![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:56 総数:395038 |
2024年2月20日給食![]() ![]() 味噌ラーメン 大根サラダ キャラメルポテト 牛乳 でした。 主食リクエスト1位の味噌ラーメンです。ラーメンが提供されるときは、残食が少ないです。 キャラメルポテトは、油で揚げていて、グラニュー糖を使用しているためサクサクした食感になっています。 2024年2月19日給食![]() ![]() チキンライス スパニッシュオムレツ フレンチサラダ コンソメスープ でした。 今週から定期考査が始まります。バランス良い食事を心がけ、免疫力をつけテストに臨みましょう。 また、暗記力を高めるには、以下の食品がおすすめです。 ・青魚(サバ・イワシ・サンマなど) ・バナナ ・豚肉、大豆、サケ、ゴマ ・チョコレート ・しじみ、赤貝、いくら、肝臓(牛、鶏、豚) これらはビタミンB12 が多く、神経機能を正常に保つことで、記憶力向上に役立ちます。 生徒会朝礼
今週は、いよいよ都立入試と学年末の定期考査が始まります。三年生は緊張した様子が感じられます。頑張ってください!
各委員会からの報告と、「としま豊かな食コンクール」の表彰がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第二学年 キャリア学習・職場訪問の準備です
地域の様々な事業所へ「職場訪問」をさせていただき、インタビューをします。今日はそのための予約と確認を電話で行いました。皆、とても緊張していました!
![]() ![]() ![]() ![]() 2024年2月15日![]() ![]() ご飯 白身魚のピザ焼き コーンサラダ ABCスープでした。 ABCスープは、生徒が好きなメニューです。 セロリー、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、小松菜と具沢山で食べ応えがあります。 2024年2月14日給食![]() ![]() ピラフクリームソースがけ カラフルサラダ ブラウニー 牛乳 でした。 本日は、バレンタインということでブラウニーが提供されました。 残食が少なかったです。 2024年2月13日給食![]() ![]() 三色そぼろ丼 けんちん汁 オレンジゼリー 牛乳 です。 ゼリーは、生徒が好きな献立です。 三色そぼろ丼は、見た目が華やかに見えて食が進みます。 ほうれん草を使用するのが一般的ですが本日は、卵、旬野菜の小松菜、肉の三色丼でした。 2024年2月9日給食![]() ![]() チリビーンズライス 海藻サラダ おかしな目玉焼き でした。 最近、風邪などで休みが多いのですが残食を減らそうと各学年頑張ってくれています。 海藻には、 抗腫瘍・抗がん作用 抗アレルギー作用 肝機能向上作用 抗生活習慣病 抗ウイルス作用 効果があります。 2年生キャリア教育
これから職場訪問を行います。今日のお話しを生かして取り組みます。
![]() ![]() 2年生キャリア教育
ビックカメラで新入社員に研修を行っていらっしゃる方からマナー講座として貴重なお話しを伺いました。どのような挨拶が心伝わる挨拶なのか、第一印象の大切さ、社会人に求められることなど、あらためて自分を振り返える機会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2024年2月8日給食![]() ![]() ココア揚げパン マカロニサラダ ポトフ いちご 牛乳 でした。 本日は、生徒がリクエストした給食で主食2位の揚げパンです。 旬のいちごも提供されました。 いちごには、ビタミンC、食物繊維、カリウム、ポリフェノールなどの栄養素が含まれており、以下のような効能が期待できます。 ビタミンCは美肌作りや風邪予防に効果があります。 食物繊維は腸内環境を整える効果や生活習慣病予防に効果があります。 ポリフェノールは老化防止や眼精疲労回復、視力回復、がん予防に効果があります。 風邪が流行っている今の時期にオススメのフルーツです。 和楽器に親しむ
1年生音楽
三味線を演奏します。日本の伝統音楽に親しむ授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年2月7日給食![]() ![]() 回鍋肉丼 春雨サラダ わかめスープ 牛乳 です。 回鍋肉丼で使用したキャベツには、健胃作用、体内機能を正常に保つビタミン類、高血圧予防に重要なミネラル類、便秘や糖尿病予防に効果的な食物繊維、ストレスを緩和する効果があります。 2024年2月6日給食![]() ![]() 豆腐とひき肉のあんかけ丼 青梗菜スープ 杏仁豆腐 牛乳 でした。 青梗菜効果には、生活習慣病予防、美肌、冷え性改善、骨粗しょう症予防、貧血予防などがあります。最近、感染症が多く流行っています。バランスの良い食事を心がけ免疫力を高めましょう 2月・・・3学期半ば
早いもので2月、3学期半ばになりました。今月21日は都立高校学力検査が行われます。学年の学習内容もまとめの時期になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 雪が積もりました
久しぶりの雪に、昨日は生徒も午後から窓の外を気にしていました。登下校、気をつけてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 2024年2月5日給食![]() ![]() ご飯 魚のみぞれソースかけ 切り干し大根のバンバンジー かきたま汁 でした。 かきたま汁の卵には脂溶性ビタミンと水溶性ビタミンの両方が含まれています。 脂溶性ビタミンとしては抗酸化作用のあるビタミンAやビタミンEによる、肌のシミやシワなどを予防する効果が期待できます。 また、卵には水溶性ビタミンであるビタミンB群も多く、疲労回復や皮膚を健康に保ってくれる働きがあります。 としま土曜公開授業
本日としま土曜公開授業が実施されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年2月2日給食![]() ![]() 豆ごはん 鶏肉のバーベキューソース ごま和え 味噌汁 りんご 牛乳 でした。 明日、2月3日は、節分です。 節分は、邪気を払い、無病息災を願いますが、豆をまく理由は、古来より日本人は、言霊の存在を信じ、言葉と霊力に意味を与え、それを生活のなかに取り入れてきました。豆をまくようになったのは、室町時代としていますが、豆=魔目(鬼の目)を滅ぼすということに由来されているという説があります。また、豆は五穀(米、麦、ヒエ、アワ、豆)の象徴であり、農耕民族である日本人は、これらに神が宿るとしてきました。 2024年2月1日給食![]() ![]() スパゲティナポリタン フレンチサラダ スイートポテト 牛乳 です。 ナポリタン、スイートポテトは、生徒が人気なメニューです。 2月もリクエスト給食を提供予定です。 |
豊島区立駒込中学校
〒170-0003 東京都豊島区駒込4-5-1 TEL:03-3918-2105 FAX:03-5394-1008 Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp |