6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

2年スキー教室

part4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年スキー教室

part3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年スキー教室

part2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年スキー教室

先日沢山雪が降ったため今シーズン最高のゲレンデだそうです!良かったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水)の給食

画像1 画像1
うな玉丼
野菜のごま酢あえ
呉汁
まるごとゼリー
牛乳

大豆は「畑の肉」といわれ、必須アミノ酸がバランスよく含まれた良質なタンパク質を豊富に含んでいます。また、ビタミン類やミネラル、イソフラボン、サポニン、食物繊維などの栄養素や機能性成分が小さい粒の中にぎっしりと入っていて、古来から日本人の生活を支えてきた食材です。生産した大豆は味噌や納豆、豆腐などに加工されていますが、大豆を使用した郷土料理は、日本全国にある中で好んで食べられているのが、「呉汁」です。大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉(ご)」」といい、呉汁は、その呉をみそ汁に入れたものを指し、大豆といろいろな野菜の入った呉汁は、栄養価の高い料理になり、体が温まることからも、冬場の郷土料理として日本各地で昔から親しまれています。


2年スキー教室

ゲレンデに到着しました!
開校式を行い、いよいよ滑ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 スキー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食の様子です。
午後からいよいよスキー実習が始まります。 

2年スキー教室

行ってきます2
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年スキー教室

昼食の様子ですPart2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年スキー教室

行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年スキー教室

ホテルに到着し、昼食を済ませ、着替えてと慌ただしく用事を終えました!いざ、ゲレンデへ出発!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年スキー教室

昼食の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年スキー教室

真っ白な世界になってきました!あと少しですね。みなさん頑張りましょう!
画像1 画像1

2学年スキー教室

高坂サービスエリアでトイレ休憩です。
若干の遅れはあるものの順調に移動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年スキー教室

高坂SA
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年スキー教室

高坂SAに着きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年スキー教室

バスの様子

画像1 画像1
画像2 画像2

2年スキー教室

バスの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年スキー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事皆さん登校し、出発式を終えてバスに乗りました!
スキーが初めての人が沢山いますが、良い思い出になるようにしましょうね!保護者の皆様、安全に配慮し、行ってまいります!

2月6日(火)の給食 郷土料理(長野県)

画像1 画像1
おぶっこみ
五平餅
野沢菜あえ
りんごゼリー
牛乳

今日は、2年生が明日からスキー教室に行く長野県の郷土料理です。野沢菜は、長野県の伝統野菜です。おぶっこみは、たっぷりの野菜に油揚げを加えた味噌仕立ての汁に、平らに打った麺を放り込んだぶっこみ。まな板に「ぶって」麺のこしを出し、鍋に「ぶっこんだ」のが名前の由来といわれています。冬の長野の代表的な郷土食として食べられています。また、山々に囲まれた豊かな自然による山の幸や新鮮な天然水や温泉が多い長野県は、嫁入りのためにと昔から作られる郷土料理としても有名なのが、
おやきと五平餅です。そこで今回は、香ばしい味噌の香りが引き立つ五平餅を作りました。

最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:69
総数:504245
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 (1,2)卒業式準備
3/19 第23回卒業式
3/20 春分の日
3/21 (1,2)保護者会
(3)定時制二次出願日
3/22 (1,2)大掃除

給食献立

お知らせ

豊島区から

豊島区立巣鴨北中学校 いじめ根絶・体罰によらない学校宣言

学校だより

学校経営方針

豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144