6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

第3学年 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名古屋を通過し、現在昼食タイムです!

修学旅行

天気が良く、富士山もきれいに見えています。
画像1 画像1

修学旅行

引き続き、新幹線の車内からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 新幹線から

楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

楽しい旅が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

もうすぐ出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新幹線

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新幹線に乗り込みました。

新幹線ホーム

画像1 画像1
画像2 画像2
8時51分発になります。

第3学年 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついに、この日がやって来ました!
出発式も終わり、これから新幹線に乗り込みます!

出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
参加予定生徒全員で無事出発式を終え、新幹線待ちです。

修学旅行

東京駅での出発式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

大塚駅チェックの様子です。全員無事に通過しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

大塚駅でチェックがあります。早い生徒はもう来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部 秋季大会

学習院会場で初めての公式戦を戦っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(金)の給食 お彼岸献立

画像1 画像1
かき玉うどん
魚の風味揚げ
けんか餅
牛乳

お彼岸は、ご先祖様や故人を供養する行事でおはぎをお供えする習慣があります。おはぎの小豆は、栄養価があり魔除け・長寿を願うといわれています。今日は、おはぎの代わりに高知県の郷土料理の「けんか餅」をつくりました。

前期最後の専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月21日(木)前期最後の専門委員会が行われました。活動反省についてしっかりと話し合い、後期の活動をよりよくするための申し送り事項などをまとめることができていました。今後の委員会活動がよりよくなることを期待しています。

第1学年 横浜移動教室事前学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学年は総合的な学習の時間を利用して、横浜移動教室の事前学習を行っています。写真は、各クラスの有志が中心となって、「職業調べ」の担当割り振りを行っている様子です。

9月21日(木)の給食

画像1 画像1
メキシカンライス
マカロニスープ
サモサ
牛乳

本場のメキシカンライスは、トマトベースの炊き込みピラフでチリパウダーを使ったスパイシーな味付けです。給食では、食べやすいようにカレー粉で味付けしました。

9月20日(水)の給食

画像1 画像1
中華丼
千切り野菜の中華和え
ワンタンスープ
杏仁豆腐
牛乳

ワンタンは、漢字で「雲を吞む=雲吞」と書きます。スープに入れたワンタンの様子が空にぽっかりと浮かんだ雲のように見えたのでこの名前になったといわれています。今日はワンタンが一人2〜3個位いくように1300個のワンタンを作りました。

教育実習生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期より、東京学芸大学教職大学院生が教育実習を定期的に行っています。数学、理科の実習生を迎えており、生徒たちは楽しく真剣に授業に取り組むことができています。
最新更新日:2024/06/24
本日:count up36
昨日:85
総数:504895
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 (1,2)卒業式準備
3/19 第23回卒業式
3/20 春分の日
3/21 (1,2)保護者会
(3)定時制二次出願日
3/22 (1,2)大掃除

給食献立

お知らせ

豊島区から

豊島区立巣鴨北中学校 いじめ根絶・体罰によらない学校宣言

学校だより

学校経営方針

豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144