つを選び、課題に取り組みます。同じ作品でも人によって魅力を感じる部分が違い、内容も様々です。
画像1 画像1

魅力を表現しよう(2年国語)

美術作品をテーマに、その魅力を表現する文章を作ります。クロムブックで調べて、魅力を伝えられる内容や表現を考えます。ミライシードでまとめていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝のホームルーム 新聞記事のプレゼン(3年生)

3年生は朝の時間に、日直による新聞記事のミニプレゼンを行っています。今日から新聞が朝日新聞、毎日新聞、東京新聞、日経新聞と4紙届きます。少しでも興味をもった記事について自分の感想やそこから考えた自分の思いを学級に伝えていきます。担任の先生からも感じたことが話され、社会のできごとをみんなで考える機会となります。短い時間でも毎日実践することで大きな意味をもった取組になっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝のホームルーム 朝読書(2年生)

朝の10分間の読書タイム、それぞれに興味のある本を準備して読んでいきます。朝、落ち着いて過ごすことは、一日を有意義に過ごすために大切な時間です。
画像1 画像1

朝の加湿器の準備

毎朝、保健委員は始業前にクラスの加湿器に水を補充します。教室の湿度を保ち、風邪をひかないように教室の環境を整えています。
画像1 画像1

放課後の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の部活動の様子です。
次の大会に向けて、次のコンクールに向けて熱心に練習しています。

JIGAKU STREET(2年生)

生徒の自学自習の取組からお手本となるものを選び紹介しています。
画像1 画像1

教室に加湿器設置

気温も下がり、乾燥の時期を迎えました。各教室に加湿器を置きました。体調管理に気を付けていきましょう。
画像1 画像1

3年生の廊下

3年生の廊下には、自分たちで作成した日めくりカレンダーが掲示されました。
画像1 画像1

バスケットボール部秋季大会

11月26日(日)男女バスケットボール部秋季大会が立教中学校で行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2023年11月29日給食

画像1 画像1
本日の献立は、
スパゲティミートソース
フレンチサラダ
ブルーベリーチーズケーキ
でした。

ミートソースはボロネーゼがアメリカに渡ったのち、そこでアメリカンスタイルに変化したものを言います。ボロネーゼはトマトペーストを使うのに対し、アメリカのミートソースはトマトケチャップを使い、砂糖やウスターソースなどで甘みを加えることで、ボロネーゼよりも甘めに仕上げます。出来上がりはソースの見た目がかなり異なり、汁気もそぼろ状に水気がなくなるまで煮込むのがボロネーゼです。
本日は、デザートにチーズケーキも付いていて子供たちが好きなメニューでした。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%B...から引用)

2023年11月28日給食

画像1 画像1
本日は
パエリア
フィッシュティカ
カントリーサラダ
野菜スープ
カフェオレゼリー
です。

パエリアは、スペイン東部・バレンシア州のバレンシア地方発祥の米料理です。世界的に人気のあるスペイン料理の1つで、本場バレンシア地方ではパエリアの祭りなどもあります。

2023年11月27日給食

画像1 画像1
本日の献立は
チーズ入りダッカルビ丼
わかめスープ
ぶどうゼリー
牛乳
でした。

わかめには、以下の効能があります。

・生活習慣病の予防効果
・ダイエット効果
・新陳代謝の促進効果
・美肌・美髪効果
・むくみの解消効果
・水溶性食物繊維が含まれており、血糖値の急激な上昇を抑えてくれる

2023年11月22日給食

画像1 画像1
本日の献立は、
チキンライス
スパニッシュオムレツ
フレンチサラダ
かぶのクリームスープ
です。

かぶの効能は、
・消化を促すアミラーゼやイソチオシアネートが含まれており、胃もたれや胸焼けを解消する
・カリウムが豊富で、むくみや高血圧の改善・予防に役立つ
・葉酸や鉄などの栄養素が豊富
・ビタミンCやβ-カロテンなどの抗酸化物質が皮膚の健康維持や免疫力向上に効果的
・食物繊維が多く、糖質の吸収をゆるやかにする
があります。

秋の日差しを浴びて(1年保体)

1年生保体
秋のあたたかな日差しを浴びて、保体の授業が行われています。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営案

学校だより

お知らせ

学校関係者評価

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp