最新更新日:2024/06/20
本日:count up38
総数:92466

5月17日の給食

画像1 画像1
セサミパン

ポテトのミートソースグラタン

ミルファンティ(新メニューです。洋風のかき玉汁です。)

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「ミルファンティ」についてです。
今日は、汁物に「ミルファンティ」というスープを出しました。フランスの家庭料理です。野菜の入ったスープに、卵と粉チーズと、パン粉を混ぜたものを、流し入れて、かきたま汁にしています。
 スープに、卵を流してかきたまにする汁物は、和風も中華風もありますが、洋風もとてもおいしいと思います。お味はどうですか?

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

5月15日の給食

画像1 画像1
押し麦入りじゃこご飯

魚の野菜みそ焼き

三色野菜の南蛮漬け

かきたま汁  牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「自分でコントロールしよう体内時計」というお話です。
 人には、「体内時計」という機能があり、太陽が昇っている間は活動的になり、太陽が沈むと休息に入るようになっています。体内時計を正常に働かせるには、朝、決まった時間に起きて太陽の光を浴びること、規則正しく一日3食の食事をとること、昼間は外で活動することなどがよいとされています。体内時計が正常に働いていると、楽しく元気に過ごせます。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

5月12日の給食 ブックメニュー「11ぴきのねことあほうどり」

画像1 画像1
わかめとじゃこのごはん

さかなのコロッケ ゆでキャベツ

ちくわのみそ汁

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食は、ブックメニューです。馬場のぼる作、「11ぴきのねことあほうどり」から、「さかなのコロッケ」を出しました。
 みなさんは、「11ぴきのねこ」のシリーズの絵本を読んだことがありますか?この本は、11ぴきのねこがコロッケ屋さんを始めるところから始まります。働き者でもがんばり屋さんでもいい子でもないねこ達が、なんだかとても魅力的な絵本です。
 ぜひ読んでみてください。今日は、コロッケの他に、ねこ達が好きそうなごはんとみそ汁も出しました。ごはんには、ちりめんじゃこを、みそ汁にはちくわを入れました。お味はどうですか。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

5月11日の給食

画像1 画像1
切り干し大根のビビンバ

豆腐のスープ

甘夏みかん

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

さて、今日の給食ひとくちメモは、切り干し大根についてです。
今日は、切り干し大根のビビンバを出しました。
切り干し大根は、生の大根を切って、干して作ります。
大根を干すことで、水分がとんで、栄養がギュギュッと濃くなって、独特の風味がついて、とてもおいしい食材です。昔の人が考えた保存食です。宮崎県でたくさんつくられています。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

5月9日の給食

画像1 画像1
じゃこご飯

和風ミートローフ キャベツのしょうが醤油和え

すまし汁

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

今日の給食ひとくちメモは、「朝ごはんを食べよう」です。
みなさん、今日は、朝ごはんを食べてから学校にきましたか?
私たちの脳は、夜眠っている間も、休みなく働いています。
ですから、朝起きた時には、脳のエネルギーが足りなくなっています。
朝ごはんを食べて、エネルギーを補給すると、学校で元気に、楽しく活動できます。
 今まで朝ごはんを食べていなかった人は、試しに食べてみましょう。
十日くらい続けると、自分の体の変化に気づくと思います。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

5月8日の給食 こどもの日お祝い給食

画像1 画像1
ごぼう入りドライカレー

パリパリサラダ

カルピスポンチ

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 先日の五月五日は、こどもの日でした。端午の節句ともいいます。
子どもの日には、かしわ餅や、ちまきを食べるのが定番ですが、残念ながら、給食では出すことができません。そこで、今日はみなさんに特に人気のあるメニューを集めて、献立を立てました。
 みなさんが、元気にすくすく育つことが、池袋小学校の先生たちや、おうちのみなさんや、池袋の地域のみなさんの共通の願いです。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食献立表

その他

給食だより

校内研究

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904