最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
総数:92414

1年生 1−1最後の日

 本日入学式の歓迎の出し物のリハーサルをしました。「新1年生が明日からの学校が楽しみになるように安心させよう!」と、優しい気持ち・楽しい気持ちで、一人一人がしっかりと役割を果たすことができました。とても立派な姿でした。4月の本番が楽しみです!
 この1年間、子供たちはよく学び、よく遊び、よく笑いました。とても楽しい時間を共に過ごすことができ、本当に「いいこといっぱい1年生」でした。2年生での活躍に期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 洗濯板体験

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間や社会科で、昔のくらしや道具を調べ、その移り変わりを学習してきました。今回は洗濯板を使い、手洗いの大変さや良さについて考えました。「水が冷たくて大変だけどきれいになって気持ちがいい」、「汚れたところが見えて落としやすい」、「洗濯機より少ない水で洗える」などの意見が出ました。

4年生【総合】安全マップ発表

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は一年生に向けて「安全マップ」の発表を行いました。
四年生は一年生に分かりやすい内容になっているかを考えてスライドを作成しました。
一年生が真剣に聞いてくれて、たくさん感想を発表してくれて、とても嬉しかったようです。

6年生「校長先生による特別授業」

校長先生より、卒業を控えた六年生に向けてメッセージをいただきました。「自分を好きできること」「つらいと思ってもつづけられることを探すこと」「自分が紡いできた思いを人につなげること」最後に校長先生は、生きてさえいればつらいことも解決するかもしれないし、楽しいこともあるかもしれない。どんな事があっても生き続けてくださいと熱く語って下さいました。この言葉を胸に、卒業式の練習に励みたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年理科「電気と私達の生活」

東京ガスの職員の方にゲストティーチャーに来ていただき、燃料電池の学習をしました。水素と酸素の結合でエネルギーを作ることができる燃料電池は、二酸化炭素を排出しないため、環境に負荷をかけにくいエネルギーということを理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校庭で体育

「校庭で体育だー!」と嬉しそうな2年生の声が、校庭に響きました。
校庭改修工事が終わり、とてもきれいな校庭になりました。青空の下で、元気いっぱい走れるのはとても嬉しいことです。
 今日は、体育でボール蹴りをしていると、校長先生がボールの蹴り方や、ドリブルの仕方を教えに来てくれました。真剣な表情で校長先生のお話を聞き、ドリブルをして、新品のサッカーゴールに向かって、思いっきりシュート!シュートがきまると、にこにこ笑顔でした。
 その後は、一生懸命ボールを追いかけながらゲームをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 公園探検

今日は学区域にある3つの公園へ行き、春探しをしました。たんぽぽや沈丁花が咲いていたり、ミツバチが飛んでいたりと、春を見つけるたびに歓声をあげていました。桜の木を見上げると、そろそろ咲きそうな様子で「早く咲いてほしいなあ。」とつぶやく子が多かったです。もちろん遊具でも思いっきり遊んで、満足な時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校庭解禁!

校庭改修が終わり、休み時間には子供たちの元気な声が響き渡るようになりました。体育科では、新しい遊具を使って楽しく遊んで学習しています。久しぶりに雲梯や鉄棒を使うので、手にマメができている子もいますが、みんな頑張って練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 大谷グローブ

先日の体育の時間に、大谷選手からいただいたグローブを使ってキャッチボールをしました。初めてグローブをはめた子が多く、キャッチボールはなかなか難しかったようですが、「たのしい!」という声があちこちから聞こえてきました。校庭が使える日も近付いてきているので、今度は外で思いっきりキャッチボールをしたいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 卒業式(5・6年)
3/26 春季休業始

学校だより

給食献立表

その他

給食だより

校内研究

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904