最新更新日:2024/11/15 | |
本日:18
総数:176186 |
6年 図工たくさんの絵画を鑑賞し、気になる作品より、背景や状況を想像し、色や形など造形的な特徴をとらえながら、表し方を工夫して絵に表しています。写真は9月28日の授業の様子です。 9月29日の給食・牛乳 ・こぎつねごはん ・芋煮汁 ・お月見だんご 今日は、一年のうちで最も月がきれいに見える「十五夜」です。十五夜には月に見たてただんごや収穫した里芋、すすきなどをお供えし、お月見をする風習があります。今日の給食は、十五夜にちなんで「お月見だんご」や里芋が入った「芋煮汁」を出しました。お月見だんごは、調理員さんが4人で1200個ものだんごを一から作ってくれました。 十五夜の日はきれいな月を眺めるのと同時に、秋の収穫を感謝する行事でもあります。食べ物の命に感謝していただきましょう。 9月28日の給食・ごはん ・ユーリンチー ・ナムル ・チンゲンサイのスープ ユーリンチーは、中華料理のひとつです。中華料理は、料理名の漢字を見ると、どんな食材をどのように料理したかが分かります。ユーリンチーの「ユーリン」は、油をまわしかけて揚げるという意味で、「チー」はにわとりを意味します。中国では、とり肉をフライパンに入れ、油をかけながら火を通し、甘酸っぱいタレをかけて作ります。給食では、とり肉を油で揚げてからタレをかけました。 9月27日の給食・牛乳 ・ココア揚げパン ・イタリアンドレッシングサラダ ・ABCスープ 揚げパンは、たけのこ学級のリクエスト給食です。今日はコッペパンをサクッと揚げて、ココアとグラニュー糖をまぶしました。揚げパンが給食に登場したのは昭和30年代頃からですが、昔も今も人気のメニューです。 9月26日の給食・牛乳 ・ごはん ・ホキの香草焼き ・ひじきのマリネ ・トマトと卵のスープ 香草はハーブとも呼ばれ、香りや風味を利用して肉や魚などの臭みを消し、おいしくするために使われています。香草の種類はたくさんあり、バジル・パセリ・パクチーなどがあります。 今日の香草焼きは、ホキにバジルをつけて焼きました。どんな香りか確かめながら食べてみてください。 9月25日の給食・牛乳 ・ごはん ・肉じゃが ・和風サラダ ・ぶどうゼリー 肉じゃがは、日本の代表的な家庭料理の一つです。今日は豚肉、たまねぎ、にんじん、白滝、じゃがいもを炒め、かつおだしと砂糖、酒、みりん、しょうゆで煮て、最後に茹でておいたグリンピースを入れて仕上げました。 中学年 避難訓練・煙体験
9月19日(火)、地震発生後、給食室から火災発生、中央階段(中央昇降口)が使用できない場合の避難訓練を実施しました。その後、3・4年生は、消防署の方の指導のもと、煙体験をしました。
6年 家庭科 ミシン縫いミシンの扱い方や手順を確認しながら、安全に縫うことをめあてに取り組んでいました。 「まち針を刺す順番は、両端・真ん中・その間だった。」 「上糸、下糸は正しくセットされているかな。」 何人か保護者の方にも入っていただいています。ご協力ありがとうございます。 にしすっ子タイム写真は、ピロティでのボッチャと体育館のバスケボールの様子です。 しばらくは、教員が遊び方を教えたり、指示したりすることが続くと思いますが、最終的には、6年生が学校のリーダーとして、教員から引き継ぎ、お店を開く活動につながればよいなと思います。 9月22日の給食・牛乳 ・豚丼 ・ピリ辛きゅうり ・みそ汁 豚肉には、ビタミンB1がたっぷり入っています。ビタミンB1は、疲れをとったり、イライラを防いだりする働きがあります。ビタミンB1は、たまねぎやねぎ、にら、にんにくと一緒に食べるとからだへの吸収がよくなります。今日の豚丼には、たまねぎとねぎが入っています。豚肉と一緒に食べると疲労回復効果が期待されるので、運動会に向けて、豚肉と組み合わせて食べてみてはいかがでしょうか。 9月21日の給食・牛乳 ・ごはん ・さわらの西京焼き ・茎わかめのきんぴら ・のっぺい汁 茎わかめは、わかめの芯の部分です。コリコリとした食感が特徴で、炒め物や佃煮、汁物などに使われています。今日は豚肉、にんじん、ごぼう、糸こんにゃく、さやいんげんと一緒に炒めてしょうゆ、酒、砂糖で味付けし、きんぴらにしました。 9月20日の給食・牛乳 ・ごはん ・厚揚げの中華煮 ・焼きビーフン ビーフンは、台湾や中国南部でよく食べられている、米から作られる押し出し麺のことです。見た目は春雨によく似ていて半透明でかたく、乾燥しています。春雨がさつまいもなどのでんぷんから作られるのに対し、ビーフンは米粉から作られます。 9月19日の給食・牛乳 ・みそラーメン ・さつまいもチップス ・くだもの(なし) 西巣鴨小学校のみそラーメンは、調理員さんが朝から鶏ガラと豚骨スープを3時間以上煮込んで作っています。野菜がたくさん入った具だくさんのラーメンです。たけのこ学級のリクエストメニューでした。 6年 親子GIGAワーク教室「わたしたちの生活を豊かにする技術。安全に楽しく使うには?いっしょに考えよう!」 9月15日の給食・牛乳 ・ごはん ・めだいの照り焼き ・桜えびのお浸し ・さつま汁 めだいは、まん丸の目玉が大きいので、めだいという名がつきました。名前に”たい”とつきますが、まだいの仲間ではありません。水深100〜400mと深い海に生息するので、光を集めるために大きく目玉が発達していると言われています。今日は脂がのっためだいを、照り焼きにして食べました。 9月14日の給食・牛乳 ・ナン ・キーマカレー ・パリパリサラダ ・サイダーゼリー 今日は、ナンというインドのパンにひき肉のキーマカレーをつけて食べました。ナンはインドの代表的なパンです。小麦粉の生地を焼く寸前に一枚一枚手で伸ばして形を作り、高い温度のタンドールという窯で焼き上げます。もちもちした柔らかい歯触りがおいしいです。 9月13日の給食・牛乳 ・卵チャーハン ・豆腐とコーンのスープ ・KNY(環境にやさしい)&ZDDP(時短で出来るピザ) KNY&ZDDPは、6年生が「食品を無駄にしない」をテーマに開発したメニューの中から、グランプリに輝いた1品です。 ☆エコポイント☆ ・野菜嫌いでも食べやすく、家にあるもので作れます。 ・ピーマンもミニトマトも丸ごと全て使います。(捨てる所は1つもない) ・トースターで約2分なのでオーブントースターより電気代も安くすみ、CO2(二酸化炭素)を排出する量が減ります。 様々な視点から、環境にやさしいエコメニューを考えてくれました。 1年 生活の中のきまり
9月14日(水)セーフティ教室として、1年生は、巣鴨警察の方々に「いかのおすし」について改めて教わりました。腹話術で人形の「けんちゃん」と会話をしながら学習しました。
「ついていかない」 「のらない」 「大声を出す」 「すぐににげる」 「しらせる」 歯磨き巡回指導「どちらの歯ブラシを使ったらいいかな?」 「第一大臼歯は、一番奥で歯ブラシが届きにくく、上の部分がでこぼこしているから横から磨いてみよう。」 子供たちは、鏡を見ながら、歯磨きの仕方も教わりました。 9月12日の給食・牛乳 ・ごはん ・コロッケ ・もやしの和え物 ・みそ汁 コロッケは、ゆでたじゃがいもをつぶし、炒めた肉や野菜とまぜてパン粉をつけて油であげた料理です。日本では、大正時代に大流行しました。大正時代には、とんかつ、カレーライス、コロッケが三大洋食に選ばれるなど人気がありました。今では、家庭で調理されるほか、お惣菜として販売されるなど、非常になじみのあるものになっています。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |