6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

1年生「都電の旅」13

 2年生のスキー教室も寒そうですが、東京も寒いのでお互い身体に気を付けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「都電の旅」12

 電車内の写真は、飛鳥山公園の展示列車です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「都電の旅」11

 学校でお弁当を食べて、そろそろ午後の部スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「都電の旅」10

 T.P.Oはわきまえて楽しもうと、生徒たちはスローガンとして掲げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「都電の旅」9

 なんとか写ろうとしてくれたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「都電の旅」8

 「都電と一緒に写ってる写真を送ってください」というお願いに、いくつかの班がすぐに実行してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年スキー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インストラクターの方々によるデモンストレーションです

2月8日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん
ミックスフライ
みそ汁
ベイクドチーズケーキ
牛乳

今日は、1・2年生がないチョット寂しい給食です。
3年生だけの給食なので、ベイクドチーズケーキを作りました。ベイクドチーズケーキ は、「ベイクド」という名前のとおり、焼いて作ったチーズケーキのことで クリームチーズや卵、砂糖、粉類を材料とし、濃厚なチーズの味わいと、ねっとりとした固めの食感のものが多いのが特徴です。しっかりきつね色になるまで焼き上げた濃厚な味わいが特徴です。
また、ミックスフライは肉とえびの2種類のフライです。
残さず食べてください

2年スキー教室

昼食part2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年スキー教室

無事に午前の練習を終了して昼食です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年スキー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
頑張っています

1年生「都電の旅」7

 もう一つの目的は、SDGs11「住み続けられるまちづくり」に向けて、沿線地域のまちづくりを学びながら、将来にも残していきたいものを探っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生「都電の旅」6

 今回の目的の一つは、「豊島ふるさと学習」として都電沿線地域の伝統や文化を学ぶことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「都電の旅」5

 出発直後は本部に掛かってくる電話が鳴りやみませんでしたが・・。生徒も慣れてきたのでしょうか、本部電話は静かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「都電の旅」4

 写真は、各班1台支給のレンタルスマートフォンから送られてきた写真です。搭載機能を用いて本部との連絡のやりとりを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年スキー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スキー板にも慣れ始めました

1年生「都電の旅」3

 事前に計画した行程表を参考に、各班で見学地をめぐり、一度お昼に学校へ戻ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「都電の旅」2

 中学生となって初めての校外学習に、生徒は意気揚々として出掛けていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「都電の旅」1

 2年生がスキー教室の中、本日1年生は「都電沿線の旅」です。出発直後に財布を落としたり・・、などはありましたが、全班無事に出発しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室 2日目が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6組の様子をお伝えします。

今朝は6時に起床し、朝食を食べてゲレンデに来ました。
集合写真を撮り、スキー靴を履き、スキー実習2日目が始まりました。
最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:69
総数:504244
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 (1,2)卒業式準備
3/19 第23回卒業式
3/20 春分の日
3/21 (1,2)保護者会
(3)定時制二次出願日
3/22 (1,2)大掃除

給食献立

お知らせ

豊島区から

豊島区立巣鴨北中学校 いじめ根絶・体罰によらない学校宣言

学校だより

学校経営方針

豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144