![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 総数:99636 |
5月15日(月)の給食![]() ![]() 牛乳 韓国風そぼろごはん 具だくさんみそ汁 でこぽん 5月12日(金)の給食![]() ![]() 牛乳 ごはん 魚の洋風西京焼き 和風サラダ 豚汁 5月11日(木)の給食![]() ![]() 牛乳 レモンシュガートースト ポークビーンズ ツナサラダ なつみ 5月10日(水)の給食![]() ![]() 牛乳 ごはん 厚揚げの中華煮 バンサンスー 5月9日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳 お茶漬け 鶏肉の竜田揚げ 野菜の梅和え お菓子な目玉焼き 新茶の季節に合わせ、食べるお茶でお茶漬けにしました。 お菓子な目玉焼きは人気のデザートです。 5月8日(月)の給食![]() ![]() 牛乳 スタミナ丼 はるさめスープ オレンジゼリー 5月2日(火)の給食![]() ![]() 牛乳 チキントマトカレー 野菜のレモン風味 サイダーゼリー 今日は高南ウォークラリーでした。 たくさん歩いて帰って来た子ども達は 「お腹すいた〜」とカレーをとても楽しみにしていました。 5月1日(月)の給食![]() ![]() 牛乳 ごはん 鶏肉のBBQソース パリパリサラダ 野菜とたまごのスープ 4月28日(金)の給食![]() ![]() 牛乳 あさり入り五目うま煮丼 中華和え 杏仁豆腐 4月27日(木)の給食![]() ![]() 牛乳 わかめごはん 肉豆腐 おあげのサラダ きよみオレンジ 4月26日(水)の給食![]() ![]() 牛乳 セルフフィッシュバーガー マカロニスープ にんじんドレッシングサラダ ボリューム満点のフィッシュバーガーは タルタルソースもしっかりと加熱して手作りです。 リボンのマカロニスープも人気でした。 4月25日(火)の給食![]() ![]() 牛乳 親子丼 磯香和え 五目スープ りんごゼリー 高南小学校の親子丼は卵にしっかりと火を通しています。 しっかり火を通すと卵は固い仕上がりになってしまいますが 舌触りをよくするために一工夫している「とろとろ卵の親子丼」です。 4月24日(月)の給食![]() ![]() 牛乳 玄米入りごはん 春キャベツのコロッケ 和風サラダ みそ汁 春キャベツのコロッケは 外はサクっと、中はしっとりと美味しく揚がりました。 和風サラダは「花かつお」を使ってうま味たっぷりに 仕上げています。 4月21日(金)の給食![]() ![]() 牛乳 そぼろちらし寿司 新じゃがの青のり揚げ すまし汁 いちごプリン 明日の1年生を迎える会に合わせて 入学・進級をお祝いする 華やかな献立になっています。 ちらし寿司は、昔からお祝いの席で食べられているご飯です。 見た目もかわいらしい手鞠麩が入ったすまし汁は 昆布とかつお節で取った出汁の味を活かして、味付けをしています。 4月20日(木)の給食![]() ![]() 牛乳 ごはん 和風ハンバーグ新玉ねぎソース シャキシャキポテトサラダ 野菜スープ みんな大好きハンバーグです。旬の新たまねぎをソースにしました。 サラダは食感が楽しいせん切りポテト入りです。 ツナも入っていて人気のサラダです。 4月19日(水)の給食![]() ![]() 牛乳 ミートソーススパゲティ フレンチサラダ オレンジケーキ 今日の「ミートソース」はひき肉となじむように大豆をミキサーにかけ そぼろサイズにして少量加えています。 豆が苦手でも食べやすく 後味はさっぱりとしています。 デザートのオレンジケーキは給食室の手作りです。 ふわふわに焼き上げています。 4月18日(火)の給食![]() ![]() 牛乳 ちりめんゆかりごはん とりの唐揚げ 切り干し大根のサラダ みそ汁 今日のサラダは「切り干し大根」を加えて 噛み応えをアップさせています。 「よく噛んで食べる」ことを意識できる献立を 定期的に取り入れています。 4月17日(月)の給食![]() ![]() 牛乳 コーンピラフ 春野菜のポトフ 白身魚のふわマヨ焼き 新玉ねぎ・新じゃがいも・新キャベツと春が旬の野菜を たっぷり使ったポトフです。 白身魚のふわマヨ焼きは、特製のふわマヨソースをのせて 焼き上げた人気のメニューです。 6年生 社会科(縄文時代と弥生時代)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、縄文時代と弥生時代の暮らしぶりを、資料から比較していました。 比べるときは、「建物」「食事」「道具」など、観点をもって比べていくことの大切さを確認。 二つの資料から、たくさんの気づきを交流することができました。 図工の学習![]() ![]() ![]() ![]() 透明な容器に色付けしたものを光に当てて、きれいな色の影を映す活動を楽しみました。 |
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7 TEL:03-3987-6266 FAX:03-5950-4677 |