最新更新日:2024/06/19
本日:count up13
総数:105221

*今日の給食* 4月18日(火)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ひじきとコーンのピラフ
〇れんこんサラダ
〇ミネストローネ
〇りんご

✿今日のクイズ✿
「ひじき」などの海そうは、その栄養の働きからなんとよばれているでしょう?
1)うみのやさい  2)うみのミルク   3)うみのバター

 今日は、おなかの調子を整える食物せんいや、体のもととなる鉄やカルシウムの多い「ひじき」をまぜた「ひじきとコーンのピラフ」です。ひじきは、海でとれる海藻の仲間で、他には、こんぶやのり、わかめなどがあります。体の調子をととのえる栄養が多いので「海の野菜」ともいわれています。成長するときに必要な栄養も多いので、積極的に食べるようにしましょう。
 今日のクイズである「ひじきなどの海そうはその栄養の働きからなんとよばれるでしょう。」のこたえは、「1)海のやさい」でした。

*今日の給食* 4月17日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○なのはなごはん
〇ちくぜんに
〇いちご

✿今日のクイズ✿
「筑前煮」はどこの郷土料理でしょう?
1)いばらきけん 2)かながわけん 3)ふくおかけん

 今日のおすすめメニューは、菜の花ごはんです。にんじんやれんこんを入れて作った五目ずしに、ほうれん草と卵をちらして菜の花畑に見立てました。春の風景を想像しながら食べてくださいね。校庭の職員室側にも、小松菜から咲いた菜の花がきれいです。旬のいちごも、もうすぐ終わります。旬の終わりの時期を「名残」と言います。給食で予定している食材は、季節や気温、天候によって、提供できなくなる場合もあります。自然の恵みによってつくられた食べ物をいただいていることを忘れず、感謝の気持ちを込めて今日もいただきましょう♪

答え:「筑前煮」は「3)ふくおかけん」の郷土料理です。「寄せ集める」を意味する博多弁「がめくりこむ」から「がめ煮」とよばれることもあります。

*今日の給食* 4月14日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○うまにどん
○おかかあえ
○みそポテト

✿今日のクイズ✿
きょうのうま煮丼につかっているのはどれでしょう?
1)なまあげ  2)とりにく  3)こんにゃく

 今日は、とりにくの「うま煮丼」です。炊きたてのあきたこまちのごはんの上に、かつお節でとった美味しい
だしでにた具をのせて、いただきましょう。具には、とりにくのほか、なまあげや、こんにゃく、にんじん、たまねぎなど沢山の具が入っています。栄養満点のうま煮丼です。
 みそポテトは、一口サイズにきったじゃがいもにかたくりこをつけてあげ、甘みそだれをからめました。みその香りと、あげたじゃがいもの香ばしさがとてもあっていて、池三小の人気メニューです。

*今日の給食* 4月13日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○スパゲティミートソース
○コーンサラダ
○りんごヨーグルト

✿今日のクイズ✿
今日のミートソースにはいっているものはどれでしょう?
1)きりぼしだいこん 2)えのき  3)おから

 今日は、とり肉のひき肉で作ったミートソースをスパゲティにかけて食べましょう。ミートソーの中には、骨や歯を強くするカルシウムやビタミンD、体の調子を調える食物繊維の多い大豆や切り干し大根、えのきがはいっています。ミートソースは、トマトのうまみが強いので、栄養をアップさせる食べ物をいれても、おいしく食べることができます。おうちでも栄養素アップさせる食べ物を入れてみましょう!美味しく栄養素アップになる食べ物があったら、ぜひ教えてくださいね♪

*今日の給食* 4月12日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○てづくりふりかけ
○にくじゃが
○のりあえ

✿今日のクイズ✿
今日のごはんはどこでとれたごはんでしょう?
1)ほっかいどう 2)あきたけん 3)にいがたけん

 今日は、ごはんとの相性がとてもよい「肉じゃが」
です。今日は豚肉ではなく、鶏肉でつくりました。かつおぶしでとった美味しいだしで、じゃがいもや野菜、肉、生揚げ、したらきなどを煮ました。
 給食では、昨日のカレーをはじめ、今日のふりかけなどほとんどが手作りです。ふりかけは、花かつおというふわふわしたかつお節を、大きななべで炒って、香ばしく細かくして、ちりめんじゃこを合わせ、しょうゆや、みりん、さとうで煮詰めてしあげています。新潟県南魚沼産の「こしひかり」と一緒にいただきましょう。

*今日の給食* 4月11日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○チキンカレーライス
○じゃこサラダ
○ぶどうゼリー

✿今日のクイズ✿
今日のカレーは何カレーでしょう?
1)ぎゅうにく  2)とりにく  3)ぶたにく

 今日は、とりにくを使った「チキンカレーライス」です。池三小のカレーライスは、カレールーをつかっていません。朝から、「鶏がら」という鶏の骨から、じっくりとおいしいスープをとって、朝届いた新鮮な野菜をていねいに、皮をむいたり、ひとつひとつ切って食べやすい大きさにしています。そして、米粉と油で、ルーのようなとろみをつけているので、みんなで同じカレーライスを食べることができます。愛情いっぱい手作りのおいしいカレーライスをもぐもぐ食べてください♪


*今日の給食* 4月10日(月)

画像1 画像1
〇牛乳
○マーボーどうふどん
○はるさめサラダ
○ちゅうかスープ

✿今日のクイズ✿
「ちゅうかスープ」のだしは何からとっているでしょう?
1)かつおぶし 2)こんぶ 3)とりがら 4)とんこつ


 今日は、炊きたてのごはん(宮城県産ひとめぼれ)に、ピリからのおいしいマーボー豆腐をのせて食べる「マーボー豆腐丼」です。鶏ひき肉や豆腐、ねぎ、しょうが、にんにくのほか、えのきやしめじ、だいこん、レンズ豆なども細かくしてはいっています。
おなか整える食物せんいがUPする給食ならではの工夫です。
味付けは、スープと同じ鶏がらのだしや、みそ、テンメンジャンと、深みや辛味をつけるラー油、豆板醤、一味唐辛子などもいれています。
 給食では、その日のメニューに合わせて、鶏がらやかつおぶし、こんぶなどの食材から、当日の朝、ていねいにだしをとっています。味わってのんでみましょう。

対面式

対面式が行われました。

6年生からのお迎えの言葉があり、一年生が「よろしくよろしくおねがいします。」と言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

*今日の給食* 4月7日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○チキンライス
○アスパラガスのサラダ
○やさいスープ
○きよみオレンジ

 今日から令和5年度の給食が始まります。毎日、池三小のみなさんがおいしく食べてくれるように調理員さんたちが愛情いっぱい調理をしてくれますので残さずに食べてくれるとうれしいです。
 さて、教室に毎日配るMOGUMOGUだよりには、それぞれの料理に使われている材料やポイントをのせますので、ぜひ読んでくださいね。ストローレスの牛乳パックになっているので、ストローなしでも飲めます。3年生以上はストローレスに取り組んでみましょう。

*今日の給食* 3月22日(水)

画像1 画像1
〇牛乳
○カレーライス
○カリカリチキンカツ
    or
 カリカリえびフライ
○特製ドレッシングサラダ
○フルーツポンチ

✿今日のクイズ✿
今日のカレーライスにのっけるおかずは? 
 1)エビフライ   2)トンカツ
   
(どちらを選んでも、体のもととなるたんぱく質が多い食べ物です。残さずしっかりたべましょう。) 

 給食はバランスのよい食事の見本となるようにしています。では「バランスのよい食事」はどのようなものでしょうか?私たちの体は、およそ60兆もの細胞からできています。毎日そのうちの何千億もの細胞が入れ替えられているそうです。その細胞をつくるときに、必要な栄養が体にあるために「バランスのよい食事」が大切になってきます。例えば家を建てるときに、どんな素材で建てると頑丈な家になるでしょうか?ワラのおうちですか?木のおうちですか?レンガの丈夫なおうちですか?それとも、鉄骨の頑丈なおうちですか?その素材に当たるのが、私たちの体をつくるときは「栄養」なのです。好きなものだけでなく、苦手なものも1口。さらには色々な食べ物との出会いを大切にして、より元気な体をつくりましょう。《食べることは生きること》です!!!!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 午前授業
大掃除(全)
給食終
3/22 修了式
2時間授業(1〜5)
午前授業(6)
卒業式予行練習(6)
3/25 卒業式

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902