最新更新日:2024/06/27
本日:count up17
昨日:80
総数:378667
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

1年移動教室2日目7

ランチクルーズで乗船するマリーンルージュ
画像1 画像1

1年移動教室2日目6

山下公園から赤レンガ倉庫に向けて班行動、この後ランチクルーズです
画像1 画像1

1年移動教室2日目5

貿易港としての横浜港についてガイドさんからたくさんお話を聞きました。
画像1 画像1

1年移動教室2日目4

横浜シンボルタワー到着、横浜港をのぞみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年移動教室2日目3

ホテルを出発
画像1 画像1

1年移動教室2日目2

7時朝食ビュッフェ、朝からしっかり食べて今日も元気に行動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年移動教室2日目

移動教室2日目です。横浜は、今朝は曇りです。
画像1 画像1

1年移動教室13

18時夕食、テーブルマナー
画像1 画像1

1年移動教室12

ホテルに到着
画像1 画像1

1年移動教室11

帆船日本丸の見学も終わり、少し早めにホテルへ向かいます。
画像1 画像1

1年移動教室10

帆船日本丸と横浜みなと博物館を班ごとに見学
画像1 画像1
画像2 画像2

1年移動教室9

横浜みなと博物館に到着、雨が降っていましたが、到着したら一瞬上がり、学年写真が撮影できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年移動教室8

情報社会において新聞が果たす役割について考えるとともに、新聞記者の仕事について初めて知ることも多くありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年移動教室6

新聞のあゆみや役割について博物館の方から説明を受けながら見学をしました。関東大震災から100年にあたり、当時の記事が多数展示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年移動教室7

読み手に伝わる記事の見出しとはどういうものか学びました。読みたくなるインパクトのある見出しとは何かを考えて新聞を作ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年移動教室5

元新聞記者の方から新聞記事の構成についてレクチャーを受けました。事後学習で新聞を作ります。作成のポイントを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年移動教室4

ニュースパーク(新聞博物館)で開校式、校長先生からの話、実行委員長からの話に続き、一泊二日お世話になる方々にご挨拶をしました。
画像1 画像1

1年移動教室3

9時45分ニュースパーク(日本新聞博物館)に到着、バス移動中は、横浜に近づくにつれ小雨が降っていましたが、着いた時には止んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年移動教室2

9時30分バスから横浜みなとみらいの風景が見えてきました。
画像1 画像1

1年移動教室

8時20分駒込駅前を横浜に向けて出発
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営案

学校だより

お知らせ

学校関係者評価

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp